Google Adsense
ギルドカードの管理について
■ギルドカードの管理
ギルドカードの管理はギルドハウスで行います。
「各種データ設定の項目」から「ギルドカードの管理」を選択してください。
■自分のギルドカードの編集
- ギルドハウスで「各種データの設定」から「ギルドカードの管理」を選択する。
- 自分のギルドカードを選択した後、AボタンかXボタンを押して内容を編集する。編集できる項目は「添付するキャラクター」と「メッセージ」。
- 編集が終わったらBボタンを押してカード選択画面まで戻り、データをセーブする。
■他のプレイヤーのギルドカード
他プレイヤーのギルドカードはすれちがいで受け取るか、またはQRコード化されたものを読み込むことで入手できます。
保存可能なギルドカードの最大数は40枚までです。(うち1枚は自分のギルドカードなので実質39枚まで)
●ギルドカードからグリモアを生成
他プレイヤーのギルドカードの内容を表示させた後、X(A)ボタンを押すことでグリモアを一度だけ生成することができます。
生成されるグリモアに入るスキルは、添付されたキャラの習得済スキルと装着中のグリモアのスキルが対象となります。
ギルドカードに記載されるもの
■記載内容
●上画面:1ページ目
- ギルド名
- ギルドハウス名
- パーティーメンバーの名前とレベル
- 各種勲章
●上画面:2ページ目
- ギルドカードに添付したキャラクターのステータス
●下画面
- カードに添付したキャラが装着しているグリモアの中身
■ギルドカードの項目
| 項目 | 説明 |
| MAX LEVEL | 冒険者の最大レベル |
| ENEMY DISCOVERY | 敵モンスターの発見率 |
| ITEM DISCOVERY | アイテム発見率 |
| ADVENTURE DAY | ゲーム内の経過日数 |
| ENEMY HUNT | 敵討伐数 |
| WALK | 迷宮内を歩いた歩数 |
| TOTAL en | いままでに稼いだエンの合計額 |
| GRIMOIRE CHANCE | グリモアチャンスの発生回数 |
| GRIMOIRE | グリモアの入手数 |
| GRIMOIRE COMPOSITION | グリモアの合成回数 |
| ASSISTANCE | 探索準備による支援を受けた回数 |
勲章
■ゲーム進行度に伴う勲章
| (第二階層到達) | |
| 内容 |
|
| (第三階層到達) | |
| 内容 |
|
| (第四階層到達) | |
| 内容 |
|
| (第五階層到達) | |
| 内容 |
|
| (第六階層到達) | |
| 内容 |
|
| ストーリーモードクリア | |
| 内容 |
|
| ??? | |
| 内容 | |
| ??? | |
| 内容 | |
| 七王のグリモアを作った | |
| 内容 |
|
■宝箱コレクト勲章
| 初級お宝ハンター | |
| 内容 |
|
| トレジャーゲッター | |
| 内容 |
|
| トレジャーハンター | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
■クエスト達成勲章
| エトリアの便利屋 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| エトリアの用心棒 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| クエストコンプリート | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
■希少個体討伐勲章
| 希少個体ハント | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| 熟練の狩人 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| 輝きを追いかけし者 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
■図鑑コレクト勲章
| 初級狩人 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| ベテラン狩人 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| 世界樹の狩人 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
■アイテムコレクト勲章
| 収集家初心者 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| 博識の収集家 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| 世界樹の収集家 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
■地図勲章
| 駆け出し測量士 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|
| エトリアの水先案内人 | |
| 内容 |
|
| 備考 | |
| 世界樹の地図職人 | |
| 内容 |
|
| 備考 |
|