Index

剣士の心得/極意/悟り

■スキル情報

剣士の心得
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 自身が攻撃した敵に味方が攻撃する時、ダメージと命中率が上昇
習得条件
  • なし
剣士の極意
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 自身が攻撃した敵に味方が攻撃する時、ダメージと命中率が上昇
習得条件
  • 剣士の心得 Lv.1
剣士の悟り
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 自身が攻撃した敵に味方が攻撃する時、ダメージと命中率が上昇
習得条件
  • 剣士の心得 Lv.1
    • 剣士の極意 Lv.1

■スキルレベルによる変化

スキルダメージ
倍率
剣士の心得 Lv.11.19
剣士の極意 Lv.11.26
剣士の悟り Lv.11.29

■補足

  • ダメージアップの対象となる攻撃は、物理・属性。(無属性は?)

■一言メモ

 ダメージアップと命中率アップの効果は、ソードマンより後に攻撃したキャラにしか適用されない。そのため、ソードマンの行動速度を上げて対象者を増やしたい。

 より多くの敵にこのスキルの効果を適用させたい場合は、武器に拡散や貫通を付与しておくと良い。

ソニックレイド

■スキル情報

ソニックレイド【剣・突剣兼用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】ターン開始時に敵1体に斬/突攻撃
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.33
1.62
101.80
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 攻撃属性は、装備中の武器による。(剣なら斬、突剣なら突)

■一言メモ

 最速で攻撃出来るスキル。剣士の心得/極意/悟りを発動させたい時や希少個体が出現した時にあると便利。
 消費TPも少なく使いやすいのも良い。

リンクフレイム/フリーズ/サンダー

■スキル情報

リンクフレイム【剣・突剣兼用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】敵1体に斬/突+炎属性攻撃
  • 自身に続く味方は炎属性の追加攻撃を得る。
習得条件
  • ソニックレイド Lv.3
リンクフリーズ【剣・突剣兼用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】敵1体に斬/突+氷属性攻撃
  • 自身に続く味方は氷属性の追加攻撃を得る。
習得条件
  • ソニックレイド Lv.3
リンクサンダー【剣・突剣兼用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.10
効果
  • 【近接】敵1体に斬/突+雷属性攻撃
  • 自身に続く味方は雷属性の追加攻撃を得る。
習得条件
  • ソニックレイド Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
攻撃時追撃時
1.130.43
1.260.56
10101.390.69
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 攻撃属性は、装備中の武器による。(剣なら斬、突剣なら突)
  • このスキルで追撃するのはスキル使用者自身。リンクフレイム等でダメージを与えた敵に後続の味方がダメージを与えると追撃する。
  • 追撃回数は1回。追撃回数を増やすためには「リンクプラス」を使う必要がある。

■一言メモ

 このスキルが真価を発揮するのは「リンクプラス」を習得した後。それまでは武器に火/氷/雷属性を付与して攻撃できるスキルとして扱うと良い。

ダブルストライク

■スキル情報

ダブルストライク【剣・突剣兼用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵1体に2回の斬/突攻撃
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.00
111.30
131.53
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 攻撃属性は、装備中の武器による。(剣なら斬、突剣なら突)

■一言メモ

 2回ともヒットすればLv.8で1.53×2の3.06倍のダメージを与えられる。

ラウンドソード

■スキル情報

ラウンドソード【剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】対象とその左右の敵に斬攻撃
習得条件
  • ダブルストライク Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
111.54
131.99
162.36
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 左右の敵に与えるダメージは、対象に与えるダメージの半分。

■一言メモ


ソードテンペスト

■スキル情報

ソードテンペスト【剣専用】
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】速度を捨てて、敵1体に強力な斬攻撃
習得条件
  • ダブルストライク Lv.3
    • ラウンドソード Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
132.65
153.41
183.90
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■一言メモ

 威力は高いが発動速度が遅い攻撃スキル。
 「ヴァンガード」使用中は一番最初に攻撃するので、行動速度が下がるデメリットを消せる。

ペネトレイト

■スキル情報

ペネトレイト【突剣専用】
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接・突】前後の敵2体を貫通する攻撃
習得条件
  • ダブルストライク Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
111.78
132.29
162.68
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 近接攻撃のため、後列の敵に与えるダメージは、前衛の敵に与えるダメージの半分になる。

■一言メモ


ハヤブサ突き

■スキル情報

ハヤブサ突き
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 【近接】敵一列をランダムに複数回の突攻撃
習得条件
  • ダブルストライク Lv.3
    • ペネトレイト Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
攻撃回数
160.943回
191.053〜4回
241.25
  • 上表のダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 同じ敵に攻撃が複数回ヒットすることがある。
  • 命中率はそこそこ。

■一言メモ

 Lv.8の場合、同一の敵に3ヒットすれば 3.75倍、4ヒットで 5.0倍のダメージを与えられる。

パワーブレイク

■スキル情報

パワーブレイク【盾専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【近接】敵1体に壊攻撃
  • 3ターンの間、対象の物理攻撃力を低下させる。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
0.820.84
0.930.80
1.120.74
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 敵の弱体枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。
  • 与えるダメージに盾の防御力は関係ない。

■一言メモ

 敵にダメージを与えつつ敵から受けるダメージを減らせる攻防一体型のスキル。通常戦闘、FOE戦問わず大活躍する。

マインドブレイク

■スキル情報

マインドブレイク【盾専用】
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 【近接】敵1体に壊攻撃
  • 3ターンの間、対象の属性攻撃力を低下させる。
習得条件
  • パワーブレイク Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
0.820.84
0.930.80
1.120.74
  • 上表の与ダメージ倍率は、通常攻撃を1として算出しています。

■補足

  • 敵の弱体枠を1つ使用し、効果は3ターン持続する。
  • 与えるダメージに盾の防御力は関係ない。

■一言メモ

 敵にダメージを与えつつ敵から受けるダメージを減らせる攻防一体型のスキル。通常戦闘、FOE戦問わず大活躍する。

ヴァンガード

■スキル情報

ヴァンガード
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 5ターンの間、自身の物理防御力を下げる代わりに最速行動となり、物理攻撃力を上昇させる。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
1.121.20
 
 
 
 
1.43

■一言メモ

 被ダメージは増えてしまうが最速で行動できるようになる。
 剣士の心得/極意/悟りや先駆けの功名と相性が良い。

 スキルレベルを上げても被ダメージ倍率と消費TPは変わらないので、習得するならLv.6まで上げてしまった方が良い。

リンクプラス

■スキル情報

リンクプラス
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 3ターンの間、リンクスキルの追加攻撃発生回数が増加する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTP最大追撃
回数
3回
4回
5回
106回
107回

■一言メモ

 リンクフレイム/フリーズ/サンダー使用時の追撃回数を増やすスキル。このスキルを使わないと1回しか追撃しない。

 最大限に活用するためには、他の仲間よりも素早く動かないといけない。そのためには、武器を突剣にしたり、「ヴァンガード」と併用する。

 敵に攻撃が複数回ヒットするスキル(スナイパーのスコールショットやルーンマスターの凍牙の印術)との相性は良く、特にダンサーのチェイスサンバ&ラッシュダンスとの相性は抜群。

物理攻撃ブースト

■スキル情報

物理攻撃ブースト
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 物理攻撃力が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
1.06
1.19
1.27

■一言メモ

 敵に与える物理ダメージを増やす効果を持つ。

物理防御ブースト

■スキル情報

物理防御ブースト
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 物理防御力が上昇する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv被ダメージ
倍率
0.94
0.85
0.77

■一言メモ

 敵から受ける物理ダメージを減らす効果を持つ。

先駆けの功名

■スキル情報

先駆けの功名
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.8
効果
  • 全ての敵より先に攻撃する時、与えるダメージと命中率が上昇する
習得条件
  • ヴァンガード Lv.2

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
1.10
1.29
1.40

■補足

  • ダメージアップの対象となる攻撃は、物理・属性・無属性。

■一言メモ

 行動速度を上げる「ヴァンガード」と併用すると良い感じになる。

ソードブレイカー

■スキル情報

ソードブレイカー
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 同列の味方への物理ダメージを一定確率で半減する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得

■一言メモ

 発動すれば物理ダメージを半分にしてくれる。
 TPを消費するわけでもないし、減らした分のダメージをソードマンが受けるわけでもないので、1ポイントでいいので振っておくと良い。

攻防一体

■スキル情報

攻防一体
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 武器を2つ装備している時、物理防御力が上がる
習得条件
  • ソードブレイカー Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv被ダメージ
倍率
0.89
0.78
0.70

■一言メモ

 二刀流キャラなら習得しておいて損はない。

リンクマスタリ

■スキル情報

リンクマスタリ
練度
  • Master
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • リンクスキルによる追撃の威力が発動回数によって上昇
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
習得

■一言メモ

 リンクスキルを最大限に活かすためにも習得したい。

応急手当

■スキル情報

応急手当
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.6
効果
  • 探索中、味方1人のHPを回復する
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

LvTPHP回復量
10
20
50
60
140
150

■補足

  • HP回復量はスキルレベルごとに固定。

■一言メモ


鉱物学

鉱物学
練度
  • Novice
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 採掘時に一定確率で更に素材を見つけることができる。
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、確率上昇
習得条件
  • なし

剛腕料理【空スキル】

■スキル情報

剛腕料理
練度
  • Veteran
最大Lv
  • Lv.1
効果
  • 食材の調理により上昇するSTRの量を増やす。
  • このスキル習得者がパーティーに2人以上いる場合、効果上昇
習得条件
  • なし

■一言メモ


サブクラスを考える(参考)

■ソードマンのサブクラス

 ソードマンを生きるダメージ増幅器として用いたい、ソードマン単独で高いダメージを出したい、ダンサーと組んでリンクラッシュをしたい、などなど、ソードマンをどう活用するかによって最適なサブクラスは変わります。

■クラス別に考察

●サブ:ナイトシーカー

 素早さが求められるソードマンだけに速度ブーストで行動速度、命中率、回避率の補強ができるのはありがたい。

 追影の刃を習得し、鍛冶でメインウェポンに拡散効果、サブウェポンに貫通効果を付与しておけば、通常攻撃で前の敵3体、後ろの敵1体に剣士の悟りの効果が適用される。
 通常戦闘でしか出番がないかもしれませんが、それでもTPを消費することなく生きるダメージ増幅器としての力を発揮できます。

 追影の残滓でダメージ出力増強。
 リンクファイア等使用時に追影の残滓が発生した場合、リンクファイア(基)にリンクファイア(残滓分)が当たってリンクファイア(基)の追加炎ダメージが発生するので、仲間が追撃する必要がなくなる。リンクファイア(残滓分)には追加炎ダメージは発生しない模様。

 攻撃スキルを習得するならばアイスブラッシュとスウィフトソードがお勧め。
 特にスウィフトソードはLv.4でTP:24 ダメージは1.25倍×4回攻撃で5.0倍、ソードマン本来のスキルであるハヤブサ突きは Lv.8でTP:24 ダメージは1.25倍×3〜4回攻撃で3.75〜5.0倍。スウィフトソードは敵1体、ハヤブサ突きは敵一列という違いはあるものの、単独出現するF.O.Eを相手にする際にはハヤブサ突きよりも優れている。

●サブ:フォートレス

 HPブースト、物理防御ブースト、騎士の加護で生存率アップ。ヒールウォールを習得すれば同列にいる防御中の仲間のHPが回復。
 ただ、鎚系攻撃スキル目当てならばフォートレスよりメディックを選択したほうが良さそう。

●サブ:スナイパー

 物理攻撃ブーストで物理攻撃力をさらにアップ。

 サブウェポンに弓を装備して遠隔&必中のレッグスナイプ、耐性&強化無視のシルバーアロー、複数回攻撃のスコールショット、と意外と便利。ソードマンの突剣スキルよりも使い勝手はいい。

●サブ:メディック

 ヘヴィストライク、スリープブロー、スタードロップといった強力な壊攻撃スキルを習得できる。
 特に行動速度の速いソードマンとスタードロップの相性は良い。剣士の悟りとスタードロップLv.4の効果で後続の物理攻撃ダメージが計算上は 1.66倍になり、生きるダメージ増幅器冥利に尽きる。

●サブ:ルーンマスター

 ルーンの導きで弱点を突いた際にダメージ増幅ができるのがいいところ。
 特にソードマンはその気になれば無属性攻撃以外を使用できるので、敵の弱点にも柔軟に対応できる。
 ルーンの導きまでの道中で習得するルーンの盾も生存率を高めるためにはありがたいスキル。

 爆炎の印術で攻撃すれば敵全体に剣士の悟りの効果が適用される。
 ただ、ソードマンはTECが低いので爆炎の印術によるダメージ自体はたいしたことがない。Lv.1でもTPを15消費することも含め、実用的ではないかも。

 TPブーストとTPカットでTP量の少なさに悩むソードマンも安心。

 ルーンの輝きでリンク系スキルのダメージを増幅できる。しかし、実際問題ダメージが増えるからといって、ヴァンガード→リンクプラス→ルーンの輝き、なんてやってたら大変。

●サブ:ダンサー

 速度ブースト(MAX Lv.4)で行動速度、命中率、回避率の補強ができるが、単にそれ目的ならナイトシーカーでいいというお話。

 チェイスサンバやトリックサンバ、ラッシュダンスといった追撃系スキルと相性がよさそうだが、ソードマンのTP量だとあっというまに空になる。

●サブ:ミスティック

 特になし。

●サブ:モノノフ

 羅刹 Lv.1で与ダメージが 1.46倍、羅刹マスタリで攻撃力&防御力上昇、羅刹解除 Lv.2でHP 140、TP 30回復、喰いしばりで1度だけ死亡回避。
 さらにはチャージでダメージ倍増、物理攻撃ブーストと背水の陣(二刀流時)で物理ダメージ増加、獅子奮迅で通常攻撃時にHP回復。ついでに咆哮で敵の強化打消し。
 モノノフはサブクラスのシェアナンバー1です。

 サブウェポンに刀か鎚を装備しておき、ヴァンガード+衝破で敵全体にダメージを与えれば、敵全体に剣士の悟りの効果が適用されるのでかなりお得。

●サブ:インペリアル

 各種ドライブ攻撃で敵に大ダメージを与えられる。特に無属性攻撃を持っていないソードマンにアクセルドライブは眩しすぎる。
 砲剣装備時はサブウェポンを装備できないが、ソードマンならそれも問題なし。
 難点は本職のインペリアルがオーバーヒート解除までに6ターンで済むのに対し、こちらは9ターンきっちりかかるところ。
 ドライブ攻撃をメインで使うなら素直にインペリアルをメインクラスで選ぶのが一番な気もします、はい。

 コンバーター Lv.3を習得しておけば敵の弱点を突くたびにTPが5回復する。TP量の少ないソードマンには涙がでるほど嬉しい特典。
 シャープエッジ→インパルスエッジでもTPを17回復できますが、実際にやろうとすると2ターン要するので意外と使えなかったりする。

 ワイドエフェクトで稀に攻撃スキルが左右の敵にもヒットする。
 基本的にはありがたいが、時と場合によっては困る。

 物理攻撃ブースト、属性攻撃ブーストで与ダメージアップ。

Copyright (C) 2012- Privespa All Rights Reserved.