Google Adsense
Index
クラス解説
■ハイランダーについて
クラス:ハイランダーは、ダウンロードコンテンツです。ゲーム発売日から2週間は無料でダウンロードできましたが、現在は有料となっています。
ハイランダーを購入するとシトト交易所の販売リストに「槍」が追加されます。槍を扱えるのはハイランダーとパラディンの2クラスです。
■メモ
新・世界樹の迷宮1から登場したクラス。前衛向きのアタッカーで自身や味方のHPを消費するスキルを持つのが特徴。
前作では主人公のクラスだっただけに、威力の高い攻撃スキルや便利な補助スキルが詰まっている。
◆装備可能な武器
- 槍
◆装備可能な防具
- 軽量鎧、服、盾、頭・腕・脚防具
英雄の戦い【FORCE SKILL】
■スキル情報
英雄の戦い【FORCE BOOST】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■補足
- フォースブーストは3ターン持続
- 待機中のディレイチャージがフォースブースト中に発動した場合、威力は増加しないがHP回復効果は発生する。
- フォースブースト中にディレイチャージを使用した場合、発動時にフォースブーストが切れていても威力は増加するがHP回復効果は発生しない。
■一言メモ
槍スキルで与えるダメージが 1.5倍になり、与えたダメージの 25%分のHPが回復する。
ディレイチャージを使う場合は上記の点に注意。一番良いのは、フォースブーストと同時にディレイチャージを使用し、ブーストが切れるターンにクロスチャージで強制発動させることでしょう。
ゲイボルグ【FORCE BREAK】
■スキル情報
ゲイボルグ【FORCE BREAK】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■使用キャラのレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | HP消費量 |
1 | 600% | 現HPの20% |
30 | 915% | |
60 | 1,085% | |
90 | ||
99 |
■補足
- ダメージ倍率は使用するキャラのレベルで決まる。
■一言メモ
槍マスタリー
■スキル情報
槍マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 習得スキル | 与ダメージ 倍率 |
1 | ロングスラスト Lv.1 | 101% |
2 | シングルスラスト Lv.1 レギオンスラスト Lv.1 | 102% |
3 | ブレインレンド Lv.1 | 103% |
4 | 104% | |
5 | スピアインボルブ Lv.1 | 105% |
6 | 106% | |
7 | 107% | |
8 | 108% | |
9 | 109% | |
10 | ディレイチャージ Lv.1 | 110% |
■一言メモ
ロングスラスト
■スキル情報
ロングスラスト【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 4 | 129% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 149% | |
5 | 7 | 179% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 204% | |
10 | 14 | 263% |
TP | 与ダメージ 倍率 | |
11〜14 | 14 | ↑ |
15 | 17 | |
16〜19 | ↑ | |
20 | 20 | 346% |
■一言メモ
使い勝手の良い攻撃スキル。ハイランダーの攻撃スキルは自身や味方のHPを消費するものが多く、最終的にHPを消費しないロングスラストかスピアインボルブが面倒がなくていいねってことになる。
ブレインレンド
■スキル情報
ブレインレンド【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 即死・封じ 成功率 |
1 | 8 | 130% | 習得 |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | 149% | − | |
5 | 12 | 169% | ↑ |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | 194% | − | |
10 | 16 | 217% | ↑ |
■補足
- ゲーム内のスキル説明に近接/遠隔の表記がないが、これは近接攻撃。
■一言メモ
数少ない即死効果付攻撃の1つ。頭封じや即死を狙うわけでなければロングスラストを使った方が良い。
スピアインボルブ
■スキル情報
スピアインボルブ【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 攻撃力 (+属性) |
1 | 10 | 85% | 170% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 95% | 190% | |
5 | 16 | 115% | 230% |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 127% | 254% | |
10 | 22 | 154% | 308% |
■補足
- 発動前に2つ以上の属性攻撃があった場合は直前のものが適用される。
■一言メモ
通常戦闘からFOE戦やボス戦まで幅広く使える攻撃スキル。基本的に味方の属性攻撃と組み合わせて使うスキルであり、このスキルを単独で使う意味はない。
発動速度は遅いので味方の属性攻撃よりも先に発動することはない。
シングルスラスト
■スキル情報
シングルスラスト【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 消費HP |
1 | 6 | 130% | 現HPの15% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 145% | ||
5 | 9 | 165% | |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 185% | ||
10 | 12 | 210% |
■一言メモ
攻撃範囲は「敵一列」ではなく「敵前列」。このスキルで後列の敵を攻撃することはできない。
スキル発動時に自身のHPを15%消費するが、これぐらいならまだなんとかなる。
ダメージを受けたわけではないため、HP消費時にメディックのチェイスヒールは発動しない。
シングルバースト
■スキル情報
シングルバースト【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 消費HP |
1 | 8 | 160% | 現HPの40% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 175% | ||
5 | 11 | 200% | |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 220% | ||
10 | 15 | 245% |
■補足
- 後列の敵に与えるダメージは半減する。
■一言メモ
威力はシングルスラストよりも高いが、自身のHPを40%も消費するため、下手に使うと逆にやられる。
ダメージを受けたわけではないため、HP消費時にメディックのチェイスヒールは発動しない。シングルバースト発動後にHPを早めに回復したい場合は、発動の遅いヒーリングか巫術:再生を使うと良い。キュア(Lv.5以上)は先に発動してしまうのでダメ。
レギオンスラスト
■スキル情報
レギオンスラスト【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 消費HP |
1 | 6 | 150% | 現HPの20% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 165% | ||
5 | 9 | 190% | |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 210% | ||
10 | 12 | 230% |
■一言メモ
シングルスラストのHP消費対象を自身から自身を除く味方全員にしたバージョン。
シングルスラストよりも威力は高いが消費HP量も上がっている。
レギオンバースト
■スキル情報
レギオンバースト【槍専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 消費HP |
1 | 8 | 180% | 現HPの40% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 200% | ||
5 | 11 | 220% | |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 245% | ||
10 | 15 | 270% |
■一言メモ
シングルバーストのHP消費対象を自身から自身を除く味方全員にしたバージョン。
気が付くとパーティーが半壊しているともっぱらの評判。
ブラッドウェポン
■スキル情報
ブラッドウェポン | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | ターン数 | 消費HP |
1 | 2 | 125% | 3 | 現HPの10% |
2 | ↑ | |||
3 | ↑ | |||
4 | 130% | |||
5 | 4 | − | 4 | |
6 | ↑ | |||
7 | ↑ | |||
8 | ↑ | |||
9 | 135% | |||
10 | 8 | − | 5 |
■一言メモ
この強化が付いている間、HPは毎ターン 10%ずつ減っていく。途中で強化を消したい場合はウニコウル(Item)やプリンセスのホワイトノーブルなどを使用するしか方法がない。
HP減少効果付のせいか、猛き戦いの舞曲などよりも攻撃力の上昇率は高い。
このスキル効果でHPが減少した時も「血の暴走」は発動する。これを利用すれば防御したまま血の暴走で攻撃することも可能。
不可視の霊盾
■スキル情報
不可視の霊盾 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 被ダメージ 倍率 | ターン数 | 消費HP |
1 | 3 | 75% | 3 | 現HPの10% |
2 | ↑ | |||
3 | ↑ | |||
4 | 70% | |||
5 | 6 | − | 4 | |
6 | ↑ | |||
7 | ↑ | |||
8 | ↑ | |||
9 | 60% | |||
10 | 9 | − | 5 |
■一言メモ
ブラッドウェポンとは異なり、スキル使用時にのみHPが減少する。
属性防御力の上昇率は、聖なる守護の舞曲などよりも高い。
グッドラック
■スキル情報
グッドラック | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 成功率 | ターン数 | 消費HP |
1 | 10 | 習得 | 3 | 現HPの15% |
2 | ↑ | |||
3 | ↑ | |||
4 | ↑ | |||
5 | 14 | − | 4 | |
6 | ↑ | |||
7 | ↑ | |||
8 | ↑ | |||
9 | ↑ | |||
10 | 18 | − | 5 |
■一言メモ
ブラッドウェポンとは異なり、スキル使用時にのみHPが減少する。
ブラッドウェポンや不可視の霊盾の例を見るに「虚弱の呪言」よりも封じ・状態異常の成功率は上だと思われるが、真偽のほどは定かではない。
敵を攻撃せずに「絆の恩恵」を発動させたい時にも使える。
リミットレス
■スキル情報
リミットレス【チャージ】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 2 | 130% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | 4 | 145% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | 6 | 170% |
■補足
- 効果発動中に他のチャージ系スキルを使用すると効果は上書きされる。
■一言メモ
スティグマ
■スキル情報
スティグマ | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 封じ 成功率 | 最大封じ 箇所数 |
1 | 2 | 習得 | 1 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 4 | − | 2 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 6 | − | 2 |
■一言メモ
封じ成功率は Lv.10でも低い。グッドラック Lv.10と併用してようやく使えるかどうかというところ。
自身に付着した封じは、ファフニールのアブソーブで封じを解除しつつフォースを上昇させるか、ドクトルマグスの巫術:転移で敵に移すと良い。
ブラックサバス
■スキル情報
ブラックサバス | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | HP吸収量 |
1 | 10 | 137% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | 13 | 158% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | 16 | 226% |
■補足
- 味方の総HP減少分以上のHPは吸収できない。
- 味方のHPが全く減っていない場合は無効化される。
■一言メモ
敵全体からHPを吸収し、パーティーの頭数で等分する。HP吸収量の上限は味方全体のHP減少量の合計で、HPが全く減っていない場合は攻撃が無効化される。戦闘不能者は頭数には入らない。
この攻撃は物理攻撃や属性攻撃ではなく、また、無属性攻撃でもない。あくまでHP吸収という扱いのようだ。そのため、無属性攻撃ですら一桁ダメージにする古代ヤドカリに対して普通にダメージを与えられる。
このスキルの発動速度は早め。エリアキュア Lv.10よりも先に発動するぐらいの速さはあるので、急場しのぎのHP回復手段としても使える。
味方のHPをごっそり削るレギオンバーストとの相性は良い。ただし、HPの減らしすぎには注意。
血の暴走
■スキル情報
血の暴走 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | 発動率 |
1 | 100% | 習得 |
2 | ↑ | − |
3 | ↑ | − |
4 | ↑ | − |
5 | 110% | ↑ |
6 | ↑ | − |
7 | ↑ | − |
8 | ↑ | − |
9 | ↑ | − |
10 | 120% | ↑ |
与ダメージ 倍率 | 発動率 | |
11〜20 | − | ↑ |
■補足
- 1ターンに最大1回まで発動
■一言メモ
発動条件であるHPの減少は、敵からの直接ダメージに限らない。自前のスキルでHPを消費した時や毒ダメージを受けた時も条件を満たす。
血の暴走による攻撃は、通常攻撃のようで通常攻撃ではないため、ブシドーが阿吽の尾撃を使用しても血の暴走には追撃しない。
バードの火劇の序曲などで属性を付与すれば物理+属性の複合攻撃になる。
発動率は Lv.10でも高くないが、グリモア化して前列メンバーにセットしておけばもう1回攻撃できるチャンスが生まれる。
反撃スキルを使う敵との相性は悪い。こちらに攻撃する気がなくても血の暴走で勝手に敵を攻撃し、反撃を受ける恐れがある。
絆の恩恵
■スキル情報
血の暴走 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 | 発動率 |
1 | 100% | 習得 |
2 | ↑ | − |
3 | ↑ | − |
4 | ↑ | − |
5 | 110% | ↑ |
6 | ↑ | − |
7 | ↑ | − |
8 | ↑ | − |
9 | ↑ | − |
10 | 120% | ↑ |
与ダメージ 倍率 | 発動率 | |
11〜20 | − | ↑ |
■補足
- 1ターンに最大1回まで発動
■一言メモ
発動条件であるHPの減少は、敵からの直接ダメージに限らない。自前のスキルでHPを消費した時や毒ダメージを受けた時も条件を満たす。
血の暴走による攻撃は、通常攻撃のようで通常攻撃ではないため、ブシドーが阿吽の尾撃を使用しても血の暴走には追撃しない。
バードの火劇の序曲などで属性を付与すれば物理+属性の複合攻撃になる。
発動率は Lv.10でも高くないが、グリモア化して前列メンバーにセットしておけばもう1回攻撃できるチャンスが生まれる。
反撃スキルを使う敵との相性は悪い。こちらに攻撃する気がなくても血の暴走で勝手に敵を攻撃し、反撃を受ける恐れがある。
ハーベスト
■スキル情報
ハーベスト | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 回復量 |
1 | 7+(最大HP値×0.06) |
2 | 9+(最大HP値×0.07) |
3 | 11+(最大HP値×0.08) |
4 | 13+(最大HP値×0.09) |
5 | 15+(最大HP値×0.10) |
6 | 17+(最大HP値×0.11) |
7 | 19+(最大HP値×0.12) |
8 | 21+(最大HP値×0.13) |
9 | 23+(最大HP値×0.14) |
10 | 25+(最大HP値×0.15) |
回復量 | |
11〜19 | ↑ |
20 | 85+(最大HP値×0.15) |
■一言メモ
HPの回復量は固定値+α。回復マスタリーと併用すれば回復量を増やせる。
回復効果は、敵を1体倒すごとに発揮される。一度の攻撃で敵を複数体倒した時は、自身の行動終了後に倒した敵の数だけまとめて回復する。
FOE戦やボス戦よりも通常戦闘で役に立つスキル。グリモア化してアタッカーに持たせておくと便利。
防衛本能
■スキル情報
防衛本能 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1〜10 | ↑ |
11〜19 | ↑ |
20 | 100% |
■補足
- 状態異常を1回防ぐと強化は消滅する
■一言メモ
試しにスキルレベル20の状態で他のスキルを検証しつつ戦闘を重ねたが、防衛本能は毎回発動した。Lv.20なら発動率 100%と言って良さそうだ。逆にLv.19以下だと発動しないことがあり、全く当てにならないスキルと化す。
Lv.20で運用する時以外は、探索準備で「鶏唐揚げの甘酢餡かけ」を食べた方が良い。