Index

主人公にオススメのグリモア

■解説

 主人公は、物理攻撃型のアタッカー。強力な突攻撃を習得し、スピアインボルブで属性攻撃にも対応できる。斬攻撃と壊攻撃スキルは持たないため、それらをエネミースキルで賄うと攻撃の幅が広がる。

 スキルを使用して全力で戦うとTPが早々と空になる。TPブーストで最大TP量を上げるか、リチャージで消費TPを回復できるようにしたいところ。

 基本的に前列で戦うことになるのでオートガードを記録しておくと生存率が上がる。

■攻撃面の強化

槍マスタリー
生成元
  • ハイランダー
解説
  • グリモアにも記録して物理ダメージの底上げを図る。
術式マスタリー
生成元
  • アルケミスト
解説
  • スピアインボルブによる属性攻撃ダメージの増加。
定量分析
生成元
  • アルケミスト
解説
  • 弱点攻撃時のダメージを増加する。Lv.10で約1.5倍。
ペネトレイター
生成元
  • ガンナー
解説
  • ロングスラストやディレイチャージなどの単体攻撃スキルが後列に貫通するようになる。
(敵の斬攻撃スキル)
生成元
  • 敵モンスター
解説
  • 序盤は必中の刃、中盤は乱れ咬み、終盤は鋸刃薙ぎが便利。
(敵の壊攻撃スキル)
生成元
  • 敵モンスター
解説
  • 序盤はアームハンマー、中盤はしびれるキックやたたきつけ、終盤は地震が便利。

■防御の強化

盾マスタリー
生成元
  • パラディン
解説
  • 盾を装備するのであれば記録しておいて損はない。
オートガード
生成元
  • パラディン
解説
  • 一定確率でダメージを軽減してくれる。
決死の覚悟
生成元
  • パラディン
解説
  • 自身が戦闘不能になるダメージを受けた際に一定確率でHP1で生き残る。

■その他

TPブースト
生成元
  • 各クラス
解説
  • 最大TP量を増加。
リチャージ
生成元
  • ガンナー
解説
  • 敵の攻撃を受ける機会の多いクラスだけに、TP回復は精神集中よりもこちらのほうがお勧め。

フレドリカにオススメのグリモア

■解説

 何でも出来る人。自身の習得するスキルで完結しているので、ダメージ&HP回復量の底上げとして、銃マスタリー、術式マスタリー、回復マスタリーを記録しておけば、あとは何でも良い。

 フレドリカの欠点はAGIの低さからくる命中率の低さだが、AGIブーストを記録しても解決しないので必要無い。

■攻撃面の強化

銃マスタリー
生成元
  • ガンナー
解説
  • グリモアにも記録して物理ダメージの底上げを図る。
術式マスタリー
生成元
  • アルケミスト
解説
  • 属性攻撃ダメージの増加。
トライチャージ
生成元
  • ソードマン
解説
  • 次のターン、自身の物理・属性攻撃力、命中率、状態異常成功率を上昇する。
  • フレドリカは命中率が低いので、力溜めよりもこちらの方がお勧め。
定量分析
生成元
  • アルケミスト
解説
  • 弱点攻撃時のダメージを増加する。Lv.10で約1.5倍。
(状態異常スキル)
生成元

解説
  • LUC値は5人の中で高い方なので状態異常役をやらせるにはもってこい。

■回復面の強化

回復マスタリー
生成元
  • メディック
解説
  • ドラッグバレットや後方支援のHP回復量増加。
(回復スキル)
生成元
  • メディック
解説
  • TEC値はサイモンにやや劣るぐらいなので、サブヒーラーとしてもやっていける。
エフィシエント
生成元
  • レンジャー
解説
  • 回復アイテムによるサポートをする際にあると便利。

■その他

(能力上昇・低下スキル)
生成元
  • バード
  • カースメーカー
解説
  • パーティー内で明確な役割分担をすると、フレドリカはサポート担当。能力上昇・低下スキルを使えるようにしておくと便利。
精神集中
生成元
  • メディック
  • アルケミスト
解説
  • ターン終了時にHPがMAXだとTPが回復する。

ラクーナにオススメのグリモア

■解説

 パーティーの守りの要。
 防御スキルは自身が習得するもので間に合うが、これに加えてエネミースキルの「かばう」を記録しておくと役に立つ場面が多いのでお勧め。

 初期で槍を装備できることを活かし、ハイランダーの槍マスタリー、ディレイチャージ、クロスチャージ、スピアインボルブを記録しておくと、ラクーナでも大きいダメージを与えられる。
 斬攻撃スキルは、エネミースキルの「必中の刃」がお勧め。AGIが低く、命中率の低いラクーナでも攻撃が敵に必ず当たる。
 他にダークハンターの鞭スキルを記録した時も使い勝手がよかった。逆にソードマンやダークハンターの剣スキルは存外使いづらかった。

■攻撃面の強化

槍マスタリー
生成元
  • ハイランダー
解説
  • 槍装備時のダメージアップ。
各種槍スキル
生成元
  • ハイランダー
解説
  • 槍による攻撃手段として。
必中の刃
生成元
  • 敵モンスター
解説
  • 敵1体に必ず当たる近接斬攻撃。

■防御の強化

盾マスタリー
生成元
  • パラディン
解説
  • 効果は重複するのでグリモアにも記録してさらなるダメージ軽減を図る。
かばう
生成元
  • 敵モンスター
解説
  • 瀕死状態の仲間を守りたいがパワーディバイドで全員分のダメージを受けるのはちょっと・・・という時にあると便利。
サベージクライ
生成元
  • ソードマン
解説
  • 敵から狙われる率を上昇させ、敵全体の物理防御力を下げる。

■その他

リチャージ
生成元
  • ガンナー
解説
  • TP回復手段として。

サイモンにオススメのグリモア

■解説

 パーティーの回復役。回復マスタリーの効果は重複しないのでグリモアに記録する必要はない。

 グリモアは、属性攻撃スキルを記録した迷宮探索用と、味方の能力アップ・敵の能力ダウンスキルを記録したFOE戦用と2種類用意しておき、使い分けると良い。
 なお、グリモアに記録する属性攻撃スキルは、消費TPの少ないものがお勧め。アルケミスト気分で属性攻撃スキルを多用するとあっという間にTPがなくなり、回復作業がままならなくなる。

■その他

(能力上昇・低下スキル)
生成元
  • バード
  • カースメーカー
解説
  • FOE戦、ボス戦用に用意しておくと便利。
リチャージ
生成元
  • ガンナー
解説
  • 戦闘中、一定確率で使用したスキル分のTPが回復する。
  • TP回復手段として。
精神集中
生成元
  • メディック
  • アルケミスト
解説
  • ターン終了時にHPがMAXだとTPが回復する。
  • TP回復手段として。

アーサーにオススメのグリモア

■解説

 属性攻撃型のアタッカー。
 属性攻撃は自身の習得する術式で間に合うが、状態異常や封じといった付随効果を持つエネミースキルの属性攻撃を記録しておくのも悪くない。

 敵にトドメを刺す機会が多いので、迷宮探索時にはハーベストを記録しておくとHP回復作業の手助けになる。

 TPぎれになると何もできなくなるので、自身の習得する精神集中の他にリチャージも記録しておくと良い。

 最大HP量が少ないため後列に配置してもよく死亡する。HPブーストを記録して最大HP量を少しでも上げておきたい。

 アーサーの高いLUC値を活かして状態異常や封じ効果を持つスキルを記録しておくのも良い。特に毒や睡眠効果をもつスキルを記録しておくと属性攻撃に耐性を持つ敵が現れた際にも仕事ができる。

■攻撃面の強化

術式マスタリー
生成元
  • アルケミスト
解説
  • 属性攻撃ダメージの増加。
  • 効果は重複するのでグリモアにも記録してダメージの底上げを図る。

■その他

HPブースト
生成元
  • ソードマンなど
解説
  • 最大HP量を増やして生存率アップ。
ハーベスト
生成元
  • ハイランダー
解説
  • 自身の攻撃で敵を倒した際に味方全体のHPが回復する。
リチャージ
生成元
  • ガンナー
解説
  • TP回復手段として。

Copyright (C) 2013- Privespa All Rights Reserved.