Index

クラス解説

■ファフニールについて

 ストーリーモードの主人公専用クラス。
 前衛向きの攻撃職で防御力はやや低め。強敵と戦う場合はパラディンのフロントガードなどで守ってあげる必要がある。
 フォースブースト「変身」を多用することを前提に設計されているためか、フォース上昇効果付のスキルを多く持つのも特徴。

 フォーススキル「ファイアウェイブ」や「イグニートレイ」はTECが基準となっているため、装備選びの際にはTECボーナスも考慮すると良い。

◆装備可能な武器

  • 剣、刀

◆装備可能な防具

  • 軽量鎧、服、頭・腕・脚防具

変身【FORCE SKILL】

■スキル情報

変身【FORCE BOOST】
最大LvLv.−
USE

効果
  • 変身し、最大HPと全攻撃力が上昇する。

■補足

  • フォースブーストは3ターン持続

■一言メモ

 変身後は、最大HPが2倍、敵に与えるダメージがおよそ 1.5倍となる。また、変身専用スキルが使用可能になる。

イグニートレイ【FORCE BREAK】

■スキル情報

イグニートレイ【FORCE BREAK】
最大LvLv.−
USE
  • 頭、TEC
効果
  • 敵1体に強力な遠隔・炎+氷+雷属性攻撃

■一言メモ

 物理攻撃ではなく属性攻撃のため、TEC値が高いほど大きいダメージを与えられる。
 敵の特殊ドロップ素材を狙う際にこのスキルでトドメを刺せば、ドロップ条件「炎属性で倒す」「氷属性で倒す」「雷属性で倒す」「物理以外の攻撃で倒す」を満たすことが出来る。

アカシックノヴァ【FORCE BREAK】

■スキル情報

アカシックノヴァ【FORCE BREAK】
最大LvLv.−
USE
  • 頭、TEC
効果
  • 敵全体に強力な遠隔・炎+氷+雷属性攻撃
習得条件
  • ギンヌンガ遺跡.地下4階のボス討伐後に解放

■一言メモ

 イグニートレイと入れ替わりで習得するフォースブレイクスキル。対象が敵単体から敵全体になっている。
 強敵相手のトドメに使う場合は、圧縮錬金術(アルケミスト)で威力を増すのも有り。

刀剣マスタリー

■スキル情報

刀剣マスタリー
最大LvLv.10
USE

効果
  • 剣・刀スキルが習得可能になる。
  • 剣・刀装備時の物理攻撃力が上昇する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv習得スキル与ダメージ
倍率
1ソニックレイド Lv.1101%
2
102%
3フレイムセイバー Lv.1
(ファイアウェイブ Lv.1)
フリーズセイバー Lv.1
(アイスウェイブ Lv.1)
ショックセイバー Lv.1
(サンダーウェイブ Lv.1)
103%
4
104%
5ディレイチェイス Lv.1
(ブレイドリコール Lv.1)
105%
6
106%
7オーバーキラー Lv.1107%
8
108%
9
109%
10レゾナンスソード Lv.1110%

■補足

  • 剣マスタリー、刀マスタリーと効果は重複しない。

■一言メモ


フォースマスタリ

■スキル情報

フォースマスタリ
最大LvLv.10
USE

効果
  • フォースゲージの上昇量が増加する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv習得スキルフォース
上昇量
1バイタルシャット Lv.1
マインドシャット Lv.1
2
3アブソーブ Lv.1
4
5フォースシールド Lv.1
6
7
8
9
10フォースリセット Lv.1

■一言メモ


ソニックレイド

■スキル情報

ソニックレイド【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
    最速で発動する。
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
13128%
2
3
4148%
56180%
6
7
8
9209%
1014280%

■一言メモ

 少ないTPで大きいダメージを与えることが出来る燃費の良いスキル。行動速度が速いので希少個体より先に行動できるのも利点。

ゲイルラッシュ

■スキル情報

ゲイルラッシュ【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵一列をランダムに2〜3回の近接・斬攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.1
    • ソニックレイド Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
1889%
2
3
497%
512109%
6
7
8
9118%
1019134%

■一言メモ

 指定した列にいる敵をランダムに選択し、2〜3回攻撃する。その列にいる敵全てに2〜3回ずつ攻撃するわけではない。

 1発当たりのダメージが通常攻撃と同等になるのは Lv.4から。Lv.10の場合、敵1体に2回HITして通常攻撃の約2.7倍、3回HITして約4.0倍のダメージを与えられる計算。

 ストーリーモードではリンクオーダーと連携する都合でセイバー系スキルを使う頻度が高いため、私はこのスキルを実戦で使ったことが一度もない。

フレイム/フリーズ/ショックセイバー

■スキル情報

フレイムセイバー【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬+炎属性攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.3
フリーズセイバー【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬+氷属性攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.3
ショックセイバー【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬+雷属性攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
15129%
2
3
4146%
59174%
6
7
8
9203%
1017254%

TP与ダメージ
倍率
2023

■補足

  • このスキルのレベルを上げると、フォーススキル「○○ウェイブ」のスキルレベルも上がる。

■一言メモ

 STORYモードを転職なしでプレイする場合、このスキルとプリンセスのリンクオーダーを組み合わせるのが基本的な攻撃手段となる。発動速度は遅めなので、場合によってはレンジャーのアザーズステップによる補助があると助かる。

ディレイチェイス

■スキル情報

ディレイチェイス【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 次のターン、自身の属性攻撃に合わせて同じ属性を乗せた斬攻撃で追撃する。
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
16178%
2
3
4200%
511229%
6
7
8
9255%
1020291%

■補足

  • このスキルのレベルを上げると、フォーススキル「ブレイドリコール」のスキルレベルも上がる。

■一言メモ

 属性付き武器で通常攻撃した場合やフォーススキル「イグニートレイ」を使った場合も発動する。

 スキルポイント節約の観点でいうと、セイバー系スキル3種よりもディレイチェイスのスキルレベルを上げた方が良い。
 序盤は、セイバー系スキル Lv.1、ディレイチェイス Lv.4での運用がお勧め。中盤以降は、カウンターを使う敵の出現やディレイチェイス→セイバー系スキルと行動するのが面倒になってくることもあり、自然と使う機会が減る。

オーバーキラー

■スキル情報

オーバーキラー【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • この攻撃で対象を倒した場合、敵全体にもダメージを与える。
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
18158%
2
3
4173%
512194%
6
7
8
9212%
1018235%

■一言メモ

 このスキルは非常に面白いスキルで、倒した敵に与えたダメージと同量のダメージを全ての敵に与える。射程、耐性、防御力で軽減されることはない。ただし、眠っている敵にはダメージ補正が付く。

 例えば防御力の低い敵と高い敵が同時に出現した場合、このスキルで防御力の低い敵を倒せば、その時に与えたダメージをそっくりそのまま防御力の高い敵に与えられる。とても便利!

 現実は下記の理由で使用する機会が減っていき、やがて忘れられる。そんなスキルだった。

  • 対象を倒さないと消費TPが高いだけの単体攻撃。
  • このスキルでトドメを刺せるように敵のHPを調整するのが大変。
  • 単純に全体攻撃したいなら他のスキルを使った方が手っ取り早い。

フルスラッシュ

■スキル情報

フルスラッシュ【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 対象の残りHP割合が多いほど威力が上昇する。
  • 発動速度は遅い。
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.7
    • オーバーキラー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
110398%
2
3
4
514480%
6
7
8
9
1019587%

■一言メモ

 上表の攻撃力は敵のHP残量が100%のときのもの。
 このスキルは敵のHP残量の割合がそのまま倍率にかかる。例えば、敵のHP残量が 60%の時に使用すると敵に与えるダメージは上表の 0.6倍となる。

 開幕に大きい一撃を与えるためだけに覚えるのも面白いが、レゾナンスソードの方が数倍使い勝手が良い。

レゾナンスソード

■スキル情報

レゾナンスソード【剣・刀専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 使用までにターンを空けるほど威力が上昇する。(最大3ターン)
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
11085%
2
3
4
514105%
6
7
8
9
1019130%

■CHARGE値による威力の変化

CHARGE値倍率
1.00
2.00
3.00
4.00

■一言メモ

 上表の攻撃力は全く貯めていない状態(CHARGE:1)のときのもの。

 このスキルにはCHARGE値が設けられている。
 CHARGE値は1から始まり、このスキルを使用しないと1ずつ増え、最大4になる。そして、このCHARGE値が4の時に使うと最大威力を発揮する。CHARGE値を貯める間に他のスキルを使うのはOK。

 このスキルは、CHARGE値はあるもののチャージ系スキルではない。従って、フォースチャージなどと組み合わせれば手軽にダメージアップを図れる。

 連発はできないものの威力は絶大。覚えておいて損はないスキル。

バイタルシャット/マインドシャット

■スキル情報

バイタルシャット
最大LvLv.10
USE
  • 頭、LUC
効果
  • 敵1体の物理防御力を低下させる。(3turn)
  • 敵1体に一定の確率で腕封じ
習得条件
  • フォースマスタリ Lv.1
マインドシャット
最大LvLv.10
USE
  • 頭、LUC
効果
  • 敵1体の属性防御力を低下させる。(3turn)
  • 敵1体に一定の確率で頭封じ
習得条件
  • フォースマスタリ Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
封じ
成功率
持続
ターン数
14120%3
2
3
4124%
584
6
7
8
9130%
10145

■一言メモ

 フォースマスタリーにスキルポイントを1振れば自動的に覚えるので、当面はそれだけで構わない。
 とりあえず使えるようにしておけば敵の防御力上昇強化との相殺も狙える。

アブソーブ

■スキル情報

アブソーブ
最大LvLv.5
USE

効果
  • 自身の封じを解除し、フォースゲージを上昇させる。
  • スキルレベルが上がると状態異常も回復する。
習得条件
  • フォースマスタリ Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP封じ
解除数
フォース
上昇量
141習得
262-
393-
411
516

■補足

  • Lv.5で状態異常回復が追加される。

■一言メモ

 特定の部位を使わないスキルのため、封じを受けていても使用できるのは魅力。状態異常は行動できないと治しようがないので、おまけ程度に考えた方が良い。
 フォース上昇効果はおまけのおまけのおまけ程度。

フォースチャージ

■スキル情報

フォースチャージ
最大LvLv.10
USE

効果
  • 次のターン終了時までの間、与えるダメージとフォースゲージの上昇量を増加させる。
習得条件
  • フォースマスタリ Lv.3
    • アブソーブ Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTPフォース
上昇量
与ダメージ
倍率
12習得143%
2
3
4
55↑↑151%
6
7
8
9
108↑↑160%

■一言メモ


限界突破

■スキル情報

限界突破
最大LvLv.10
USE

効果
  • 戦闘中、100%を超えてフォースゲージを上昇させることができる。
習得条件
  • フォースマスタリー lv.10
    • フォースリセット lv.5

■スキルレベルによる変化

Lv戦闘時
フォース最大値
1105
2110
3115
4120
5125
6130
7135
8140
9145
10150

■一言メモ

 戦闘中に限りフォースゲージの最大値を100以上にできる。フォース値自体は増えないので、最大値の上昇分は空の状態で戦闘が始まる。また、フォース値が100を超えた状態で戦闘を終了しても、戦闘後のフォース値は通常の最大値である100に戻る。

 フォースリセットと組み合わせてフォースブーストを使う機会を増やすと良い。

フォースエナジー

■スキル情報

フォースエナジー
最大LvLv.10
USE

効果
  • フォースブースト中、ターン終了時にTPが回復する。
習得条件
  • フォースマスタリー lv.7
    • フォースシールド lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量
13+最大TP値×0.02
24+最大TP値×0.02
35+最大TP値×0.02
46+最大TP値×0.02
57+最大TP値×0.02
68+最大TP値×0.02
79+最大TP値×0.02
810+最大TP値×0.02
911+最大TP値×0.02
1012+最大TP値×0.02

■一言メモ

 回復量は上記の通り。例えば フォースエナジーLv.10で最大TP値が100の場合、TP回復は14になる。

 TP回復量が15以上あればフォースシールドでフォースブースト状態を維持することによりTPを回復し続けられる。ただ、アタッカーであるファフニールがそんな悠長なことをしている暇はない。

ウェポンフリー

■スキル情報

ウェポンフリー
最大LvLv.10
USE

効果
  • 装備制限付きスキルを自由に使用可能になる。
習得条件
  • 物理攻撃ブースト Lv.3
  • 属性攻撃ブースト Lv.3

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
130%
2
3
4
550%
6
7
8
9
1075%

■一言メモ

 無条件で装備制限付きスキル(剣専用、盾専用など)を使用できるスキル。ただし、本来の武器とスキルの組み合わせで攻撃した時よりも効果は落ちる。

 攻撃スキルに付随する状態異常や封じ効果を与えることが目的ならスキルレベル1でも十分に使える。

フォースシールド

■スキル情報

フォースシールド【フォースブースト専用】
最大LvLv.5
USE

効果
  • フォースブースト持続ターンを1ターン延長する。
  • 使用したターン、全てのダメージを軽減する。
習得条件
  • フォースマスタリ Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP軽減率
114習得
2
3
4
5

■一言メモ

 フォースブースト持続ターンを1ターン延長する。
 例えば、フォースブーストの効果が残り3ターンの時にこのスキルを使えば、次のターンでも残り3ターンのままでいられる。

 使い方としては、敵がカウンター攻撃を使うターンにこのスキルを使えばフォースブーストの残りターン数を無駄にせずに済む。ただ、普段使う機会がないせいか、実際にそういう場面に遭遇してもこのスキルを使うことに意識がまわらず、使わないまま戦闘が終わる。

 一応、フォースエナジーのTP回復量が15以上ならばTPを回復し続けることも可能。

フォースリセット

■スキル情報

フォースリセット【フォースブースト専用】
最大LvLv.10
USE

効果
  • フォースブーストを解除し、フォースゲージの消費を抑える。
習得条件
  • フォースマスタリ Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTPフォース消費量
1280
279
378
477
5674
673
772
871
970
101265

TPフォース消費量
111264
1263
1362
1461
15 
16 
17 
18 
19 
20  

■一言メモ

 通常、フォースブーストを使用するとフォースを 100消費するが、フォースブースト中にこのスキルを使うことで消費フォース量を減らすことができる。
 フォースブーストの残りターン数が1の時に使うのが効果的。

 限界突破 Lv.10と組み合わせた場合、限界突破の効果により戦闘時のフォースの最大値を150まで増やせるので、フォース最大時からのフォースブースト中にフォースリセット Lv.10を使用すれば 150−65でフォースが 85残る。
 これにより、さほど間を空けずにフォースブーストを再使用できる。

ファイア/アイス/サンダーウェイブ

■スキル情報

ファイアウェイブ【変身専用】
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC
効果
  • 敵全体をランダムに10回の遠隔・炎属性攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.3
アイスウェイブ【変身専用】
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC
効果
  • 敵全体をランダムに10回の遠隔・氷属性攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.3
サンダーウェイブ【変身専用】
最大LvLv.10
USE
  • 頭、TEC
効果
  • 敵全体をランダムに10回の遠隔・雷属性攻撃
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
1831%
2
3
438%
51444%
6
7
8
950%
102657%

■一言メモ

 このスキルは物理攻撃ではなく属性攻撃である。そのため、TEC値が高い方がダメージを大きい与えられる。

 セイバー系スキルのレベルを上げるとこれらのスキルレベルも上がる。セイバー系スキルよりも消費TPが多い点には注意。

ブレイドリコール

■スキル情報

ブレイドリコール【剣・刀専用】【変身専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、STR、TEC
効果
  • 敵1体に近接・斬攻撃
  • 前の行動時に属性攻撃をしている場合、その属性の追加ダメージを与える。
習得条件
  • 刀剣マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
17習得
2
3
4
512↑↑
6
7
8
9
1022↑↑

■一言メモ

 例えば1ターン前に氷属性で攻撃している場合、ブレイドリコールは斬+氷属性攻撃となる。1ターン前に属性攻撃をしていない場合は単純に斬攻撃となる。
 注意しないといけないのは、ブレイドリコール自体は属性攻撃ではないこと。属性攻撃のあとにブレイドリコールを2回連続で使用しても2回目のブレイドリコールはただの斬攻撃となる。

 ディレイチェイスのレベルを上げるとこのスキルのレベルも上がる。

メテオスマッシュ

■スキル情報

メテオスマッシュ【変身専用】
最大LvLv.−
USE
  • 腕、STR
効果
  • 敵1体に強力な近接・壊攻撃
習得条件
  • 迷宮 第一階層のボス討伐後に解放

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
13810%

■補足

  • 一度の変身で一度だけ使用可能

■一言メモ

 妙に倍率の良いスキル。上表の倍率は変身時の通常攻撃ダメージを基に出したものだが、平時の通常攻撃ダメージを基に算出すると 1,215%にもなる。
 一度の変身で一度しか使えないため、このスキルを使う前のターンにフォースチャージを使用しておき、超特大ダメージを敵に叩きこんでやれさ!

パワーセル

■スキル情報

パワーセル【変身専用】
最大LvLv.−
USE

効果
  • 戦闘不能になるダメージを受けた際に一度だけHP1で生き残る
習得条件
  • ギンヌンガ遺跡.地下1階のボス討伐後に解放

■一言メモ

 勝手に覚えて勝手に発動するので意識しなくて良い。そもそも変身中にやられることはそうそうない。
 他の食いしばる系スキルと同様に、即死効果で戦闘不能になった時は発動しない。

エクステンド

■スキル情報

パワーセル【変身専用】
最大LvLv.−
USE

効果
  • フォースブースト持続ターン数を初期値に戻す
習得条件
  • 迷宮 第二階層のボス討伐後に解放

■スキルレベルによる変化

LvTP
15

■補足

  • 一度の変身で一度だけ使用可能

■一言メモ

 フォースブーストの持続ターン数を初期値(残り3)に戻すスキル。フォースブースト残り1の時に使えばフォースブースト状態を6ターン維持できる。

自己再生

■スキル情報

自己再生【変身専用】
最大LvLv.−
USE

効果
  • ターン終了時にHPが回復する
習得条件
  • ギンヌンガ遺跡.地下2階のボス討伐後に解放

■一言メモ

 変身中のおまけ効果が増えた。ラッキー! 程度の認識でOK。

アクセラレート

■スキル情報

アクセラレート【変身専用】
最大LvLv.−
USE

効果
  • 次のターン、変身状態であれば、3回行動できる(行動速度:最速)
習得条件
  • 迷宮 第三階層のボス討伐後に解放

■スキルレベルによる変化

LvTP
115

■補足

  • 一度の変身で一度だけ使用可能
  • 効果終了時にチャージ効果をリセットする

■一言メモ

 このスキルを使用した次のターンに3回行動できる便利なスキル。行動内容は3回それぞれ選択可能。

 ゲーム内の説明文では「最速で3回行動できる」とあるため、フォースブーストを使用したらすぐにこのスキルを使わないと3回行動できないのかな? と勘違いしがちだが、これは「行動順が最速になる」というだけのお話。ただ、次のターンに変身が解けていると無意味なので、フォースブーストが残り2以上の時に使う必要はある。
 なお、変身中に一度しか使えないメテオスマッシュやエクステンドを2回以上選択できるが、発動するのは1回だけなので注意。

 ちょっと思いついたので実験。
 ピンチの時に変身→アクセラレート、次のターンにエフィシエント→前列にネクタル→後列にネクタルと行動すれば全員蘇生できるのではないかと考えたが、エフィシエント発動時にアイテムの対象指定が一旦リセットされたのか、ネクタルは2回とも前列に使用した。

Copyright (C) 2014- Privespa All Rights Reserved.