Index

クラス解説

■ドクトルマグスについて

 一言でいえば何でもできる万能クラス。グリモアの装着が前提だが、物理攻撃、属性攻撃、回復、支援、状態異常や封じの付着などなどそつなくこなす。ただ、巫術スキルと巫剣スキルを両方習得しようと欲張るとスキルポイントの関係で中途半端なキャラになりがち。どのスキルを習得し、どのスキルをグリモアで補うか、スキルの取捨選択が求められる。

 AGIが低いので行動速度は遅めだが、回復スキルの巫術:再生などはターンの最初と最後に発動するし、属性攻撃する際にはリンクオーダー(グリモア)を使えば最速で発動するため、実際に使ってみると行動速度の遅さはほとんど気にならない。

◆装備可能な武器

  • 剣、刀

◆装備可能な防具

  • 軽量鎧、服、頭・腕・脚防具

巫剣の力【FORCE SKILL】

■スキル情報

巫剣の力【FORCE BOOST】
最大LvLv.−
USE

効果
  • 無条件に巫剣の追加効果が発動する。

■補足

  • フォースブーストは3ターン持続

■一言メモ

 基本的に巫剣の追加効果が発動するのは敵が状態異常の時に限られるが、このスキル発動中は無条件に追加効果が発動する。もちろん巫剣:霊攻大斬も対象。
 便利なスキルではあるが、フォースブースト「大巫術:精霊衣」も緊急時の回復手段として役立つ。使うタイミングに気を付けよう。

大巫術:精霊衣【FORCE BREAK】

■スキル情報

大巫術:精霊衣【FORCE BREAK】
最大LvLv.−
USE
  • 頭、TEC、VIT
効果
  • 味方全体のHP、封じ、状態異常を回復する。
  • ターン終了時まであらゆる悪い効果を防ぐ。

■使用キャラのレベルによる変化

Lv回復量
1250%
30375%
99600%

■補足

  • HP回復量の倍率は使用者のレベルによって決まる。
  • 名前に大巫術とあるが巫術ではないため巫術マスタリーの対象外。
  • 回復マスタリーの対象。
  • 悪い効果=状態異常、封じ、弱体、スタン、即死。

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。

 最速で発動するので緊急時の回復手段として使える。ただし、自身の頭が封じられている時は使えないので注意しよう。

巫剣マスタリー

■スキル情報

巫剣マスタリー
最大LvLv.10
USE

効果
  • 巫剣スキルを習得する。
  • 杖装備時でも剣スキルを使用可能になる。
  • 剣装備時は最大TP、杖装備時は攻撃力が上昇する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv習得スキル剣装備時
最大TP
杖装備時
攻撃力
1巫剣:霊攻衰斬 Lv.1
巫剣:霊防衰斬 Lv.1
101%101%
2
102%102%
3
103%103%
4
104%104%
5巫剣:霊封頭斬 Lv.1
巫剣:霊封腕斬 Lv.1
巫剣:霊封脚斬 Lv.1
105%105%
6
106%106%
7
107%107%
8
108%108%
9
109%109%
10巫剣:霊攻大斬 Lv.1110%110%

■一言メモ

 説明文に「杖装備時は攻撃力アップ」とあるが、これは物理攻撃力、属性攻撃力ともに上がることを確認。杖装備キャラで少しでもダメージの底上げをしたい場合は、このスキルのグリモアを装着するのもよさそう。
 このスキルがあれば杖を装備したまま杖専用スキルと剣専用スキルを無理なく扱えるようになるので攻撃の幅が広がる。

巫術マスタリー

■スキル情報

巫術マスタリー
最大LvLv.10
USE

効果
  • 巫術スキルを習得する。
  • 巫術スキルの効果が上昇する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv習得スキル巫術効果
1巫術:再生 Lv.1
2
3巫術:鬼力化 Lv.1
巫術:皮硬化 Lv.1
4
5巫術:脈動 Lv.1
6
7巫術:乱疫 Lv.1
巫術:転移 Lv.1
8
9
10巫術:反魂 Lv.1

■一言メモ

 このスキルのせいで巫術スキルの効果は同系統のスキルより効果が若干低く設定されている。
 例えば攻撃力上昇の強化で比較すると

  • プリンセスの攻撃の号令 Lv.10 130%
  • バードの猛き戦いの舞曲 Lv.10 130%
  • 巫術:鬼力化 Lv.10 125%
  • 巫術マスタリー Lv.10+巫術:鬼力化 Lv.10 130%

 という具合に巫術マスタリーを Lv.10まで上げてようやく他と同等の効果を得ることができる。
 これ、やってはいけないバランス調整。クロエ、怒った。

 巫術スキルを使うならば巫術マスタリーは Lv.10まで上げる。そして、巫術をさらに強化したい場合は同スキルのグリモアを装着してLv.11以上(Lv.20推奨)にしよう。
 巫術マスタリーLv.10で巫術によるHP回復量は 1.15倍になることを確認。

巫術:再生

■スキル情報

巫術:再生
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC、VIT
効果
  • ターン開始時に味方1人のHPを回復する。
  • ターン終了時にその味方HPをもう一度回復する。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
1341%
2
3
446%
5566%
6
7
8
975%
108104%

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
 ターンの最初と最後に1回ずつ対象のHPを回復する。その際の回復量はほぼ同じ。探索時に使用しても2回回復する。

 緊急性を問われる回復スキルがターンの最初に確定で発動するのは大きい。回復量は低さは、回復マスタリーやプリンセスのホーリークラウン、癒しのリズムなどで補いたい。

巫術:再生帯

■スキル情報

巫術:再生帯
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC、VIT
効果
  • ターン開始時に味方一列のHPを回復する。
  • ターン終了時にその味方HPをもう一度回復する。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.1
    • 巫術:再生 Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
1638%
2
3
442%
51058%
6
7
8
965%
101686%

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
 巫術:再生の一列版。

巫術:再生陣

■スキル情報

巫術:再生陣
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC、VIT
効果
  • ターン開始時に味方全体のHPを回復する。
  • ターン終了時にその味方HPをもう一度回復する。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.1
    • 巫術:再生 Lv.5
      • 巫術:再生帯 Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
11234%
2
3
436%
52047%
6
7
8
954%
103272%

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
 巫術:再生の全体版。便利なスキルだが、ゲーム終盤でも消費TP:32は厳しい。最大TP値と相談しながらスキルレベルを上げよう。

 Lv.10で運用する場合、伝説の冒険者が持つグリモアの付加効果「ターン終了時TP回復」を得てようやくまともに使えるようになったことを書き残しておく。

巫術:反魂

■スキル情報

巫術:反魂
最大LvLv.10
USE

効果
  • ターン開始時に味方1人を蘇生する。
    ターン終了時に一定確率でもう一度蘇生する。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量再蘇生率
1121習得
25
310
417
51835
644
756
871
991
1025135

TP回復量再蘇生率
11〜1425
1527↑↑
15〜19
2030↑↑

■一言メモ

 蘇生時のHP回復量は固定。また、再蘇生成功時の回復量は1で固定。巫術マスタリーや回復マスタリーと併用することで回復量を増やせる。
 ターンの最初に対象を蘇生し、そのターンの途中で対象が再び戦闘不能に陥った場合、ターンの最後に一定確率で再度蘇生を行う。

 生存者にこのスキルを使用した場合、そのターンの途中で対象が戦闘不能になれば蘇生効果は発動する。これを利用して保険代わりに使う手もあるが、それならば素直に他の食いしばり系スキルを使用した方が良いかも。

巫術:鬼力化

■スキル情報

巫術:鬼力化
最大LvLv.10
USE

効果
  • 味方1人の物理・属性攻撃力を上昇させる。(3turn)
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
ターン数
13118%3
2
3
4121%
564
6
7
8
9125%
10125

■一言メモ

 旧世界樹2の時は、鬼力化(160%)、猛き戦いの舞曲(130%)と、対象が単体ながらも攻撃力上昇率の高さで使う機会が多かった。しかし、今作では、鬼力化(+巫術マスタリー10)、攻撃の号令、猛き戦いの舞曲が一律 130%と横並びのため、あえてこのスキルを使う理由がなくなった。

巫術:皮硬化

■スキル情報

巫術:皮硬化
最大LvLv.10
USE

効果
  • 味方1人の物理・属性防御力を上昇させる。(3turn)
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP被ダメージ
倍率
ターン数
13118%3
2
3
4121%
564
6
7
8
9125%
10125

■一言メモ

 巫術:鬼力化と同様。

巫術:脈動

■スキル情報

巫術:脈動
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC、VIT
効果
  • 味方全員、行動時に一度だけHPが回復する。(3turn)
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量ターン数
1829%3
2
3
437%
5144
6
7
8
949%
10245

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
 味方それぞれの行動順が回ってきた際にHPが回復する。味方全員の強化枠を1つずつ使うため、どちらかと言えば巫術:呼応の方が使いやすい。

 お手軽に回復量を増やしたい時は、バードの「癒しのリズム」や付加効果「自身への回復効果UP」付きのグリモアを装着すると良い。ただし、後者を入手するには伝説の冒険者とのトレードが必要となる。

巫術:呼応

■スキル情報

巫術:呼応
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC、VIT
効果
  • 指定した敵1体が行動した時に味方全体のHPが回復する。(3turn)
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.5
    • 巫術:脈動 Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量ターン数
11021%3
2
3
424%
5174
6
7
8
931%
10285

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
 巫術:脈動の敵に付ける版。このスキルは敵の弱体枠を1つ使用する。
 複数体の敵にこのスキルを付着させても回復効果が発動するのは最初の1体のみ。従って、複数体の敵にこのスキルを使う意味はない。

巫術:結界

■スキル情報

巫術:結界
最大LvLv.10
USE

効果
  • 使用したターン、一定確率で味方への封じ・状態異常・弱体を無効化する。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.7
    • 巫術:乱疫 Lv.3
    • 巫術:転移 Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP最大
発動回数
発動率
163習得
2
3
4
5124
6
7
8
9
10185

TP最大
発動回数
発動率
11〜19185
2022↑↑

■一言メモ

 封じや状態異常を無効化してくれる便利なスキルだが、Lv10では効果が発動しないこともあるため信用度は高くない。
 同スキルのグリモアと合わせて Lv20にした場合はほぼ確実に発動する(発動しなかったのを見たことがない)ので、Lv20での運用がお勧め。

巫術:乱疫

■スキル情報

巫術:乱疫
最大LvLv.10
USE
  • 頭、LUC
効果
  • 敵1体に一定確率で毒・麻痺・盲目・睡眠・呪い・テラーのいずれかを付着させる。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP状態異常
成功率
毒DMG
13習得習得
2
3
4
56↑↑↑↑
6
7
8
9
1010↑↑↑↑

■一言メモ

 覚えていると手が空いている時になんとなく使ってしまう、そんなスキル。

巫術:転移

■スキル情報

巫術:転移
最大LvLv.10
USE
  • 頭、LUC
効果
  • 味方1人に付着している封じと状態異常を敵1体に移す。
習得条件
  • 巫術マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP転移成功率
110習得
2
3
4
513
6
7
8
9
1016

■一言メモ

 敵に移せる移せないは抜きにしても、このスキルを使用すれば味方1体に付着している状態異常や封じを全て消せる。便利!

巫剣:霊攻衰斬

■スキル情報

巫剣:霊攻衰斬【剣専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象が状態異常の時、物理・属性攻撃力を低下させる。(7turn)
習得条件
  • 巫剣マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
被ダメージ
倍率
ターン数
15158%80%7
2
3
4173%
59190%76%8
6
7
8
9216%
1015243%70%9

■補足

  • 敵の斬耐性を無視してダメージを与えることが可能。

■一言メモ

 敵の攻撃力を下げる効果は対象に状態異常が付着している時に限る。ただし、フォースブースト「巫剣の力」を使えば対象に状態異常が付いていなくても効果が発動する。

 正直な話、弱体効果目当てならカースメーカーの力祓いの呪言をグリモア化して方が使いやすい。

巫剣:霊防衰斬

■スキル情報

巫剣:霊防衰斬【剣専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象が状態異常の時、物理・属性防御力を低下させる。(7turn)
習得条件
  • 巫剣マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ倍率ターン数
攻撃敵防御力
ダウン
15158%120%7
2
3
4173%
59190%124%8
6
7
8
9216%
1015243%130%9

■補足

  • 敵の斬耐性を無視してダメージを与えることが可能。

■一言メモ

 巫剣:霊攻衰斬の防御力下げる版。

巫剣:霊封頭斬/腕斬/脚斬

■スキル情報

巫剣:霊封頭斬【剣専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC、LUC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象が状態異常の時、一定確率で頭封じ。
習得条件
  • 巫剣マスタリー Lv.5
巫剣:霊封腕斬【剣専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC、LUC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象が状態異常の時、一定確率で腕封じ。
習得条件
  • 巫剣マスタリー Lv.5
巫剣:霊封脚斬【剣専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC、LUC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象が状態異常の時、一定確率で脚封じ。
習得条件
  • 巫剣マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
封じ
成功率
17213%習得
2
3
4223%
512242%
6
7
8
9262%
1019303%

■補足

  • 敵の斬耐性を無視してダメージを与えることが可能。

■一言メモ

 敵に状態異常が付着していないと封じ効果は発生しない。ただし、フォースブースト「巫剣の力」を使えば対象に状態異常が付いていなくても効果が発動する。
 巫剣:霊攻衰斬などと同様に、敵に封じを与えるのが目的ならそれ専用のスキルを使った方が手っ取り早い。

巫剣:霊攻大斬

■スキル情報

巫剣:霊攻大斬【剣専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象が状態異常の時、威力が上昇する。
習得条件
  • 巫剣マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
110258%
2
3
4273%
516295%
6
7
8
9315%
1024347%

TP与ダメージ
倍率
11〜1424
1527↑↑
16〜19
2030450%

■補足

  • 敵の斬耐性を無視してダメージを与えることが可能。
  • 対象が状態異常の時は与えるダメージが2倍になる。

■一言メモ

 フォースブースト「巫剣の力」を使えば対象に状態異常が付いていなくても与えるダメージを2倍にできる。
 敵に状態異常さえ付いていれば手軽に大ダメージを与えられるスキルだけに、剣を扱うキャラにこのスキルのグリモアをセットしておいて損はない。

 巫剣スキル全般に言えることだが、敵が斬攻撃に耐性を持っていてもそれを無視してダメージを与えられるのが大きい。また、ダメージ計算にはSTRとTECの高い方の数値が適用されるため、STRが低くくてもTECが高ければ大きいダメージを与えられる。

吸命

■スキル情報

吸命
最大LvLv.10
USE

効果
  • 状態異常の敵にダメージを与えると自身と同列の味方のHPが回復する。
習得条件
  • 巫剣スタリー Lv.10
    • 巫剣:霊攻大斬 Lv.5

■スキルレベルによる変化

Lv回復量
1与えたダメージの 10%
2与えたダメージの 12%
3与えたダメージの 14%
4与えたダメージの 16%
5与えたダメージの 19%
6与えたダメージの 21%
7与えたダメージの 23%
8与えたダメージの 25%
9与えたダメージの 27%
10与えたダメージの 30%

■補足

  • HP吸収スキルのため、回復マスタリーの対象外。

■一言メモ

 状態異常の敵に大ダメージを与える巫剣:霊攻大斬と併せて使うと効果的。
 敵に状態異常が付いていないと発動しないことを考えると、巫剣:霊攻大斬を習得するついでに1ポイント振っておけば十分だと思う。

Copyright (C) 2014- Privespa All Rights Reserved.