Google Adsense
Index
クラス解説
■ブシドーについて
前衛向きのアタッカー。剣と刀を装備できるが、剣を装備する者はまずいないだろう。
自前のスキルで斬・壊・突・炎・氷・雷の各属性攻撃を扱い圧倒的な攻撃力を誇る一方、吹けば飛ぶような防御力の持ち主である。防御力の低さを補うために、パーティー編成時にパラディンやペットと組ませるか。もしくはもう少しVIT値の高い他の攻撃クラスからの転職をお勧めする。
今作ではファフニールという刀スキルを扱うクラスがブシドーの他にいるため、彼らの持つ刀スキルをグリモア化すれば構えなしで扱える刀スキルが手に入る。
◆装備可能な武器
- 剣、刀
◆装備可能な防具
- 軽量鎧、服、頭・腕・脚防具
不動【FORCE SKILL】
■スキル情報
不動【FORCE BOOST】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■補足
- フォースブーストは3ターン持続
- 不動発動中に他の構えに移行することは可能。
- 無双連撃を使用しても無双の構えは解除されない。
■一言メモ
無双の構えをとってから不動を使用し、ブースト中に無双連撃を連発する使い方が基本になりそう。
フォースブースト終了後のゲージが空の時に無双連撃を使用すると、ゲージが30〜40%程度一気に回復する。不動残り1でフォースリセット Lv.10→無双連撃と行動するとゲージが 70%〜80%程度になるので、そこから構え攻撃→無双の構えと行動するだけでフォースゲージが満タンになることも。ずっと無双のターン!?
一閃【FORCE BREAK】
■スキル情報
一閃【FORCE BREAK】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■使用キャラのレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 |
1 | 390% |
30 | 600% |
90 | 1,120% |
99 |
■補足
- ダメージ倍率は、使用するキャラのレベルで決まる。
■一言メモ
刀マスタリー
■スキル情報
刀マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 習得スキル | 与ダメージ 倍率 |
1 | 上段の構え Lv.1 青眼の構え Lv.1 居合いの構え Lv.1 | 101% |
2 | 102% | |
3 | 103% | |
4 | 104% | |
5 | 後の先 Lv.1 | 105% |
6 | 106% | |
7 | 107% | |
8 | 108% | |
9 | 109% | |
10 | 阿吽の尾撃 Lv.1 | 110% |
■一言メモ
上段の構え
■スキル情報
上段の構え【刀専用・構え】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 105% | 2 |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 110% | |
5 | − | 3 |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | 115% |
■補足
- 上段の構えをとるためには「逆袈裟」を使用する必要がある。
- 強化枠を使用しない。
- 持続ターン数は9まで累積可能。
■一言メモ
ブシドーは攻撃重視のクラスだけに3種の構えの中では自然と使用頻度が高くなる。
青眼の構え
■スキル情報
青眼の構え【刀専用・構え】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 被ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 習得 | 2 |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | − | 3 |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | ↑ |
■補足
- 青眼の構えをとるためには「貫突」を使用する必要がある。
- 強化枠を使用しない。
- 持続ターン数は9まで累積可能。
■一言メモ
青眼の構えから繰り出される攻撃はいずれも突攻撃のため、出番は限定的か。
パーティーにブシドーを守ってくれる存在がいない場合は、貫突→青眼の構え→無双の構えと移行し、防御力を上げたまま他の構えの攻撃スキルを使うと良い。
居合いの構え
■スキル情報
居合いの構え【刀専用・構え】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 命中率 回避率 行動速度 | ターン数 |
1 | 習得 | 2 |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | − | 3 |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | ↑ |
■補足
- 居合いの構えをとるためには「鞘撃」を使用する必要がある。
- 強化枠を使用しない。
- 持続ターン数は9まで累積可能。
■一言メモ
逆袈裟
■スキル情報
逆袈裟【刀専用・構え】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 100% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 120% | |
5 | 5 | 150% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 178% | |
10 | 9 | 211% |
■補足
- 上段の構えのスキルレベルを上げることで効果ターン数を延ばせる。
■一言メモ
上段スキルを使うための出発点。
貫突
■スキル情報
貫突【刀専用・構え】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 100% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 120% | |
5 | 5 | 150% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 178% | |
10 | 9 | 211% |
■補足
- 青眼の構えのスキルレベルを上げることで効果ターン数を延ばせる。
■一言メモ
青眼スキルを使うための出発点。手軽な突攻撃スキルとしても有用。
鞘撃
■スキル情報
鞘撃【刀専用・構え】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 100% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 120% | |
5 | 5 | 150% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 178% | |
10 | 9 | 211% |
■補足
- 居合いの構えのスキルレベルを上げることで効果ターン数を延ばせる。
■一言メモ
居合いスキルを使うための出発点。手軽な壊攻撃スキルとしても有用。
阿吽の尾撃
■スキル情報
阿吽の尾撃【刀専用】【構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 追撃率 | 最大 追撃回数 |
1 | 6 | 120% | 習得 | 3回 |
2 | ↑ | − | ||
3 | ↑ | − | ||
4 | 125% | − | ||
5 | 9 | − | ↑ | 4回 |
6 | ↑ | − | ||
7 | ↑ | − | ||
8 | ↑ | − | ||
9 | 130% | − | ||
10 | 13 | − | ↑ | 5回 |
■補足
- 追撃率は、追撃するたびに低下する。
■一言メモ
構え専用スキルなので何かしらの構えを取る必要がある。
味方のダブルアタックには追撃するが、ハイランダーの血の暴走には何故か追撃しない。バードの火劇の序曲などで追撃に属性を付与することも可能。
何回か使ってみたが Lv.1でも最低2回は追撃が発動する。3回発動することも珍しくない。阿吽の尾撃 Lv.4で追撃が3回発動すればツバメがえし Lv.10と同等の威力になるのでかなり強いスキルと言える。
追撃するのは味方の通常攻撃のみなので、ブシドー以外の味方には通常攻撃のダメージ底上げのために「トライチャージ」「フェンサー」「ダブルアタック」などのグリモアをセットしておくと良い。
斬馬
■スキル情報
斬馬【刀専用】【上段の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 4 | 150% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 170% | |
5 | 8 | 226% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 260% | |
10 | 13 | 323% |
■一言メモ
高威力の斬攻撃スキル。ツバメがえし Lv.10を実戦投入できるようになるまでは、このスキルが上段攻撃のメインとなる。
卸し焔
■スキル情報
卸し焔【刀専用】【上段の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 159% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 173% | |
5 | 12 | 197% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 211% | |
10 | 17 | 241% |
■一言メモ
敵一列を攻撃できるスキルは使い勝手が良いので習得して損はない。
ツバメがえし
■スキル情報
ツバメがえし【刀専用】【上段の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 攻撃回数 |
1 | 10 | 116% | 2回 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 120% | ||
5 | 15 | − | 2〜3回 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 125% | ||
10 | 22 | − | 3回 |
■一言メモ
3回攻撃になるLv.10での運用が基本となるため、出番が回ってくるのは中盤以降。それまでは斬馬の方が大きいダメージを叩き出せる。
前作では Lv.1でも 125%出たが、今作は Lv.9でようやく125%と弱体化が著しい。これもスキルの限界突破導入によるLv.20前提運用の弊害か。
小手討ち
■スキル情報
小手討ち【刀専用】【青眼の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 腕封じ 成功率 |
1 | 4 | 135% | 習得 |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | 157% | − | |
5 | 8 | 179% | ↑ |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | 209% | − | |
10 | 13 | 239% | ↑ |
■一言メモ
旧世界樹2では腕封じが発動しないバグがあったが、今作は大丈夫。
雷耀突き
■スキル情報
雷耀突き【刀専用】【青眼の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 7 | 191% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 205% | |
5 | 10 | 229% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 252% | |
10 | 14 | 281% |
■一言メモ
近接攻撃のため、後列の敵に与える貫通ダメージは、前列の敵に与えるダメージの半分程度になる。もっとも、貫通効果抜きにしても突+雷属性攻撃として有用。
月影
■スキル情報
月影【刀専用】【青眼の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 221% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 238% | |
5 | 15 | 286% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 309% | |
10 | 22 | 361% |
■一言メモ
威力抜群の突攻撃スキル。発動速度が速いので、「先の先」と組み合わせるとさらに威力が増す。
首討ち
■スキル情報
首討ち【刀専用】【居合いの構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 即死 成功率 |
1 | 4 | 134% | 習得 |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | 155% | − | |
5 | 8 | 181% | ↑ |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | 208% | − | |
10 | 13 | 241% | ↑ |
■一言メモ
数少ない即死効果付きスキル。
抜刀氷雪
■スキル情報
首討ち【刀専用】【居合いの構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 155% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 165% | |
5 | 15 | 185% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 196% | |
10 | 21 | 225% |
■一言メモ
このスキルは遠隔攻撃のため、自陣の後列から敵後列まで攻撃が届く。
圧縮錬金術で攻撃を単体化できるか試してみたところ、バグか仕様かはわからないが、全体攻撃のまま威力を増幅させることができた。物理攻撃部分は全体のままで属性攻撃部分は単体攻撃化されて威力が増したのか
地走撃
■スキル情報
地走撃【刀専用】【居合いの構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 230% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 247% | |
5 | 15 | 296% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 320% | |
10 | 22 | 377% |
■一言メモ
このスキルは遠隔攻撃のため、自陣の後列から敵後列まで攻撃が届く。
チャージ系スキルと組み合わせる場合は、自前の後の先 Lv.20(1.8倍)よりも零距離射撃 Lv.10(1.85倍)の方が大きいダメージを叩き出せる。
無双連撃
■スキル情報
無双連撃【刀専用】【無双の構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 威力 |
1 | 10 | 各スキル本来の威力の 37% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | 13 | 各スキル本来の威力の 44% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | 17 | 各スキル本来の威力の 49% |
■補足
- グリモアで使う場合、地走撃、ツバメがえし、月影のいずれか1つを習得していないと使用できない。
■一言メモ
このスキルを使うと、地走撃→ツバメがえし→月影の順に攻撃する。
各スキルの威力やツバメがえしの攻撃回数は、各スキルのスキルレベルに準ずる。未習得のスキルは、おそらく Lv.1として扱われると思われます。
例えば、地走撃 Lv.10、ツバメがえし Lv.5、月影 Lv.0の状態で無双連撃 Lv.10を使用した場合、地走撃(377%×0.49)、ツバメがえし(120%×0.49で2〜3回)、月影(221%×0.49)で攻撃を繰り出す。
これらを踏まえると、無双連撃の威力を最大限に発揮させるためには、無双連撃のみならず、地走撃、ツバメがえし、月影、各構えのスキルレベルを10(限界突破でLv.20にするとベスト)にする必要がある。気が遠くなりそうな話です。
フォースゲージが空の状態で無双連撃を使うと、ゲージが 30%〜40%程度一気に回復する。下手なフォース上昇スキルよりも上昇率が良い。
無双の構え
■スキル情報
無双の構え【刀専用】【上段・青眼・居合いの構え専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 各能力 |
1 | 3 | 各構えの能力 +5% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | 5 | 各構えの能力 +10% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | 7 | 各構えの能力 +20% |
■補足
- 各構えのスキルレベルに応じて効果は強化される。
- 重ね掛けによる効果延長はできない。
■一言メモ
無双の構えをとるためには、まず上段・青眼・居合いのいずれかの構えをとる必要がある。無双の構えから無双の構えは使えないが、逆に無双の構えから上段/青眼/居合いの構えに移行することは可能。
調べてみたところ、無双の構えによる能力上昇効果は、上段・青眼・居合いの構えの能力+αとなるようだ。
例えば、上段の構え Lv.10習得済みのキャラが無双の構え Lv.10を使うと、攻撃力は 115%+20%で 135%上昇となる。
後の先
■スキル情報
後の先 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 回避率 |
1 | 3 | 140% | 習得 |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | 149% | − | |
5 | 6 | 153% | ↑ |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | 166% | − | |
10 | 10 | 170% | ↑ |
TP | 与ダメージ 倍率 | 回避率 | |
11〜14 | 10 | ↑ | − |
15 | 12 | 175% | ↑ |
16〜19 | ↑ | − | |
20 | 14 | 180% | ↑ |
■補足
- 効果中に他のチャージ系スキルを使用すると効果は上書きされる。
■一言メモ
消費TPの大きい攻撃スキルと組み合わせてダメージ倍率を上げる使い方がメインになりそう。
先の先
■スキル情報
先の先 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | 命中率 |
1 | 101% | 習得 |
2 | ↑ | ↑ |
3 | ↑ | ↑ |
4 | ↑ | ↑ |
5 | 104% | ↑ |
6 | ↑ | ↑ |
7 | ↑ | ↑ |
8 | ↑ | ↑ |
9 | ↑ | ↑ |
10 | 109% | ↑ |
与ダメージ 倍率 | 命中率 | |
11〜19 | ↑ | ↑ |
20 | 114% | ↑ |
■一言メモ
当然のことながら敵よりも先に行動できないと意味がない。グリモア化して行動速度の速いキャラに持たせておくとそれだけでダメージアップにつながる。
それはそうとして、Lv.9で109%程度になるのにLv.20で114%っておかしくね? と思い、武器マスタリー Lv.10だけ習得したキャラに先の先 Lv.10のグリモアを装着させて倍率を調べてみたところ、Lv.10でも 112%程度の上昇率だった。どうやら強化重ね掛けによる攻撃力の減衰が発生しているようだ。いずれにせよ、ブシドーはスキル習得の前提条件に物理ブーストが入るので、これは避けようがない。