Google Adsense
Index
クラス解説
■バードについて
前衛、後衛、どちらもいける支援職。主に味方を強化する補助スキルに長ける。ステータスはSTRが低いぐらいであとは平均的な数値となっているため、回復役、属性アタッカー、弓/銃による攻撃、いずれも無難にこなせる。
シリーズを通して序盤はいらない子扱いされがちだが、残念ながら今作でもそれは変わらない。特に今作ではプリンセスの存在がバードを一層窮地に追い詰める。終盤はスキルの限界突破で他の支援職に差をつけるべし。
◆装備可能な武器
- 剣、杖、弓
◆装備可能な防具
- 軽量鎧、服、頭・腕・脚防具
長期決戦の歌【FORCE SKILL】
■スキル情報
長期決戦の歌【FORCE BOOST】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■補足
- フォースブーストは3ターン持続
- 敵に解除されない=敵からの強化消去や弱体効果との相殺を無効化する。
- ブシドーの構えや各クラスのフォースブーストは、強化ではないため対象外。
■一言メモ
ターン数は減らないが、予防の号令は一度効果を発揮すると普通に消える。また、強化枠が埋まっている状態で新たな強化を付けると普通に押し出される。
一応、ファフニールのフォースシールドを使用し続けることで味方の強化を完全に固定することも可能。
最終決戦の歌【FORCE BREAK】
■スキル情報
最終決戦の歌【FORCE BREAK】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■一言メモ
敵に与えるダメージは 1.5倍になり、敵から受けるダメージは半減される。チャンスの時にもピンチの時にも使えるスキル。
歌マスタリー
■スキル情報
歌マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 習得スキル | 歌スキル 行動速度 | TP消費量 |
1 | 猛き戦いの舞曲 Lv.1 聖なる守護の舞曲 Lv.1 | 習得 | 消費TP−1 |
2 | ↑ | ||
3 | 軽業の旋律 Lv.1 慧眼の旋律 Lv.1 | ↑ | |
4 | ↑ | ||
5 | 火劇の序曲 Lv.1 氷劇の序曲 Lv.1 雷劇の序曲 Lv.1 | ↑ | 消費TP×0.9−2 |
6 | ↑ | ||
7 | 蛮族の行進曲 Lv.1 | ↑ | |
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 耐邪の鎮魂歌 Lv.1 | ↑ | 消費TP×0.8−3 |
■一言メモ
歌スキルの消費TP量はどれも高めに設定されているため、歌スキルのレベルを上げる前にこのスキルのレベルを上げて消費TP量を抑えた方が良い。
猛き戦いの舞曲
■スキル情報
猛き戦いの舞曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 10 | 120% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 125% | ||
5 | 20 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 130% | ||
10 | 40 | − | 5 |
TP | 与ダメージ 倍率 | ターン数 | |
11〜19 | 40 | ↑ | 5 |
20 | 60 | 140% | 6 |
■一言メモ
バードの存在意義ともいえるスキルの1つ。味方全体の攻撃力を大きく上げることが可能。
聖なる守護の舞曲
■スキル情報
聖なる守護の舞曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 被ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 10 | 80% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 75% | ||
5 | 20 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 70% | ||
10 | 40 | − | 5 |
TP | 被ダメージ 倍率 | ターン数 | |
11〜19 | 40 | ↑ | 5 |
20 | 60 | 60% | 6 |
■一言メモ
バードの存在意義ともいえるスキルの1つ。味方全体の防御力を大きく上げることが可能。
軽業の旋律
■スキル情報
軽業の旋律 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回避率 | ターン数 |
1 | 8 | 習得 | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 14 | ↑ | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 22 | ↑ | 5 |
■一言メモ
慧眼の旋律
■スキル情報
慧眼の旋律 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 命中率 | ターン数 |
1 | 8 | 習得 | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 14 | ↑ | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 22 | ↑ | 5 |
■一言メモ
当たらないことで有名な多段ヒット攻撃「クライソウル」を用いて試してみたところ、このスキルなしだと8回中1回当たるかどうかだが慧眼の旋律Lv.10があると半分ぐらいは当たるようになる。ただ、敵の脚を封じるなり麻痺させるなりすれば攻撃は 100%当たるので、それらの手段を取った方が良い。
火劇/氷劇/雷劇の序曲
■スキル情報
火劇の序曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
氷劇の序曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
雷劇の序曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 8 | 115% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 120% | ||
5 | 11 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 129% | ||
10 | 14 | − | 5 |
■一言メモ
属性が付与されるのは通常攻撃のみだが、攻撃力上昇効果は攻撃スキルにも適用される。猛き戦いの舞曲と効果は重複するので、併用すればさらなるダメージアップが見込める。
通常攻撃のダメージをさらに上げたい場合は、グリモアでソードマンの「トライチャージ」「フェンサー」「ダブルアタック」の3つを対象に装着させておくと素晴らしいことになる。
火幕/氷幕/雷幕の幻想曲
■スキル情報
火幕の幻想曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
氷幕の幻想曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
雷幕の幻想曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 相性変化 (推定) | ターン数 |
1 | 10 | 20% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 25% | ||
5 | 18 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 30% | ||
10 | 30 | − | 5 |
■一言メモ
最初に属性相性の説明を簡単にすると、相性が普通の場合を 100%とした場合、弱点で 150%、耐性で 50%、無効で 0%(1dmg)という感じになっている。このスキルはその相性値を変化させるもの。
例えば、相性が普通(100%)の敵に火幕の幻想曲 Lv.4(変化値 25%)を使用した場合、味方の炎属性相性は 75%、敵の炎属性相性は 125%となる。これにより、敵に与える炎属性ダメージは 1.25倍になり、味方が受ける炎属性ダメージは 0.75倍に軽減される。
敵の属性相性が普通の場合、幻想曲 Lv.1でも該当属性を弱点とすることが可能。(定量分析で弱点化を確認)
蛮族の行進曲
■スキル情報
蛮族の行進曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 最大HP | ターン数 |
1 | 12 | 125% | 3 |
2 | 127% | ||
3 | 129% | ||
4 | 131% | ||
5 | 22 | − | 4 |
6 | 133% | ||
7 | 135% | ||
8 | 137% | ||
9 | 140% | ||
10 | 38 | − | 5 |
■一言メモ
味方の最大HPを上昇させるスキル。HPの回復効果は付いていないため、このスキルで最大HPを上げた後に別途回復する必要がある。同レベルのメディックと速さ比べをした場合、エリアキュア Lv.9以下ならば蛮族の行進曲の方が先に発動するので同ターン内に最大HP上昇→回復とできるが、エリアキュア Lv.10以上だとエリアキュアの方が先に発動する。
今作ではこちらの最大HPを減らす弱体スキルを使う敵がいるが、このスキルがあれば効果を相殺できる。
耐邪の鎮魂歌
■スキル情報
耐邪の鎮魂歌 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 状態異常 封じ耐性 | ターン数 |
1 | 10 | 習得 | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 18 | ↑ | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 30 | ↑ | 5 |
■一言メモ
ないよりかはマシだけどなくても問題ないよね、って言われそうなぐらいの効果。封じ・状態異常低下の弱体と相殺しあう。
テラー耐性:↑↑↑の料理と耐邪の鎮魂歌 Lv.10でハルピュイアのテラーを完封できるか試してみたところ、高確率で防ぐが、たまに受けることがあった。
活力の重奏
■スキル情報
活力の重奏 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 |
1 | 15 | (消費TPの10%)+2 |
2 | (消費TPの10%)+3 | |
3 | (消費TPの10%)+4 | |
4 | (消費TPの10%)+5 | |
5 | 30 | (消費TPの30%)+8 |
■一言メモ
まず、味方に歌による強化がついていないと意味がない。
このスキルは最速で発動するが、最速スピード勝負でバードより先に行動するキャラには効果が発揮されない。また、このスキルを使用したバード自身も効果の対象外。
韋駄天の重奏
■スキル情報
韋駄天の重奏 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 行動速度 |
1 | 6 | 習得 |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | 10 | ↑↑ |
■一言メモ
メディック(エリアキュア Lv.10:速い)、槍ハイランダー(通常攻撃:普通)、斧ソードマン(通常攻撃:遅い)の3名に対し1人ずつ順に韋駄天の重奏Lv.5を使用して行動順の変動を調べてみたところ、斧ソードマンは槍ハイランダーより先に動けるようになったがメディックには追い付かず、槍ハイランダーはメディックより先に動けるようになった。
うん、まあ、そんな感じ。
生命の重奏
■スキル情報
生命の重奏 | |
最大Lv | Lv.5 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 |
1 | 10 | 92% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 114% | |
5 | 16 | 156% |
■補足
- 回復効果は敵の攻撃を一発受けた時点で発動する。
■一言メモ
上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出したもの。
メディックのエリアキュア Lv.10が消費TP:24で回復力がキュア Lv.1の 137%なことを考えると、このスキルの回復力が意外に高いことがわかる。また、歌マスタリー Lv.10ならば消費TP:9で使えるだけにコストパフォーマンスの良い回復スキルと言える。ただ、「対象に歌強化が付いている」「敵の攻撃を1度受ける」という2つの前提条件があるため、メインの回復手段としてはやや使いずらい。
行動パターンが決まっているタイプの敵を相手にする時、敵が強力な全体攻撃を使うターンに使用すれば受けたダメージをすぐに回復できるので安定感が高まる。
音の反響
■スキル情報
音の反響 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 効果ターン数 |
1 | 50 | − |
2 | 45 | |
3 | 40 | |
4 | 35 | |
5 | 60 | +1 |
6 | 55 | |
7 | 50 | |
8 | 45 | |
9 | 40 | |
10 | 60 | +2 |
■一言メモ
このスキルの存在を認識してから使い道を模索しているが、未だに何も思い浮かばない。
陽気な行進曲
■スキル情報
陽気な行進曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | 歩数 |
1 | 80 | 2 | 50 |
2 | 55 | ||
3 | 60 | ||
4 | 65 | ||
5 | 100 | 80 | |
6 | 85 | ||
7 | 90 | ||
8 | 95 | ||
9 | 100 | ||
10 | 130 | 3 |
■補足
- 歌マスタリーの対象外につき消費TPは減らない。
■一言メモ
5歩歩くごとにTPが回復する。
魅惑の小夜曲
■スキル情報
魅惑の小夜曲 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 遭遇率 | 歩数 |
1 | 2 | ↑ | 20 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 4 | ↑↑ | 40 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 6 | ↑↑ | 60 |
■補足
- 歌マスタリーの対象外につき消費TPは減らない。
■一言メモ
ホーリーギフト
■スキル情報
ホーリーギフト | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 上昇量 |
1 | +8% |
2 | +10% |
3 | +12% |
4 | +13% |
5 | +15% |
6 | +16% |
7 | +17% |
8 | +18% |
9 | +19% |
10 | +20% |
上昇量 | |
11〜19 | +21%〜+29% |
20 | +30% |
■一言メモ
戦闘で得られる経験値が増えるスキル。複数人が所持している場合は上昇量が加算される。
パーティーの5人全員がホーリーギフト Lv.1のグリモアを装着するだけで経験値は1.4倍になる。お得!
癒しのリズム
■スキル情報
癒しのリズム | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 回復量 |
1 | 23% |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | 38% |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
9 | ↑ |
10 | 55% |
回復量 | |
11〜19 | ↑ |
20 | 83% |
■一言メモ
上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出したもの。
この手のスキルはHP回復量が固定値+αなものが多いが、このスキルは普通の回復スキル同様にTECとVITの値で回復量が決まる。それらの数値が両方低いキャラ(例:フラヴィオ)は回復が落ちる。
グリモア化しておくと便利なスキルのひとつ。回復スキルなので回復マスタリーの効果は適用されるが、そこまでする必要はないだろう。
付加効果「自身への回復効果UP」付きのグリモアを装着すると回復量が1.5倍になるので、併用するならそっちの方が良い。