Google Adsense
Index
武士の心得/極意/悟り
■スキル情報
武士の心得 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
武士の極意 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
武士の悟り | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
スキル | TP回復量 |
武士の心得 Lv.1 | 8 |
武士の極意 Lv.1 | 10 |
武士の悟り Lv.1 | 12 |
■一言メモ
通常攻撃で敵にダメージを与えるたびにTPが回復する。
モノノフはすぐにTP切れを起こすので、このスキルは必須。
峰打
■スキル情報
峰打【刀・鎚兼用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 5 | 1.15 |
4 | 6 | 1.38 |
8 | 7 | 1.61 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
消費TPが比較的少ないのが魅力。
衝破
■スキル情報
衝破【刀・鎚兼用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 16 | 1.31 |
4 | 18 | 1.60 |
8 | 20 | 1.82 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■補足
- 消費HP量は、HP残量の25%。
■一言メモ
敵全体に攻撃できる物理攻撃スキルはこれだけ。(敵全体ランダム系は除く)
弧月
■スキル情報
弧月【刀専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 1.28 |
4 | 12 | 1.44 |
8 | 14 | 1.64 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
氷刹
■スキル情報
氷刹【刀専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 12 | 1.65 |
4 | 14 | 2.06 |
8 | 16 | 2.48 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
閃刃
■スキル情報
閃刃【刀専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 16 | 2.21 |
4 | 18 | 2.89 |
8 | 21 | 3.26 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
同ランクの乾坤一擲と違って麻痺状態にならないのが良いところ。
無双神楽
■スキル情報
無双神楽【刀専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 | 攻撃回数 |
1 | 22 | 0.64 | 2〜8回 |
4 | 26 | 0.69 | 2〜9回 |
8 | 30 | 0.77 | 2〜10回 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■補足
- HP残量が少ないほど攻撃回数が上がる。
■一言メモ
命中率はそこそこだが、消費TPの多さと最小攻撃回数がレベルを上げても2回というのが辛い。ひん死状態の時でも2回だった時の絶望感ときたらもう。
Lv.8の時に2回で 1.54倍、10回で7.70倍、平均6回攻撃したとして 4.62倍。
仮に通常攻撃で500ダメージ与えるモノノフが、羅刹 Lv.6とチャージ Lv.4を併用した状態で無双神楽 Lv.8が10回当たったとすると、約14,000ダメージ出る。ロマン砲。
頭砕
■スキル情報
頭砕【鎚専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 7 | 1.35 |
4 | 8 | 1.59 |
8 | 10 | 1.86 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
鉄火
■スキル情報
鉄火【鎚専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 12 | 1.71 |
4 | 14 | 2.15 |
8 | 16 | 2.58 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■一言メモ
流墜衝
■スキル情報
流墜衝【鎚専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 18 | 1.69 |
4 | 21 | 2.28 |
8 | 24 | 2.78 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■補足
■一言メモ
乾坤一擲
■スキル情報
乾坤一擲【鎚専用】 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 20 | 2.99 |
4 | 23 | 3.60 |
8 | 27 | 4.38 |
- 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
■補足
■一言メモ
与えるダメージは申し分ないが、使用するたびに麻痺状態になる困ったスキル。使う際にはダンサーの「リフレシュワルツ」と組み合わせたいところ。
羅刹
■スキル情報
羅刹 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 | HP減少値 | TP減少値 |
1 | 2 | 1.46 | 10 | 5 |
2 | 2 | 23 | 6 | |
3 | 2 | 1.56 | 51 | 7 |
4 | 2 | 81 | 8 | |
5 | 2 | 135 | 9 | |
6 | 2 | 1.70 | 197 | 10 |
■補足
- このスキルは強化枠を使用しない。(ここ重要)
- 羅刹を解除するためには、羅刹解除を使用するか、もしくは一度死亡するしかない。
- 与ダメージアップの対象となる攻撃は、物理・属性・無属性。
- 羅刹を使用したターンは、HPとTPは減少しない。
- このスキルの効果でHPが0になると死亡する。
■一言メモ
羅刹を使用した次のターンに羅刹解除すればダメージを受けることなく自身のHPとTPを回復できる。
羅刹解除
■スキル情報
羅刹解除 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | HP回復量 | TP回復量 |
1 | 1 | 80 | 20 |
2 | 1 | 140 | 30 |
3 | 1 | 270 | 40 |
4 | 1 | 350 | 50 |
■補足
- 医術師の心得/極意/悟りの対象外。
■一言メモ
羅刹を解除し、自身のHPとTPを回復する。このスキルがないと自分の意志で戦闘中に羅刹を解除できない。
チャージ
■スキル情報
チャージ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 1.79 |
2 | 2.01 | |
4 | 2.16 |
■補足
- 強化枠を使用しない。
■一言メモ
咆吼
■スキル情報
咆吼 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ダメージ 倍率 |
1 | 5 | |
2 | ||
4 |
■補足
- 敵に強化がついていない時は無属性ダメージを与えられない。
■一言メモ
単に敵の強化を打ち消すスキルとして使うことの方が圧倒的に多い。
物理攻撃ブースト
■スキル情報
物理攻撃ブースト | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | ダメージ 倍率 |
1 | 1.06 |
4 | 1.19 |
8 | 1.27 |
10 |
■一言メモ
物理攻撃ブーストのスキルレベルを10まで上げられるのはモノノフだけ。(ソードマンやインペリアルの物理ブーストはLv.8が上限)
食いしばり
■スキル情報
食いしばり | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | HP回復量 |
1 | 10 |
2 | 50 |
3 | 100 |
4 | 200 |
■補足
- 発動率は100%。
■一言メモ
スキルが発動するのは1度の戦闘につき1回だけだが必ず発動するのは心強い。
羅刹マスタリ
■スキル情報
羅刹マスタリ | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 攻撃力 | 防御力 |
1 | 習得 | 習得 |
2 | ↑ | ↑ |
3 | ↑ | ↑ |
4 | ↑ | ↑ |
5 | ↑ | ↑ |
6 | ↑ | ↑ |
7 | ↑ | ↑ |
8 | ↑ | ↑ |
■一言メモ
背水の陣
■スキル情報
背水の陣 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | ダメージ 倍率 |
1 | 1.09 |
4 | 1.21 |
8 | 1.28 |
■一言メモ
獅子奮迅
■スキル情報
獅子奮迅 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | HP回復量 |
1 | 20 |
2 | 38 |
3 | 56 |
4 | 75 |
5 | 90 |
6 | 103 |
7 | 115 |
8 | 125 |
■補足
- 回復量はスキルレベルごとに固定。ただし、医術師の心得/極意/悟りを習得しているメディックがいる場合は、回復量が増加する。
■一言メモ
先制羅刹
■スキル情報
先制羅刹 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | 習得 |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
■一言メモ
羅刹が勝手に発動するのは困る。羅刹のレベルが高いとなおさら。
樹木学
■スキル情報
樹木学 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
強壮料理【空スキル】
■スキル情報
強壮料理 | |
練度 |
|
最大Lv |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■一言メモ
サブクラスを考える(参考)
■モノノフのサブクラス
世界樹4屈指の物理アタッカー。
サブクラスは素直に自身の物理攻撃力を伸ばせるクラスを選ぶのが一番でしょう。
■クラス別に考察
●サブ:ソードマン
物理攻撃ブーストと先駆けの功名で攻撃力&命中率アップ。
盾装備、物理属性ブースト、攻防一体、ソードブレイカーで生存率アップ。
ただし、先駆けの功名を活かしたいのであればヴァンガードを使用して行動順序を速める必要がある。
●サブ:ナイトシーカー
武器2本装備+追影の刃+武士の悟り+獅子奮迅を組み合わせることで1ターンに自身のHPとTPを大きく回復することができる。
追影の残滓で攻撃スキルのダメージ出力増強。さらに速度ブーストで行動速度、回避率、命中率をアップ。
●サブ:フォートレス
盾装備、HPブースト、物理防御ブースト、騎士の加護で生存率アップ。
ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。
ボルトストライクを習得すると鉄火、氷刹、鎚系スキル、刀系スキルと併せて5属性制覇。
●サブ:スナイパー
シルバーアローを習得すれば敵の耐性に関係なくダメージを与えられる。無属性攻撃のないモノノフには有用なスキル。(咆吼があるが、あれは敵に強化がついてないと意味ないので)
レッグスナイプを習得しておけば回避率の高い敵と対峙しても扇風機にならずに済む。
物理攻撃ブーストで物理攻撃力をあげることも可能。
●サブ:メディック
モノノフのサブクラスにメディックを選択するのは牙神さんだけでいい。
●サブ:ルーンマスター
自身でTPを回復できるモノノフ的にはルーンマスターのTPカットやTPブーストも霞む。
●サブ:ダンサー
速度ブーストで行動速度・回避率・命中率アップ。
剣の舞+武士の悟り+獅子奮迅でHPとTPがガンガン回復!やったね!という夢がみたいのであれば引きとめはしない。
●サブ:ミスティック
攻撃特化クラスのモノノフにわざわざミスティックのまねごとをさせる必要はない。
●サブ:インペリアル
コンバーターを習得しておけばTP回復にはなるが、TPを回復したいのであれば通常攻撃すればいいモノノフ的には何の魅力も感じない。
物理攻撃ブーストとワイドエフェクトのためだけにインペリアルを選択するのはもったいないお化けが出るレベル。