Google Adsense
Index
クラス解説
■はじめに
クラス:ペットは動物専用のクラスです。ペットとして登録された冒険者は他のクラスへ転職できません。逆に他のクラスからペットに転職することもできません。
■ペットについて
前衛向きの壁役兼アタッカー。クセのあるスキルが多いため、扱うには慣れが必要。世界樹初心者には不向きなクラスかも。
今作では一部の頭・腕・脚防具が装備可能なうえに盾スキルのグリモアを装着すれば盾も装備可能になるので、ガッチガチに守りを固めることができる。ただ、属性攻撃は苦手ですワン。
◆装備可能な武器
- 爪
◆装備可能な防具
- 首輪、一部の頭・腕・脚防具
捨て身の心【FORCE SKILL】
■スキル情報
捨て身の心【FORCE BOOST】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■補足
- フォースブーストは3ターン持続
■一言メモ
究極がまん【FORCE BREAK】
■スキル情報
究極がまん【FORCE BREAK】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■使用キャラのレベルによる変化
Lv | 与ダメージ 倍率 |
1 | 290% |
30 | 460% |
90 | |
99 |
■補足
- 効果発動中は、スタン・封じ・状態異常を無効化する。
- ダメージ倍率は使用するキャラのレベルで決まる。
- 敵の攻撃を一発も受けないと反撃せずに終わる。
■一言メモ
ダメージ軽減効果はないが、戦闘不能になるダメージを受けてもHP1で耐えるので死ぬことはない。ただし、即死効果には無力。
忠義マスタリー
■スキル情報
忠義マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 習得スキル | 発動率 |
1 | 傷舐め Lv.1 | 習得 |
2 | ↑ | |
3 | かばう Lv.1 みがわり Lv.1 | ↑ |
4 | ↑ | |
5 | 自衛の本能 Lv.1 | ↑ |
6 | ↑ | |
7 | ビーストロア Lv.1 | ↑ |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | ↑ |
■一言メモ
自身が直接ダメージを受けた時の他に味方をかばってダメージを受けた時にも発動する。
発動率はそれほど高くないが、発動すれば自身へのあらゆるダメージを半減してくれるので助かる。
爪マスタリー
■スキル情報
爪マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 習得スキル | 与ダメージ 倍率 |
1 | 虎咬撃 Lv.1 | 101% |
2 | 102% | |
3 | 流星落とし Lv.1 | 103% |
4 | 104% | |
5 | ビーストダンス Lv.1 | 105% |
6 | 106% | |
7 | サベージラッシュ Lv.1 | 107% |
8 | 108% | |
9 | 109% | |
10 | 110% |
■一言メモ
虎咬撃
■スキル情報
虎咬撃【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 5 | 120% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 140% | |
5 | 8 | 156% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 179% | |
10 | 12 | 198% |
TP | 与ダメージ 倍率 | |
11〜14 | 12 | ↑ |
15 | 13 | ↑↑ |
16〜19 | ↑ | |
20 | ↑↑ |
■補足
- HP吸収量は、敵に与えたダメージの 50%。
■一言メモ
狼牙烈爪
■スキル情報
狼牙烈爪【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 82% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 87% | |
5 | 14 | 105% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 110% | |
10 | 19 | 132% |
■参考:HP残量を最大HP以上にした時の倍率
Lv | 倍率 |
オーバーヒール Lv.10使用 (HP 175%) | 1.05 |
捨て身の心 使用 (HP 300%) | 1.15 |
上記2つを併用 (HP 525%) | 1.45 |
■一言メモ
上表の攻撃力は自身のHP残量が100%の時のもの。自身のHP残量の割合がそのまま倍率に反映されるため、HP残量が減れば減るほど与えるダメージも減る。
オーバーヒールや捨て身の心でHP残量を最大HP以上にするとダメージを増やせることを確認。ただ、HPの超過分は直接倍率に反映されないもよう。(上表を参考)
流星落とし
■スキル情報
流星落とし【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 170% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 184% | |
5 | 11 | 214% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 235% | |
10 | 15 | 281% |
TP | 与ダメージ 倍率 | |
11〜14 | 15 | ↑ |
15 | 16 | ↑↑ |
16〜19 | ↑ | |
20 | ↑↑ |
■一言メモ
自身への攻撃は、こちらの攻撃が外れた場合でも発動する。また、物理防御力アップやガード系スキルで軽減可能。
この攻撃で敵を全て倒した時は、自身を攻撃することなく戦闘が終了する。
威力は多少劣るがデメリットなしで敵全体を斬攻撃できる「ビーストダンス」もあるので、戦う相手によって使い分けよう。
ワイルドブロウ
■スキル情報
ワイルドブロウ【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 290% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 320% | |
5 | 14 | 380% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 414% | |
10 | 19 | 480% |
■一言メモ
上表の攻撃力はHP残量が1の時のもの。HPが満タンの時に使用しても上表の 1%のダメージしか出せない。
正直使いづらい。
無理矢理使い道を考えるとすれば、前列にペット2匹(HP:1)、後列にレンジャー(スケープゴート Lv.20)、回復役兼補助役、パラディン(最後尾に配置)とパーティーを編成。スケープゴートで敵の攻撃を全てパラディンに受けさせ、ペット2匹で全力ワイルドブロウ。
もしくは、ペット×3とカースメーカーでリインカーネイトによるゾンビアタック。
ビーストダンス
■スキル情報
ビーストダンス【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 160% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 175% | |
5 | 14 | 194% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 215% | |
10 | 20 | 238% |
■補足
- 近接攻撃のため、後列の敵に与えるダメージは半減される。
■一言メモ
発動速度は遅めだが最遅というわけではない。敵全体を攻撃する技にしてはめずらしく Lv.1からそれなりの倍率がかかる。
「流星落とし」の方が威力は高いが、自身を攻撃するデメリットがある。もっとも、それ以前に壊攻撃と斬攻撃という攻撃属性の違いがあるため、相手によって使い分けよう。
サベージラッシュ
■スキル情報
サベージラッシュ【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 60% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 63% | |
5 | 14 | 70% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 74% | |
10 | 20 | 85% |
■一言メモ
命中率が低いので脚封じや麻痺などによるサポートは不可欠。
スキルの性質上、敵複数体に使うのではなく敵単体に使うのが基本となる。敵複数体を相手にする時は「ビーストダンス」を使った方がはるかに良い。
バーサーク
■スキル情報
バーサーク【爪専用】 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 12 | 100% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 106% | |
5 | 14 | 119% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 127% | |
10 | 16 | 147% |
■一言メモ
攻撃対象が自分を除く敵味方全体のため、運が悪いと攻撃が全て味方へ飛ぶこともある。
無理矢理使い方を考えるとすれば、バーサークペットと我慢ペットを用意しておき、味方に飛んできたバーサークをスケープゴートで我慢ペットに受けさせ、最後に我慢を爆発させる手もある。
古来より一部の人が嗜む一人旅プレイならばバーサークの攻撃は全て敵に行く。
傷舐め
■スキル情報
傷舐め | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | 最大 封じ解除数 |
1 | 5 | 91% | 1 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 98% | ||
5 | 7 | 124% | 2 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 136% | ||
10 | 10 | 174% | 3 |
TP | 回復量 | 最大 封じ解除数 | |
11〜14 | 10 | 258% | 3 |
15 | 12 | ↑↑ | |
16〜19 | ↑ | ||
20 | 15 | 361% |
■一言メモ
上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出。
HPと封じをまとめて回復できる非常に便利なスキル。ただし、頭を封じられると手も足も出なくなる点には注意。
かばう
■スキル情報
かばう | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 軽減率 |
1 | 2 | 16% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | ↑ | |
5 | 4 | 32% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | ↑ | |
10 | 6 | 51% |
■一言メモ
指定した味方1人のダメージを代わりに受ける。ダメージ軽減効果は、対象をかばう時に限らず、自身への攻撃に対しても適用される。
スケープゴートとの併用は不可。また、ダメージ軽減効果の重複もなし。
みがわり
■スキル情報
みがわり | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 軽減率 | かばう 回数 |
1 | 2 | 15% | 2回 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 5 | 25% | 3回 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 10 | 35% | 5回 |
■一言メモ
このスキルは最速で発動する。
味方全体をかばう便利なスキルだが「自衛の本能」などで自身の防御力を上げてから使わないとダメージを受けすぎて戦闘不能になりがち。
ペットのみがわりとレンジャーのスケープゴートを同時に使用した場合、あとから発動するスケープゴートがみがわりの効果を上書きする。ダメージの軽減効果も重複しない。
身代わりの誓い
■スキル情報
身代わりの誓い | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 軽減率 | 発動率 | かばう 最大回数 | ターン数 |
1 | 8 | 15% | 習得 | 3回 | 3 |
2 | ↑ | − | |||
3 | ↑ | − | |||
4 | ↑ | − | |||
5 | 12 | 25% | ↑ | 5回 | 4 |
6 | ↑ | − | |||
7 | ↑ | − | |||
8 | ↑ | − | |||
9 | ↑ | − | |||
10 | 18 | 35% | ↑ | 5回 | 5 |
■補足
- 発動率は、味方をかばうたびに低下する。
■一言メモ
「かばう」や「みがわり」とは異なり一定ターン数効果が持続するが、強化枠を1つ使用する。ダメージ軽減効果は味方をかばわなくても発揮される。
意地でも発動させたい場合は、事前にダメージ床でHPを減らしておくと良い。
スケープゴートとの併用は不可。ダメージ軽減効果の重複もなし。
がまん
■スキル情報
がまん | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 被ダメージ 倍率 |
1 | 8 | 129% | 105% |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | 138% | − | |
5 | 14 | 156% | 110% |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | 169% | − | |
10 | 22 | 188% | 115% |
■攻撃を受けた回数による威力の変化
回数 | 倍率 |
0回 | 1.00 |
1回 | 1.25 |
2回 | 1.50 |
3回 | 2.00 |
4回 | 2.50 |
5回 | 3.00 |
■補足
- 敵から受けた攻撃回数が多いほど攻撃時の威力は上昇する。
■一言メモ
上表の攻撃力は攻撃を受けた回数0回の時のもの。受けた攻撃回数に応じてダメージが増加する。被攻撃回数6回以上の倍率についてはちょっと不明。
攻撃を回避した時も1回攻撃を受けたものとしてカウントされる。
スキル自体はターンの最初に発動するが、攻撃はターンの最後に発動する。攻撃するまでの間に腕封じを受けた場合は攻撃せずに終わる。
身代わりの誓いや挑発と組み合わせて使うのが基本になると思うが、私のお勧めはレンジャーのスケープゴートとの組み合わせ。スケープゴート Lv.10なら2回、Lv.15なら3回、Lv.20なら4回攻撃を受けるので、HP調整の必要な身代わりの誓いよりも簡単に被攻撃回数を増やせる。
敵スキル「血塗れの刃」や「呪爪大乱舞」による味方からの攻撃もカウントの対象となる。被攻撃回数を意図的に増やしたい場合はお勧め。
ハイランダーのレギオンスラストなどで受けたダメージはノーカウント。
自衛の本能
■スキル情報
自衛の本能 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 被ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 2 | 75% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 70% | ||
5 | 4 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 65% | ||
10 | 8 | − | 5 |
■補足
- 敵に与えるダメージは 30%減少する。
■一言メモ
身代わり系スキルを使う際にあると便利。
ビーストロア
■スキル情報
ビーストロア | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 敵攻撃力 | ターン数 |
1 | 2 | 習得 | 3 |
2 | ↓ | ||
3 | ↓ | ||
4 | ↓ | ||
5 | 8 | − | 4 |
6 | ↓ | ||
7 | ↓ | ||
8 | ↓ | ||
9 | ↓ | ||
10 | 13 | − | 5 |
■一言メモ
パーティー内に力祓いの呪言を使える仲間がいない時に使うぐらい。「先制ビーストロア」の効果で最初に自動発動してくれるとありがたい。
ブルチャージ
■スキル情報
ブルチャージ | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | 被ダメージ 倍率 |
1 | 3 | 140% | 85% |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | ↑ | − | |
5 | 6 | 150% | 80% |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | ↑ | − | |
10 | 10 | 170% | 75% |
■補足
- 使用中に他のチャージ系スキルを使用すると効果は上書きされる。
■一言メモ
決死の覚悟
■スキル情報
決死の覚悟 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
9 | ↑ |
10 | ↑ |
■一言メモ
即死効果による戦闘不能は効果の対象外。Lv.10でも発動率は 100%ではない。
オート傷舐め
■スキル情報
オート傷舐め | |
最大Lv | Lv.5 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
■一言メモ
このスキルで発動する傷舐めはTPを消費しない。
レベル5でも発動率は微妙だが味方の代わりにダメージを受ける機会の多いペットだけに覚えておいて損はない。
先制ビーストロア
■スキル情報
先制ビーストロア | |
最大Lv | Lv.5 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 発動率 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
■補足
- このスキルで発動するビーストロアはTPを消費しない。
- グリモアで使う場合、ビーストロアを習得していないと発動しない。
■一言メモ
戦闘開始時に敵の物理攻撃力を下げる効果が自動で発動するのはありがたい。
ゲーム終盤に出現するFOEの中には弱体を付けると強力な攻撃スキルを使う敵もいる。そういった敵とばったり遭遇した時は不発に終わることを祈ろう。
野生の勘
■スキル情報
野生の勘 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 素材数 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
9 | ↑ |
10 | ↑ |
■一言メモ
各採集ポイントでの採集時に一定確率で素材を追加入手できるスキル。スキルレベルを上げると入手可能な素材の最大数が増える。
序盤はスキルポイントを1振っておけば十分役に立つ。
採取、伐採、採掘スキルは、それぞれの採集ポイントのみだが、このスキルはそれら全てで適用されるのでお得。