Index

クラス解説

■ガンナーについて

 後衛向きのアタッカー。突+炎・氷・雷属性攻撃を繰り出し、敵の弱点に幅広く対応できるのが強み。また、ドラッグバレットでサブヒーラーとしても活躍できるユーティリティープレイヤーである。

 旧世界樹2では、新クラス、ツンデレ、の2つのワードに惹かれて最初からパーティーに組み込んだものの、探索が進むにつれて全体攻撃を使えるアルケミストが恋しくなり、気が付けばガンナーは冒険者ギルドでお茶してたという人も多いでしょう。残念ながら今作でもガンナー自身は列攻撃や全体攻撃を覚えませんが、仲間とリンクオーダーUの存在がガンナーを引き立ててくれます。クラシックモード界のファフニール。

◆装備可能な武器


◆装備可能な防具

  • 服、頭・腕・脚防具

アクトブースト【FORCE SKILL】

■スキル情報

アクトブースト【FORCE BOOST】
最大LvLv.−
USE

効果
  • 銃スキルが2回連続で発動する。

■補足

  • フォースブーストは3ターン持続。
  • 2回目の攻撃で与えるダメージは、1回目の攻撃の60%程度。
  • TPは1回の攻撃分しか消費しない。

■一言メモ


至高の魔弾【FORCE BREAK】

■スキル情報

至高の魔弾【FORCE BREAK】
最大LvLv.−
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に強力な遠隔・突攻撃 + スタン(高確率)

■使用キャラのレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
1590%
30960%
901,935%
99

■補足

  • ダメージ倍率は使用するキャラのレベルで決まる。

■一言メモ

 スタン無効の敵以外ならだいたいスタンさせることができる。ただ、発動速度はそれほど速くないので、こちらより先に敵が行動することもしばしば。

銃マスタリー

■スキル情報

銃マスタリー
最大LvLv.10
USE

効果
  • 銃スキルが習得可能になる。
  • 銃装備時の物理攻撃力が上昇する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv習得スキル与ダメージ
倍率
1ドラッグバレット Lv.1101%
2
102%
3フレイムショット Lv.1
アイスショット Lv.1
サンダーショット Lv.1
103%
4
104%
5ヘッドスナイプ Lv.1
アームスナイプ Lv.1
レッグスナイプ Lv.1
105%
6
106%
7チャージショット Lv.1107%
8
108%
9
109%
10跳弾 Lv.1110%

■一言メモ


フレイム/アイス/サンダーショット

■スキル情報

フレイムショット【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に遠隔・突+炎属性攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
アイスショット【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に遠隔・突+氷属性攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
サンダーショット【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に遠隔・突+雷属性攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
15128%
2
3
4144%
58183%
6
7
8
9204%
1013252%

■一言メモ

 ガンナーの基本攻撃スキル。敵の弱点に応じて使い分けよう。

チャージフレイム/アイス/サンダー

■スキル情報

チャージフレイム【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 前後の敵2体を貫通する遠隔・突+炎属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する。
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
    • フレイムショット Lv.5
チャージアイス【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 前後の敵2体を貫通する遠隔・突+氷属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する。
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
    • アイスショット Lv.5
チャージサンダー【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 前後の敵2体を貫通する遠隔・突+雷属性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する。
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
    • サンダーショット Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
115184%
2
3
4202%
520237%
6
7
8
9263%
1025307%

■補足

  • 発動までに受けるダメージは 1.5倍になる。
  • 名前にチャージと付いているがチャージスキルではないため、チャージスキルとの併用は可能。

■一言メモ

 ショット系スキル Lv.10(TP:13)とチャージ系スキル Lv.7(TP:20)の威力が同等なことを考えると、ゲーム中盤まではショット系スキルのみで十分だろう。
 次に覚える「バーストショット」が完全上位版のため、バーストショット習得に必要なスキルレベル2まで上げれば後は用済みといっても過言ではない。

ヘッド/アーム/レッグスナイプ

■スキル情報

ヘッドスナイプ【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • 敵1体に命中率の高い遠隔・突攻撃 + 頭封じ
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5
アームスナイプ【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • 敵1体に命中率の高い遠隔・突攻撃 + 腕封じ
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5
レッグスナイプ【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • 敵1体に命中率の高い遠隔・突攻撃 + 脚封じ
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
封じ
成功率
16139%習得
2
3
4156%
510170%
6
7
8
9190%
1016214%

■一言メモ

 封じ成功率は高く、Lv.1でもそれなりに封じてくれる。命中率が高い点もポイント。
 封じスキルと割り切るならば、序盤はLv.1で運用し、中盤以降に封じ成功率の上がる Lv.5まで一気に上げてしまうと良い。

チャージショット

■スキル情報

チャージショット【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 前後の敵2体を貫通する遠隔・突攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する。
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
115219%
2
3
4238%
520284%
6
7
8
9321%
1025371%

■補足

  • 発動までに受けるダメージは 1.5倍になる。
  • 名前にチャージと付いているがチャージスキルではないため、チャージスキルとの併用は可能。

■一言メモ

 属性チャージスキルと比べると、炎・氷・雷属性の弱点を突けない分、ダメージ倍率は高くなっている。

バーストショット

■スキル情報

バーストショット【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 前後の敵2体を貫通する遠隔・突+炎+氷+雷性攻撃
  • 発動までの間、防御力が低下する。
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.3
    • フレイムショット Lv.5
      • チャージフレイム Lv.2
    • アイスショット Lv.5
      • チャージアイス Lv.2
    • サンダーショット Lv.5
      • チャージサンダー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
115230%
2
3
4247%
520293%
6
7
8
9315%
1025373%

TP与ダメージ
倍率
11〜19

2030479%

■補足

  • 発動までに受けるダメージは 1.5倍になる。
  • 名前にチャージと付いているがチャージスキルではないため、チャージスキルとの併用は可能。
  • 一度使用すると3ターン使用できない。

■一言メモ

 チャージフレイム/アイス/サンダーの完全上位版。こちらと相性の良い属性耐性でダメージ計算を行うため、スキルを使い分ける必要すらない。

 敵の特殊素材のドロップ条件「突攻撃で倒す」「炎属性攻撃で倒す」「氷属性攻撃で倒す」「雷属性攻撃で倒す」をこれ1つで全て満たすことができる。

跳弾

■スキル情報

跳弾【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵全体をランダムに2〜3回の遠隔・突攻撃
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
攻撃回数
120104%2〜3回
2
3
4107%
5253〜4回
6
7
8
9111%
10303〜5回

■一言メモ

 過去シリーズの跳弾は命中率が低いイメージがあるが、今作の跳弾は普通に当たる。

ドラッグバレット

■スキル情報

ドラッグバレット【銃専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、TEC、VIT
効果
  • 味方1人のHPと状態異常を回復する。
習得条件
  • 銃マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量行動速度
1592%習得
2
3
4104%
57148%
6
7
8
9172%
1010243%

TP回復量行動速度
11〜1410
1512279%
16〜19
2015360%

■一言メモ

 上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
 HPと状態異常をまとめて回復できる非常に便利なスキル。回復量もキュアより若干落ちる程度で悪くない。ただ、対象が単体のため、序盤はともかく、終盤はメインの回復手段としては扱うには少々つらい。

後方撹乱

■スキル情報

後方撹乱
最大LvLv.5
USE
  • 腕、LUC
効果
  • 使用したターン、敵後列の攻撃力、防御力、命中率、回避率を下げ、一定確率でスタンさせる。
習得条件
  • HPブースト Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP後列敵の
各能力
スタン
成功率
112習得習得
2
3
4
516↑↑

TP後列敵の
各能力
スタン
成功率
6〜916
1020↑↑

■一言メモ

 後列に強めの敵がいる場合にこのスキルを使い、スタンさせて動きを封じておくのが一般的な使い方。通常モンスターならLv.1でも高確率でスタンさせることができる。行動速度の速いキャラに覚えさせておくと良い。

 前作に引き続き使い勝手の良いスキルではあるが、消費TPを倍にされたショックでスタンしそう。

クイックアクト

■スキル情報

クイックアクト
最大LvLv.10
USE

効果
  • 次のターン終了までの間、消費TPを軽減し、スキル使用時の行動速度を上昇させる。
習得条件
  • TPブースト Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP行動速度TP消費量
11習得20% OFF
2
3
4
5240% OFF
6
7
8
9
10360% OFF

■補足

  • 効果中に他のチャージ系スキルを使用すると効果は上書きされる。

■一言メモ

 消費TPを大幅に抑えてくれるスキル。Lv.10なら通常の40%のTP消費で済む。消費TPの大きいスキルを使う際に併用すると便利そうです。
 行動速度の補正は、クイックアクト Lv.10だとチャージショットが大半の敵よりも先に発動するぐらい速くなる。

零距離射撃

■スキル情報

零距離射撃
最大LvLv.10
USE

効果
  • 次のターン終了までの間、遠隔攻撃の射程が短くなる代わりに威力と命中率が上昇する。
習得条件
  • 物理攻撃ブースト Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
命中率
12165%習得
2
3
4
54175%
6
7
8
9
106185%

■補足

  • 効果中に他のチャージ系スキルを使用すると効果は上書きされる。
  • このスキルの対象は遠隔攻撃のみ。射程は近接攻撃と同じ扱いになる。

■一言メモ

 MOVEしても効果は消えない。後列で零距離射撃を使用し、次のターンに前列へ移動して攻撃、ということも可能。

後方支援

■スキル情報

後方支援
最大LvLv.10
USE

効果
  • 自身が後列でDEFENCEした時、前列の味方のHPが回復する。
習得条件
  • HPブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

Lv回復量
110+(最大HP値×0.01)
214+(最大HP値×0.03)
318+(最大HP値×0.04)
422+(最大HP値×0.06)
525+(最大HP値×0.07)
628+(最大HP値×0.09)
731+(最大HP値×0.10)
834+(最大HP値×0.12)
937+(最大HP値×0.13)
1040+(最大HP値×0.15)

回復量
11〜19
20145+(最大HP値×0.15)

■一言メモ

 HPの回復量は、固定値+α。回復マスタリーで回復量を増やすことは可能。付加効果「自身への回復効果UP」は対象外。
 HPが回復するタイミングはスキル所持者の行動順が回ってきた時。実質ターンの最初に発動すると思って良い。

 対象が前列の味方のみとはいえTPを消費しない手軽なHP回復手段として序盤から終盤まで使える。是非ともグリモア化して後列の味方に装着させたい。

ダブルアクション

■スキル情報

ダブルアクション
最大LvLv.10
USE

効果
  • 使用した攻撃スキルが一定確率でもう一度発動する。
習得条件
  • TPブースト Lv.10

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

■補足

  • 2回目に発動したスキルはTPを消費せず、また、威力が落ちる事も無い。

■一言メモ

 ダブルアクションLv.10でどのぐらい発動するか試してみたところ、試行回数 40回中6回発動した。発動率は10〜15%というところか。ただ、この手の検証は1000回ぐらいやらないと正確な数値がでてこないものなので参考程度に。

先制撹乱

■スキル情報

先制撹乱
最大LvLv.5
USE

効果
  • 戦闘開始時、一定確率で後方撹乱を使用する。
    ※後方撹乱を習得していない場合は発動しない。
習得条件
  • HPブースト Lv.10
    • 後方撹乱 Lv.5

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
1
2
3
4
5

■補足

  • このスキルで発動した後方撹乱はTPを消費しない。

■一言メモ


ペネトレイター

■スキル情報

ペネトレイター
最大LvLv.10
USE

効果
  • 敵単体への攻撃がすべて貫通攻撃となる。
  • 貫通で後列の敵に与えるダメージが上昇する。
習得条件
  • 物理攻撃ブースト Lv.5

■スキルレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
140%
2
3
4
550%
6
7
8
9
1075%

■一言メモ

 上表の攻撃力は遠隔攻撃で後列の敵に与えた貫通ダメージを基に算出。近接攻撃の場合は上表の半分となる。
 単体攻撃に貫通効果が付き後列の敵にも攻撃が当たるようになるが、後列の敵に与えるダメージは上表のように威力が落ちる。このスキルで前衛の敵に与えるダメージに変化はない。

Copyright (C) 2014- Privespa All Rights Reserved.