Index

槍マスタリー

■スキル情報

槍マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 槍スキルの習得
  • 槍装備時の物理攻撃力アップ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
11.01
2
3
4
51.05
6
7
8
9
101.14

■補足


■一言メモ


ロングスラスト

■スキル情報

ロングスラスト【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【遠隔】敵1体に突攻撃
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
発動
速度
141.37習得
2
3
41.53
571.84
6
7
8
92.16
10143.07

■補足


■一言メモ

 射程が遠隔なので後列の敵にも低減なしでダメージを与えられる。
 スキルレベル10まで上げると通常攻撃時の約3倍のダメージを与えられるが、消費TP量が跳ね上がるのが難点。

シングルスラスト

■スキル情報

シングルスラスト【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】自身のHPを消費し、敵前列に突攻撃
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
消費
HP
151.3120%
2
3
41.48
581.70
6
7
8
91.97
10112.22

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の一定割合。

■一言メモ

 単体攻撃スキルのロングスラストと比べると威力はやや劣る。

レギオンブラスト

■スキル情報

レギオンブラスト【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】自分以外の味方のHPを消費し、敵前列に突攻撃
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
消費
HP
151.5020%
2
3
41.72
581.96
6
7
8
92.30
10112.44

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の一定割合。

■一言メモ

 仲間のHPを消費する分、シングルスラストよりも大きいダメージを与えられる。

シングルバースト

■スキル情報

シングルバースト【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】自身のHPを消費し、敵全体に突攻撃
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.2
    • シングルスラスト Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
消費
HP
181.5040%
2
3
41.74
5121.97
6
7
8
92.31
10162.55

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の一定割合。

■一言メモ


レギオンバースト

■スキル情報

レギオンバースト【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】自分以外の味方のHPを消費し、敵全体に突攻撃
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.2
    • レギオンブラスト Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
消費
HP
181.7940%
2
3
42.09
5122.37
6
7
8
92.79
10163.04

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の一定割合。

■一言メモ

 シングルバーストのように自分のHPが減るだけならまだしも仲間全員のHPが40%減るのはなかなかに厳しい。
 自分以外の味方がペイントレードを主体に戦うカースメーカーというのであれば話は別だが。

ブレインレンド

■スキル情報

ブレインレンド【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】敵1体に突攻撃 + 頭封じ + 即死
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
封じ・即死
成功率
181.29習得
2
3
4
5121.48
6
7
8
9
10161.95

■補足


■一言メモ

 ダメージ倍率だけみれば同じ単体攻撃スキルのロングスラストより劣る。そのため、頭封じ+即死スキルとして用いるのが良さそう。

スピアインボルブ

■スキル情報

スピアインボルブ【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】敵1体に突攻撃
  • スキル発動前に味方の属性攻撃があった場合、その属性が加わる
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ比率
単独使用時+属性攻撃
1100.851.71
2

3

40.961.89
5161.222.43
6

7

8

91.362.69
10221.743.39

■補足

  • 無属性攻撃は対象外。
  • 発動速度は遅く、味方の属性攻撃よりも先に発動することはない。

■一言メモ

 味方の使用した属性攻撃の属性を加味するだけなので、味方の使用した属性攻撃そのものの威力は関係無い。ただし、味方の攻撃が回避された場合は威力が落ちる気も(要検証)

 術式マスタリーの対象。術式マスタリー入りのグリモアをセットしておくとダメージの底上げが出来る。

ディレイチャージ

■スキル情報

ディレイチャージ【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【遠隔】自身のHPを消費し、2ターン後の終了時に敵1体に突攻撃
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LV
TP最大溜め
ターン数
ダメージ比率
溜め:1溜め:2溜め:3溜め:4
182
2.51
2

3

41.992.80
51232.393.234.60
6


7


8


9


101643.234.155.667.53

■補足

  • HP消費量は、自身のHP残量の15%。
  • 溜められるターン数はスキルレベルによる。
  • 力を溜めるターン数が多いほど威力が増加する。
  • 一度使用すると実際に攻撃が発動するまで再使用できない。

■一言メモ

 通常は、最大溜めターン数が経過した後、そのターンの一番最後に攻撃が発動する。
 最大溜めターン数経過前に攻撃を強制発動させたい場合は「クロスチャージ」を使用する。クロスチャージと併用した場合は、クロスチャージの発動に併せてディレイチャージも発動する。

 スキルを使用してから実際に発動するまでの間は自由に行動できるので、スキル使用時にHPが減る以外のデメリットはない。

 消費TPを考慮しないのであれば、「ディレイチャージ Lv.10(溜め4)+クロスチャージ Lv.10」を1回使用するよりも「ディレイチャージ Lv.10(溜め1)+クロスチャージ Lv.10」を2回使用した方がダメージを多く与えられる。

クロスチャージ

■スキル情報

クロスチャージ【槍専用】
最大LvLv.10
効果
  • 【近接】自身のHPを消費し、敵1体に突攻撃
  • ディレイチャージと同じ対象を攻撃した場合、ディレイチャージが強制発動する
習得条件
  • 槍マスタリー Lv.10
    • ディレイチャージ Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ比率合算倍率
発動速度
HP
消費量
単独使用+ディレイ
181.212.57習得10%
2

3

41.502.82
51.793.5315%
6

7

8

92.223.92
102.485.2320%
  • 上表の「+ディレイ」は、ディレイチャージを指す。

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の割合。
  • ディレイチャージと同じ対象を攻撃することでディレイチャージが強制発動し、クロスチャージの威力も増加する。
  • ディレイチャージの溜めターン数は、クロスチャージの威力には関係ない。

■一言メモ

 単独で使用しても悪くはないが、やはりディレイチャージと組み合わせて使用した方が良い。クロスチャージによる攻撃をメインに考えるのであれば、ディレイチャージは消費TPの少ないLv4で止めておくのも一つの手。

ブラッドウェポン

■スキル情報

ブラッドウェポン
最大LvLv.10
効果
  • 味方一列の物理&属性攻撃力アップするが、行動時にHPが減少する
習得条件
  • ATKブースト Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP効果
ターン
ダメージ
倍率
消費
HP
1231.3110%
2
3
4
5441.38
6
7
8
9
10851.51

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の割合。
  • 強化枠を1つ使用する。
  • HPが減少するのはスキル効果を付与された味方。スキル使用者ではない。
  • この強化が付いている間はHPが減少し続ける。

■一言メモ

 HPは減るものの手軽に物理・属性ダメージを増幅させることが出来る良スキル。同じハイランダーのスキルである「血の暴走」との相性は良い。

グッドラック

■スキル情報

グッドラック
最大LvLv.10
効果
  • 味方全体のHPを消費し、味方全体の状態異常成功率を上昇
習得条件
  • DEFブースト Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP効果
ターン
状態異常
成功率
消費
HP
1103習得15%
2
3
4
5154↑↑
6
7
8
9
10205↑↑

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の割合。
  • 味方全体の強化枠を1つ使用する。

■一言メモ


不可視の霊盾

■スキル情報

不可視の霊盾
最大LvLv.10
効果
  • 自身のHPを消費し、味方一列の属性防御力を上昇させる
習得条件
  • DEFブースト Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP効果
ターン
被ダメージ
倍率
消費
HP
1230.8210%
2
3
40.79
534
6
7
8
90.73
1045

■補足

  • 消費HP量は、HP残量の割合。

■一言メモ

 被ダメージ倍率はメディックの医術防御と同程度。
 発動速度はかなり早いので、属性攻撃を使用するFOE戦やBOSS戦の開幕時に使うと効果的。また、消費TPが少ないので通常戦闘でも気軽に使いやすい。

スティグマ

■スキル情報

スティグマ
最大LvLv.10
効果
  • 自身と敵1体に一定確率で封じ効果発動、自身の状態異常を一定確率で移す
習得条件
  • ATKブースト Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP最大封じ
箇所数
成功率
12習得
2
3
4
5
6
7
8
9
10

■補足

  • 全身を封じられていてもこのスキルは使用可能。

■一言メモ

 自身が行動できない状態異常は敵に付けられない。敵に移せる状態異常は、毒、テラー、麻痺ぐらいか。

 グリモアをうまく生成できないので実際には試せていませんが、自身の封じを解除して最大HPを上昇させるソードマンのスキル「リカバー」との相性は良さそうです。

リミットレス

■スキル情報

リミットレス
最大LvLv.10
効果
  • 次のターンの攻撃力をアップ
  • 次のターンに限り、各武器・盾専用のスキルが無条件で使用できる。
習得条件
  • HPブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
121.30
2
3
4
541.52
6
7
8
9
1061.80

■補足

  • 強化枠は使用しない。
  • 他のクラスの武器・盾専用スキルは、グリモアに入れておかないと使えない。

■一言メモ

 単純にチャージスキル感覚で使うだけでも強い。

ブラックサバス

■スキル情報

ブラックサバス
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体からHPを吸収し、味方全体へ分け与える
  • その際に封じと状態異常も味方全体へ移る
習得条件
  • HPブースト Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTPHP
吸収量
ダメージ
倍率
112習得1.23
2
3
4
516↑↑1.72
6
7
8
9
1020↑↑2.32

■補足

  • 味方のHPが減っていない場合はHPを吸収できない。
  • HPの回復量は、敵に与えたダメージの合計値を生存している仲間で頭割りしたもの。

■一言メモ

 まず、前提条件として、味方のHP減少値の合計を超えるダメージを与えることはできない。また、攻撃力80と攻撃力170の時で敵に与えるダメージが大きく異なることから、ダメージ自体はSTR(攻撃力)により決まるものと思われる。

ハーベスト

■スキル情報

ハーベスト
最大LvLv.10
効果
  • 自身の攻撃で敵を倒した際に味方全体のHPが回復
習得条件
  • ATKブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化


HP
回復量
回復量の目安
最大HP:51最大HP:101
1習得1013
21216
31519
41722
52025
62328
72531
82834
93037
10

■補足

  • 回復マスタリーの対象。
  • HP回復量はスキルレベルごとの基本回復量に味方一人一人の最大HP量に応じた補正がかかる形で決定する。

■一言メモ

 スキルレベル1だけでも習得しておくと探索時(通常戦闘時)に役に立つ。

血の暴走

■スキル情報

血の暴走
最大LvLv.10
効果
  • 自身のHPが減少するたびに一定確率で敵に通常攻撃を行う
習得条件
  • ATKブースト Lv.3
    • ハーベスト Lv.3
    • ブラッドウェポン Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lvダメージ
倍率
発動率
11.00習得
2
3
4
51.15
6
7
8
9
101.33

■補足

  • 敵から直接受けたダメージに限らず、自身や味方の使用したHP減少効果を持つスキルのダメージや毒によるダメージも対象となる。

■一言メモ

 ハイランダーには自身のHPを減少して使用するスキルがいくつかあるが、それらのスキルとは相性が良い。特にこのスキルを習得するための前提条件となるブラッドウェポンとの相性は良い。

 データをちゃんととったわけではありませんが、発動率はLv.10で15%〜20%程度だと思われます。

防衛本能

■スキル情報

防衛本能
最大LvLv.10
効果
  • 戦闘開始時、一定確率で味方全体に状態異常を一度だけ無効化する効果を付与(効果は5ターン持続)
習得条件
  • DEFブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
1習得
2
3
4
5
6
7
8
9
10

■補足

  • 発動時に味方全体の強化枠を1つ使用する。

■一言メモ

 同じ効果を持つ探索準備の「奇禍への手筈」があれば全くもって不要なスキル。

絆の恩恵

■スキル情報

絆の恩恵
最大LvLv.10
効果
  • 自身の行動でHPが減少した同列の仲間のTPがターン終了時に回復する
習得条件
  • DEFブースト Lv.3
    • 防衛本能 Lv.3
    • グッドラック Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
11
22
33
44
55
66
77
88
99
1010

■補足

  • 自身のTPは回復しない。

■一言メモ

 レギオンスラストなどにより味方のHPを消費した場合も発動対象となる。ただし、ブラッドウェポンは、スキル使用者が直接ダメージを与えているわけではないため、このスキルの対象外。

Copyright (C) 2013- Privespa All Rights Reserved.