Index

狙撃手の心得/極意/悟り

■スキル情報

狙撃手の心得
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 弓スキルが一定確率でクリティカルになる
  • クリティカル発生時のダメージ増加
習得条件
  • なし
狙撃手の極意
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 弓スキルが一定確率でクリティカルになる
  • クリティカル発生時のダメージ増加
習得条件
  • 狙撃手の心得 Lv.1
狙撃手の悟り
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 弓スキルが一定確率でクリティカルになる
  • クリティカル発生時のダメージ増加
習得条件
  • 狙撃手の心得 Lv.1
    • 狙撃手の極意 Lv.1

■スキルレベルによる変化

スキルダメージ
倍率
狙撃手の心得 Lv.11.13
狙撃手の極意 Lv.11.23
狙撃手の悟り Lv.11.34

■一言メモ

 通常、攻撃スキルがクリティカルになることはないが、このスキルを習得すれば攻撃スキル使用時にもクリティカルが発生するようになる。これは大きい。

レッグスナイプ

■スキル情報

レッグスナイプ【弓専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】敵1体に必中の突攻撃 + 脚封じ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.17
1.33
101.52
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 敵に攻撃が必ず当たる必中効果を持つ。

■一言メモ

 スナイパーの存在意義ともいえるスキル。
 世界樹4では回避率が非常に高い敵がいるため、必中効果をもつこのスキルで敵を攻撃し、敵の脚を封じて回避不能にすることが重要になってくる。

アームスナイプ

■スキル情報

アームスナイプ【弓専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】敵1体に必中の突攻撃 + 腕封じ
習得条件
  • レッグスナイプ Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.17
1.33
101.52
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 敵に攻撃が必ず当たる必中効果を持つ。

■一言メモ

 レッグスナイプと異なる点は封じ部位のみ。それ以外は同じ。

ヘッドスナイプ

■スキル情報

ヘッドスナイプ【弓専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】敵1体に必中の突攻撃 + 頭封じ
習得条件
  • レッグスナイプ Lv.2
    • アームスナイプ Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.33
101.52
10121.92
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 敵に攻撃が必ず当たる必中効果を持つ。

■一言メモ

 アームスナイプやレッグスナイプよりも大きいダメージを与えられるが、消費TPも大きい。

ロングショット

■スキル情報

ロングショット【弓専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【遠隔】敵1体に突攻撃
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.37
1.61
101.89
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 単純にダメージを与えたいだけならレッグスナイプよりこちらの方が良い。

フルメタルアロー

■スキル情報

フルメタルアロー【弓専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【遠隔】前後の敵2体を貫通する突攻撃
習得条件
  • ロングショット Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.16
1.40
10101.66
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 与えるダメージは前後とも同じ。

■一言メモ


シルバーアロー

■スキル情報

シルバーアロー【弓専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】敵1体に突攻撃
  • 対象の強化と物理相性を無視する
習得条件
  • ロングショット Lv.3
    • フルメタルアロー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
111.78
122.21
132.60
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足


■一言メモ

 突攻撃に耐性を持つ敵相手にも有効打を与えられる。その代わり、突攻撃が弱点の敵を攻撃しても威力は増えない。

インパクトアロー

■スキル情報

インパクトアロー【弓専用】
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】前後の敵2体を貫通する突攻撃
  • 2ターンの間、このスキルは使用不可になる
習得条件
  • ロングショット Lv.3
    • フルメタルアロー Lv.2
      • シルバーアロー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
152.07
182.59
213.15
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 1度使用すると、その後2ターンは使用できなくなるが、それだけに威力は大きい。
 主に前衛と後衛とで別れているFOE戦やBOSS戦で役に立つ。

フランクショット

■スキル情報

フランクショット【弓専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【遠隔】敵一列に突攻撃
習得条件
  • ロングショット Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.06
1.26
10101.50
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ


スコールショット

■スキル情報

スコールショット【弓専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】敵全体をランダムに複数回の突攻撃
習得条件
  • ロングショット Lv.3
    • フランクショット Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP攻撃回数ダメージ
倍率
142〜7回0.46
2〜8回
2〜9回
174〜11回
4〜12回
4〜13回
4〜14回
226〜16回
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。
  • スキルレベルを上げても威力は増えない。
  • 命中率はかなり低い。

■一言メモ

 「観測」で命中率を上げるか、もしくは敵の脚を封じて回避不能にしてから使いたい。

ヘブンスショット

■スキル情報

ヘブンスショット【弓専用】
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【遠隔】敵1体に突攻撃
  • 対象の封じ箇所が多いほど威力増加する
  • 対象の封じを全解除する
習得条件
  • ロングショット Lv.3
    • フランクショット Lv.2
      • スコールショット Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ倍率
封じなし1カ所2カ所3カ所
151.442.824.22
181.673.244.87
211.873.795.63
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 封じ箇所数が1カ所増えるごとにダメージ倍率が1.00ずつ増えていくもよう。
    • 封じ1カ所:2倍
    • 封じ2カ所:3倍
    • 封じ3カ所:4倍(?)

■一言メモ

 このスキルで攻撃すると敵の封じを全て解除してしまうため、正直使いづらい。

 FOEやBOSSクラスの敵が相手だと、バーストスキル「太古の呪縛」を使用しても3か所同時封じは至難の業。というか、成功したためしがない。

ロックオン

■スキル情報

ロックオン
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 5ターンの間、自身のクリティカル率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPクリティカル率
↑↑

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は5ターン持続する。

■一言メモ


観測

■スキル情報

観測
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • 5ターンの間、味方全体の命中率を上昇させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP命中率
↑↑

■補足

  • 強化枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。

■一言メモ

 スナイパーで「スコールショット」を使用する際には、このスキルによる補助は必須。
 4ポイント振ればMAXなので、いっきにMAXまで上げてしまうと良い。

イーグルアイ

■スキル情報

イーグルアイ
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.4
効果
  • 3ターンの間、敵1体の物理防御力を低下させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.24
1.27
1.29
1.32

■補足

  • 敵の弱体枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。

■一言メモ

 4ポイント振ればMAXなので、いっきにMAXまで上げてしまうと良い。

物理攻撃ブースト

■スキル情報

物理攻撃ブースト
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 物理攻撃力が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
1.06
1.19
1.27

■一言メモ


チェイスバインド

■スキル情報

チェイスバインド
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 敵が封じ状態になった時、その敵に追撃を行う
習得条件
  • レッグスナイプ Lv.2
    • アームスナイプ Lv.1
      • ヘッドスナイプ Lv.2

■スキルレベルによる変化

Lv追撃回数複数発生率


↑↑

■補足


■一言メモ

 自分を含めた味方の攻撃により敵の部位封じに成功した際に追撃する。

 スキルレベル1でもじゅうぶん役に立つ。自分以外に封じ要員がいないのであれば、習得するのはレベル3まででいい。

狙撃マスタリ

■スキル情報

狙撃マスタリ
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 封じ状態の敵に攻撃する時、クリティカル率が上昇する
習得条件
  • レッグスナイプ Lv.2
    • アームスナイプ Lv.1
      • ヘッドスナイプ Lv.2
        • チェイスバインド Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv発生率
習得

■一言メモ

 個人的には「ロックオン」のみで十分だと思うが、せっかくなので1ポイントぐらい振っておいてもいいかもね。

正鵠の明

■スキル情報

正鵠の明
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • クリティカル率が上昇する
習得条件
  • ロックオン Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv発生率
習得
10

■一言メモ

 MAXまで上げれば目に見えてクリティカル発生率が上がるかと問われると微妙。

警戒伝令

■スキル情報

警戒伝令
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 発生した敵の不意打ちを一定確率で無効化する
習得条件
  • カモフラージュ Lv.2

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得

■一言メモ

 難易度:ノーマルだとイベント以外で敵の不意打ちを受けた記憶がないだけに、このスキルを習得する必要性を感じない。

スカベンジャー

■スキル情報

スカベンジャー
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • モンスターの素材ドロップ率が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvドロップ率
習得

■一言メモ

 とりあえず習得しておけば気休めにはなる。

樹木学

■スキル情報

樹木学
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 伐採時に一定確率で更に素材を見つけることができる。
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、確率上昇
習得条件
  • なし

カモフラージュ

■スキル情報

カモフラージュ
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 一定歩数の間、エンカウント率を低下させる
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPエンカウント率歩数
50
10100

■一言メモ

 レベルMAXまで上げれば敵とほぼ遭遇しなくなるが、完全に遭遇しないわけではないので油断は禁物。

鑑定眼【空スキル】

■スキル情報

鑑定眼
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 調達ポイントでのレア入手確率が上昇する
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、効果上昇
習得条件
  • なし

■一言メモ


サブクラスを考える(参考)

■スナイパーのサブクラス

 封じ要員として育てるか、それとも強力な遠隔攻撃ができるアタッカーとして育てるかによって選ぶサブクラスが変わります。
 ただ、そうはいっても、同じパーティーに他の封じ要員がいない場合、どうしても封じにかかりっきりになってしまいますが。

■クラス別に考察

●サブ:ソードマン

 物理攻撃ブーストと先駆けの功績で攻撃力と命中率アップ。
 盾装備+物理防御ブーストでスナイパーに欠けている耐久力をもたらしてくれる。

●サブ:ナイトシーカー

 追影の刃と追影の残滓でダメージ出力増強。速度ブーストで命中率もアップ。
 スナイパーはLUC値が高いので投刃スキルも活かせるが、実際問題、封じも状態異常もスナイパー1人でやるのは大変です。

●サブ:フォートレス

 盾装備+物理防御ブーストで耐久力アップ、さらにHPブーストと騎士の加護で生存率アップ。
 ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。

●サブ:メディック

 特になし。

●サブ:ルーンマスター

 スナイパーはTP量が少なめなので、TPカットとTPブーストは役に立つ。

●サブ:ダンサー

 速度ブーストで行動速度・回避率・命中率アップ。
 いざという時には攻撃の手を休めてクイックステップ役をやらせるのも良い。
 時と場合によってはリフレシュワルツやリカバリーワルツを踊るのも悪くはない。

●サブ:ミスティック

 抑制ブーストで封じ率アップ、TPリターンで封じ成功時にTP回復と、スナイパーとの相性は良い。
 同パーティーにミスティックがいないのであれば解魔の札も習得しておく。
 状態異常/封じ効果を付与した武器+抑制ブースト+TPリターンを組み合わせ、TPを回復できる手段を確保しておくと良い。

 封じはスナイパーのスナイプ系スキルで出来るので状態異常系の方陣を習得しておくか、それとも封じ率を上げるために封じをスナイプと方陣の二段構えにするか、そこら辺はお好みで。
 陣回復も習得しておけば多少でもHPが回復するので便利。

●サブ:モノノフ

 攻撃特化型スナイパーの誕生です。
 羅刹 Lv.1で与ダメージが 1.46倍、羅刹マスタリで攻撃力&防御力上昇、羅刹解除 Lv.2でHP 140、TP 30回復、喰いしばりで1度だけ死亡回避。
 さらにはチャージでダメージ倍増、物理攻撃ブーストと背水の陣(二刀流時)で物理ダメージ増加、獅子奮迅で通常攻撃時にHP回復。ついでに咆哮で敵の強化打消し。
 モノノフはサブクラスのシェアナンバー1です。

 攻撃特化スナイパーといっても、パーティーに他の封じ要員がいない場合は自分で封じ役をやるしかないわけで、結果、封じに掛かりきりになってしまうことも多々あります。
 サブウェポンとして鎚か刀を装備しておき、衝破を使えるようにしておくと通常戦闘で役に立ちます。

●サブ:インペリアル

 弓を装備すると砲剣が持てないので、使えるスキルは補助スキルかパッシブスキルだけということになる。
 物理攻撃ブースト、フィニッシャー、ワイドエフェクトに魅力を感じたらサブとして選択してもいいかもね。

Copyright (C) 2012- Privespa All Rights Reserved.