Google Adsense
Index
医術師の心得/極意/悟り
■スキル情報
| 医術師の心得 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
| 医術師の極意 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
| 医術師の悟り | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| スキル | 回復倍率 |
| 医術師の心得 Lv.1 | 1.15 |
| 医術師の極意 Lv.1 | 1.19 |
| 医術師の悟り Lv.1 | 1.25 |
■一言メモ
必ず習得すべきスキル。
HP回復効果を持つ全てのスキルが効果の対象となる。
ヒーリング
■スキル情報
| ヒーリング | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 回復倍率 |
| Lv.1 | 5 | 1.00 |
| Lv.5 | 7 | 1.65 |
| Lv.10 | 10 | 2.15 |
- 上表の回復倍率は、ヒーリング Lv.1の回復量を1として算出しています。
■一言メモ
スキルレベルは回復量が足りないと感じたら徐々に上げていく。調子にのってスキルレベルを上げるとTP不足に陥るはめになる。
ラインヒール
■スキル情報
| ラインヒール | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 回復倍率 |
| Lv.1 | 10 | 0.85 |
| Lv.5 | 15 | 1.35 |
| Lv.10 | 20 | 1.71 |
- 上表の回復倍率は、ヒーリング Lv.1の回復量を1として算出しています。
■一言メモ
スキルレベルは回復量が足りないと感じたら徐々に上げていく。調子にのってスキルレベルを上げるとTP不足に陥るはめになる。
パーティヒール
■スキル情報
| パーティヒール | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 回復倍率 |
| Lv.1 | 10 | 0.71 |
| Lv.5 | 27 | 1.15 |
| Lv.10 | 35 | 1.44 |
- 上表の回復倍率は、ヒーリング Lv.1の回復量を1として算出しています。
■一言メモ
スキルレベルは回復量が足りないと感じたら徐々に上げていく。調子にのってスキルレベルを上げるとTP不足に陥るはめになる。
フルヒーリング
■スキル情報
| フルヒーリング | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP |
| 1 | 34 |
| 2 | 30 |
| 3 | 26 |
| 4 | 20 |
■一言メモ
リザレクト
■スキル情報
| リザレクト | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | HP回復量 |
| 1 | 15 | 1 |
| 2 | 20 | |
| 3 | 50 | |
| 4 | 17 | 150 |
| 5 | 180 | |
| 6 | 210 | |
| 7 | 240 | |
| 8 | 20 | 350 |
■補足
- 蘇生後のHP回復量はスキルレベル毎に固定。ただし、「医術師の心得」等を習得している場合は、回復量が増加する。
■一言メモ
習得するのであればHP回復量が跳ね上がるLv.4まで上げたほうが良い。
リフレッシュ
■スキル情報
| リフレッシュ | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 対象 |
| 1 | 6 | 味方1人 |
| 2 | 3 | |
| 3 | 12 | 味方一列 |
| 4 | 9 | |
| 5 | 6 | |
| 6 | 3 |
■一言メモ
リフレッシュは早い段階でLv.3にした方が良い。一列単位じゃないと治療が追い付かない。
トリート
■スキル情報
| トリート | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 対象 |
| 1 | 6 | 味方1人 |
| 2 | 3 | |
| 3 | 12 | 味方一列 |
| 4 | 9 | |
| 5 | 6 | |
| 6 | 3 |
■一言メモ
リカバリー
■スキル情報
| リカバリー | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 対象 |
| 1 | 6 | 味方1人 |
| 2 | 3 | |
| 3 | 12 | 味方一列 |
| 4 | 9 | |
| 5 | 6 | |
| 6 | 3 |
■一言メモ
フルリフレッシュ
■スキル情報
| フルリフレッシュ | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP |
| 1 | 16 |
| 2 | 14 |
| 3 | 11 |
| 4 | 8 |
■一言メモ
味方1人の弱体、状態異常、封じを一気に治療できるが、そんな状況に陥ることはそうそうないため、出番はほとんどない。
ヘヴィストライク
■スキル情報
| ヘヴィストライク【鎚・杖兼用】 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | ダメージ 倍率 |
| 1 | 9 | 1.89 |
| 5 | 10 | 2.18 |
| 10 | 11 | 2.50 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
スタンの発動率はそこそこ。行動速度が早い杖を装備して使いたい。
スリープブロー
■スキル情報
| スリープブロー【鎚・杖兼用】 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | ダメージ 倍率 |
| 1 | 10 | 1.55 |
| 5 | 12 | 1.95 |
| 10 | 15 | 2.30 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
睡眠付着効果が付いているせいか、与えるダメージ量はヘヴィストライクよりも少ない。
睡眠の付着率はそれなり。
スタードロップ
■スキル情報
| スタードロップ【鎚・杖兼用】 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | ダメージ 倍率 | 後続の ダメージ倍率 |
| 1 | 16 | 1.27 | 1.19 |
| 4 | 20 | 1.56 | 1.29 |
| 8 | 25 | 1.80 | 1.39 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
- 上表の発動速度は、通常攻撃時の行動速度と比較したもの。
■補足
- 物理防御力低下効果は、このスキルを使用したターンのみ有効。そのため、メディックの後に行動するメンバーにしか恩恵がない。
■一言メモ
物理防御力低下効果を最大限に活かすためには、ダンサーの「クイックステップ」でメディックを最初に行動させるなどの工夫が必要。
集中治療
■スキル情報
| 集中治療 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP | 回復倍率 |
| 1 | 4 | 1.41 |
| 3 | 6 | 1.56 |
| 6 | 8 | 1.66 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。
■一言メモ
消費TPの多い「ラインヒール」や「パーティヒール」の回復量を補うために使うスキル。ただ、効果が3ターンしか持続しないため、使いたい時に効果がきれていたりする。正直、使いにくい。
一斉救護
■スキル情報
| 一斉救護 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP |
| 1 | 15 |
| 2 | 12 |
| 3 | 9 |
| 4 | 6 |
■補足
- 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。
■一言メモ
TPブースト
■スキル情報
| TPブースト | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | TP増加率 |
| 1 | 1.10 |
| 2 | 1.15 |
| 3 | 1.19 |
| 4 | 1.23 |
| 5 | 1.27 |
| 6 | 1.30 |
■一言メモ
戦後手当
■スキル情報
| 戦後手当 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | HP回復量 |
| 1 | 10 |
| 2 | 17 |
| 3 | 24 |
| 4 | 30 |
| 5 | 35 |
| 6 | 40 |
| 7 | 45 |
| 8 | 50 |
■一言メモ
戦闘後にTP消費無しでHPを回復してくれるスキル。回復量はスキルレベルごとに決まっている。
少なくとも序盤は重宝する。中盤以降はミスティックの「回復歩行」のほうが効率が良い。
ストレッチ
■スキル情報
| ストレッチ | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | 耐性 |
| 1 | 習得 |
| 2 | ↑ |
| 3 | ↑ |
| 4 | ↑ |
| 5 | ↑ |
| 6 | ↑ |
■一言メモ
スキルレベルをMAXまで上げても効果を実感できない。
オートヒール
■スキル情報
| オートヒール | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | |
| 1 | 習得 |
| 2 | ↑ |
| 3 | ↑ |
| 4 | ↑ |
| 5 | ↑ |
| 6 | ↑ |
| 7 | ↑ |
| 8 | ↑ |
■一言メモ
味方のHPが30%以下になった時に一定確率でHPを自動回復してくれる神スキル。習得しておいて損はない。
ヒールマスタリ
■スキル情報
| ヒールマスタリ | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | 回復倍率 |
| 1 | 1.05 |
| 2 | 1.10 |
| 3 | 1.15 |
| 4 | 1.19 |
| 5 | 1.23 |
| 6 | 1.25 |
| 7 | 1.27 |
| 8 | 1.30 |
■一言メモ
スキルの説明文では「ヒーリング、ラインヒーリング、パーティヒールの回復量が増える」とあるが、実際は、リザレクションや戦後手当などを含めたHP回復スキル全般に適用される。
オートリザレクト
■スキル情報
| オートリザレクト | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
| Lv | HP回復量 |
| 1 | 1 |
| 2 | 10 |
| 3 | 30 |
| 4 | 60 |
| 5 | 100 |
| 6 | 150 |
| 7 | 200 |
| 8 | 250 |
■一言メモ
味方が死亡した時に一定確率で蘇生してくれるスキル。
リザレクションと同様にHP回復量は固定で、医術師の心得などを習得している場合は回復量が増加する。
発動率は10%程度だが、保険として1ポイント振って習得しておくと良い。
薬草学
■スキル情報
| 薬草学 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
危険素材の知識【空スキル】
■スキル情報
| 危険素材の知識 | |
| 練度 |
|
| 最大Lv |
|
| 効果 |
|
| 習得条件 |
|
■一言メモ
食材の毒を無効化できる唯一のスキル。
サブクラスを考える(参考)
■メディックのサブクラス
HP回復要員として育てるか、それとも前に出て殴らせるかによって選ぶサブクラスはかわります。
FOE戦ではともかく通常戦闘ではやることがなくて暇です。その暇な時間に何をやらせるかによってサブクラスを選ぶのも良いでしょう。
■クラス別に考察
●サブ:ソードマン
盾装備と物理防御ブーストで耐久力アップ。
ヴァンガード+ヘヴィストライク/スリープブローで真っ先に敵を攻撃し、運がよければスタン/睡眠状態にして無力化できるのは魅力。
ヴァンガード+スタードロップで後続の物理攻撃ダメージを増やすのも一つの手。
●サブ:ナイトシーカー
ハイドクロークを習得しておけば1度だけだが物理攻撃を無効化できるので、意外と助かることもある。
投刃スキルはLUCが低いので覚えるだけ無駄。
●サブ:フォートレス
盾装備、HPブースト、物理防御ブースト、騎士の加護で生存率アップ。
ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。
防御陣形&防御陣形Uで守備力強化、聖なる加護で状態異常予防と後衛支援要員として光り輝く。
メディックは回復だけしていればそれで良い、いや、それが良い、という人にはもってこいの組合せなのだが、やっぱり暇をもてあます。
●サブ:スナイパー
暇つぶしに後ろから弓で攻撃できます。
●サブ:ルーンマスター
メディックの高いTECを活かせるサブクラス。
それ抜きにしてもTPカット、TPブースト、ルーンの盾とメディックにありがたいスキルが揃っている。
印術系スキルを習得するのであれば1属性に絞ったほうが中途半端にならなくて良いかもしれませんよ。
●サブ:ダンサー
暇つぶしに後ろから弓で攻撃できます。
暇つぶしにリフレシュワルツやリカバリワルツ、エナジータンゴを踊ったり、クイックステップで行動順序を操作したりするのも良いでしょう。
●サブ:ミスティック
メディックはTEC値が高いので、適当に陣を張るだけでも陣回復の効果でHPがそれなりに回復する。破陣:命脈活性はメディックのパーティーヒールよりも回復量が多い。
どうせならば破陣:亜空絞破や破陣:亜空鳴動も習得しておくと攻撃参加もできる。
回復歩行も習得しておくと戦闘後のHP回復作業が楽になる。
Lv.4でHP6回復/歩なので、20歩歩けば120回復。戦後手当がLv.8で50(他のスキル効果込みで80程度)なのと比べると、回復歩行のほうがスキルポイント的にお得。
●サブ:モノノフ
1度だけでも食いしばりで死亡を回避できるのはメディック的にありがたい。
鎚を装備して暇つぶしに衝破を放すのも悪くない。たいしてダメージは与えられないが。
●サブ:インペリアル
特になし。