Index

盗賊の心得/極意/悟り

■スキル情報

盗賊の心得
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 状態異常の敵に攻撃する時、与えるダメージが大幅に増加する
習得条件
  • なし
盗賊の極意
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 状態異常の敵に攻撃する時、与えるダメージが更に増加する
習得条件
  • 盗賊の心得 Lv.1
盗賊の悟り
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 状態異常の敵に攻撃する時、与えるダメージが更に増加する
習得条件
  • 盗賊の心得 Lv.1
    • 盗賊の極意 Lv.1

■スキルレベルによる変化

スキルダメージ
倍率
盗賊の心得 Lv.11.95
盗賊の極意 Lv.12.27
盗賊の悟り Lv.12.67

■一言メモ

 状態異常に陥っている敵限定だが、かなりのダメージを与えることができる。
 このスキル効果を得ないとナイトシーカーのアタッカー性能はいまいちなので、スキルを発動させるためにも積極的に状態異常付着を狙っていきたい。

アイスブラッシュ

■スキル情報

アイスブラッシュ【剣・短剣兼用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】敵1体に斬+氷属性攻撃
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.48
1.83
10102.12
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ


ディレイスタブ

■スキル情報

ディレイスタブ【剣・短剣兼用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • ターン終了時までダメージを受けなかった場合、もう一度攻撃する
習得条件
  • アイスブラッシュ Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
101.27
121.58
10141.83
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 2撃目のダメージは、1撃目とほぼ同じ。

■一言メモ


アサシネイション

■スキル情報

アサシネイション【剣・短剣兼用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃 + 即死
  • 対象が状態異常の場合、即死成功率アップ
習得条件
  • アイスブラッシュ Lv.3
    • ディレイスタブ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
即死
成功率
121.46
131.65↑↑
141.90↑↑
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 バーストスキルを除けば即死効果を持つ唯一のスキル。

シャドウバイト

■スキル情報

シャドウバイト【剣・短剣兼用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に斬攻撃
  • 対象が状態異常の場合、ダメージが増加する
習得条件
  • アイスブラッシュ Lv.3
    • ディレイスタブ Lv.2
      • アサシネイション Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ倍率
状態異常
無し
状態異常
有り
151.643.19
171.883.66
202.134.24
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 状態異常が付着している敵に対しては与えるダメージが2倍になるもよう。
 「盗賊の悟り」の効果が重なると、Lv.8で通常攻撃時の約11倍のダメージを与えられることになる。

スウィフトソード

■スキル情報

スウィフトソード
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に複数回の斬攻撃
習得条件
  • アイスブラッシュ Lv.3
    • ディレイスタブ Lv.2
      • アサシネイション Lv.3
        • シャドウバイト Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
攻撃回数
211.073〜4回
241.254回
281.384〜5回
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 命中率は低め。

■一言メモ

 「観測」などを用いて命中率を上げるか、脚封じなどで敵を回避不能にしてから使いたい。

盲目の投刃

■スキル情報

盲目の投刃
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【遠隔】敵1体に斬攻撃 + 盲目
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
盲目
成功率
0.90
0.90
0.90
0.90↑↑
0.90
0.90
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルレベルを上げても威力は上がらない。

■一言メモ


麻痺の投刃

■スキル情報

麻痺の投刃
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【遠隔】敵1体に斬攻撃 + 麻痺
習得条件
  • 盲目の投刃 Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
麻痺
成功率
0.90
0.90
0.90
0.90↑↑
0.90
0.90
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルレベルを上げても威力は上がらない。

■一言メモ


睡眠の投刃

■スキル情報

睡眠の投刃
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【遠隔】敵1体に斬攻撃 + 睡眠
習得条件
  • 盲目の投刃 Lv.2
    • 麻痺の投刃 Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
睡眠
成功率
0.90
0.90
0.90
0.90↑↑
0.90
0.90
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルレベルを上げても威力は上がらない。

■一言メモ


呪いの投刃

■スキル情報

呪いの投刃
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【遠隔】敵1体に斬攻撃 + 呪い
習得条件
  • 盲目の投刃 Lv.2
    • 麻痺の投刃 Lv.2
      • 睡眠の投刃 Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
呪い
成功率
0.90
0.90
0.90
0.90↑↑
0.90
0.90
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルレベルを上げても威力は上がらない。

■一言メモ

 敵に呪いを付着できるスキルは、このスキルだけ。

猛毒の投刃

■スキル情報

猛毒の投刃
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【遠隔】敵1体に斬攻撃 + 毒
習得条件
  • 盲目の投刃 Lv.2
    • 麻痺の投刃 Lv.2
      • 睡眠の投刃 Lv.2
        • 呪いの投刃 Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
毒ダメージ毒成功率
0.90201 〜 210
0.90271 〜 280
0.90351 〜 360
0.90501 〜 510↑↑
0.90601 〜 610
0.90701 〜 710
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • スキルレベルを上げても威力は上がらない。

■一言メモ

 MASTERにならないと習得できないスキルだけに毒のダメージはミスティックの毒の方陣より大きい。
 FOE戦やボス戦で毒を付着できたら、バーストスキル「黒霧」で効果を延長したい。

ハイドクローク

■スキル情報

ハイドクローク
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • 3ターンの間、物理攻撃を一度だけ無効化する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。

■一言メモ

 防御力が低いナイトシーカーには必須といっていいスキルだが、強化枠を1つ使用するのが難点といえば難点。

スプレッドスロー

■スキル情報

スプレッドスロー
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • 次の行動時、自身が使用する投刃スキルの効果範囲が広がる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP

■補足

  • 強化枠は使用しない。

■一言メモ

 このスキルを使用した次のターンに限り、投刃スキルの対象が単体から全体に変化する。

デコイサイン

■スキル情報

デコイサイン
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • 3ターンの間、味方1人の狙われ率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP狙われ率

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。

■一言メモ


速度ブースト

■スキル情報

速度ブースト
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 行動速度、命中率、回避率が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv行動速度命中率回避率
習得習得習得
10

■一言メモ


追影の刃

■スキル情報

追影の刃
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 武器を二つ装備することで通常攻撃が2回攻撃になる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
0.30
0.51
0.80
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。
  • 上表のダメージ倍率は、サブウェポンによる攻撃にかかるもの。

■補足

  • 追影の残滓による追加攻撃にもこのスキルの倍率が適用される。

■一言メモ

 武器を2つ装備することにより通常攻撃時にメインとサブの武器でそれぞれ1回ずつ攻撃する。
 習得するのであればレベルMAXまで習得してしまったほうが良い。

追影の残滓

■スキル情報

追影の残滓(ざんし)
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 一定確率で、武器による攻撃スキルが2回発動する
習得条件
  • 追影の刃 Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得

■補足

  • 追撃分の攻撃スキルは、発動時にTPを消費しない。

■一言メモ

 追撃分の攻撃スキルで与えるダメージは、「追影の刃」のダメージ比率が適用される。そのため、このスキルを習得するのであれば「追影の刃」をレベルMAXまで上げておいたほうが良い。

闇討マスタリ

■スキル情報

闇討マスタリ
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 敵を状態異常にするたび与えるダメージが増加
習得条件
  • アイスブラッシュ Lv.3
    • ディレイスタブ Lv.2
      • アサシネイション Lv.3
        • シャドウバイト Lv.2
          • スウィフトソード Lv.2
  • 盲目の投刃 Lv.2
    • 麻痺の投刃 Lv.2
      • 睡眠の投刃 Lv.2
        • 呪いの投刃 Lv.2
          • 猛毒の投刃 Lv.2

■スキルレベルによる変化

Lv状態異常
成功回数
1回2回3回
1.011.101.24
1.161.35
1.291.47

■補足

  • スキル習得者が自分の手で敵を状態異常にした時に限り、効果が適用される。

■一言メモ

 習得できるようになるのが2つのスキルツリーの終着点ということもあり、いろいろと大変なスキル。

先制クローク

■スキル情報

先制クローク
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 戦闘開始時、一定確率で自身にハイドクロークの強化がかかる
習得条件
  • ハイドクローク Lv.2

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得

■一言メモ

 ハイドクロークを習得するなら、このスキルも併せて習得したい。

先制スプレッド

■スキル情報

先制スプレッド
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 戦闘開始時、一定確率で自身にスプレッドスローの強化がかかる
習得条件
  • スプレッドスロー Lv.2

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得

■一言メモ


薬草学

■スキル情報

薬草学
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 採取時に一定確率で更に素材を見つけることができる。
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、確率上昇
習得条件
  • なし

奇襲

■スキル情報

奇襲
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 一定歩数の間、エンカウント時の先制率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP先制率歩数
40
45
50
55
1060
1165

■一言メモ


俊敏料理【空スキル】

■スキル情報

俊敏料理
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 食材の調理により上昇するAGIの量を増やす。
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、効果上昇
習得条件
  • なし

■一言メモ


サブクラスを考える(参考)

■ナイトシーカーのサブクラス

 アタッカーとして育てるか、それとも状態異常付与要員として育てるかで選ぶサブクラスは変わります。
 ただ、アタッカーとして用いる場合はSTR値が低いので盗賊の悟りの効果がないと力を発揮できません。そうなるとパーティーに他の状態異常付与要員が必要となってきます。

■クラス別に考察

●サブ:ソードマン

 物理攻撃ブーストと先駆けの功名で攻撃力&命中率アップ。
 盾装備、物理属性ブースト、攻防一体で柔らかさ解消。さらにソードブレイカーで生存率アップ。
 リンクスキルを習得すれば炎・雷属性にも対応できます。

●サブ:フォートレス

 盾装備、HPブースト、物理防御ブースト、騎士の加護で生存率アップ。
 ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。

 ボルトストライクを習得すればアイスブラッシュと併せて斬・壊・氷・雷属性を扱えるようになる。
 アイスブラッシュとボルトストライクは少ないTPで大きいダメージを与えられる良スキルなので習得しておいて損はない。

●サブ:スナイパー

 弓装備+弓スキルで後衛から安全に攻撃できる。さらに物理攻撃ブーストで物理攻撃力アップ。

●サブ:メディック

 特になし。

●サブ:ルーンマスター

 特になし。

●サブ:ダンサー

 速度ブーストで行動速度・回避率・命中率をさらにアップ。
 いざという時には攻撃の手を休めてクイックステップ役をやらせるのも良い。
 時と場合によってはリフレシュワルツやリカバリーワルツを踊るのも悪くはない。

●サブ:ミスティック

 状態異常付与特化ナイトシーカーの誕生です。
 ただ、状態異常特化にするのであれば、ミスティック+ナイトシーカーのほうが良いので考えもの。
 状態異常/封じ効果を付与した武器2本+追影の刃+抑制ブースト+TPリターンの組み合わせでTPを回復できます。

 ナイトシーカーの場合、STR値が低いので素の状態ではアタッカーとして輝けない。アタッカーとして用いるためには盗賊の悟りや闇討マスタリの効果が必要となってくる。
 同パーティーに状態異常付与要員がいるならともかく、いないのであれば自分で状態異常を付与するしかない。となると、アタッカーとして用いる場合でもサブに選ぶのはミスティックが最適と言えなくもない。
 一度猛毒の投刃 Lv.6で毒を付与すれば毎ターン700ダメージ。さらにその敵に攻撃した場合、盗賊の悟りと闇討ちマスタリ Lv.8の効果でダメージが約3.4倍になる。

●サブ:モノノフ

 攻撃特化ナイトシーカーの誕生です。
 羅刹 Lv.1で与ダメージが 1.46倍、羅刹マスタリで攻撃力&防御力上昇、羅刹解除 Lv.2でHP 140、TP 30回復、喰いしばりで1度だけ死亡回避。
 さらにはチャージでダメージ倍増、物理攻撃ブーストと背水の陣(二刀流時)で物理ダメージ増加、獅子奮迅で通常攻撃時にHP回復。ついでに咆哮で敵の強化打消し。
 モノノフはサブクラスのシェアナンバー1です。

 ナイトシーカー+モノノフの力を最大限に活用したいのであれば、パーティーに状態異常付与要員(ミスティックなど)を入れること。
 自分自身で敵を状態異常にしようとするのであればサブクラスはモノノフではなくミスティックを選んだほうがマシ。

●サブ:インペリアル

 各種ドライブ攻撃で敵に大ダメージを与えられる。追影の残滓が発動すれば実質 1.8倍のダメージになる。
 盗賊の悟りを併せることで更にダメージアップ。アメージング!
 問題は砲剣使うナイトシーカーってどんな生き物よってギャップに耐えられるかどうか。

 コンバーター Lv.3を習得しておけば敵の弱点を突くたびにTPが5回復する。
 シャープエッジ→インパルスエッジでもTPを17回復できますが、実際にやろうとすると2ターン要するので意外と使えなかったりする。
 物理攻撃ブースト、属性攻撃ブーストで与ダメージアップ。

Copyright (C) 2012- Privespa All Rights Reserved.