Google Adsense
Index
クラス解説
■プリンセスについて
世界樹3から登場したクラス。当然、旧世界樹2時代にはいなかった。
男性キャラならプリンス、女性キャラならプリンセスとなる。
どちらかといえば後衛向きの支援職。リンクオーダー/同Uを使えば属性アタッカーとしても活躍できる。重量鎧を装備できるので前衛に壁役として立たせることも可能。
◆装備可能な武器
- 鞭、杖
◆装備可能な防具
- 重量鎧、軽量鎧、盾、頭・腕・脚防具
勝利への誓い【FORCE SKILL】
■スキル情報
勝利への誓い【FORCE BOOST】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■補足
- フォースブーストは3ターン持続
■一言メモ
下手にこのスキルを使うとフォースブレイク「高潔の証」を使いたい時に使えなくなるため、このスキルの効果目当てで使うことはほとんどない。
高潔の証【FORCE BREAK】
■スキル情報
高潔の証【FORCE BREAK】 | |
最大Lv | Lv.− |
USE |
|
効果 |
|
■一言メモ
回復量は、対象の最大HP&TP値により多少の増減はあるが、HPとTPを最大値の31〜33%程度回復する。スキル使用者のレベルで回復量は変化しない。
回復マスタリーやホーリークラウンと併用すればHP回復量を増やすことができる。グリモアの付加効果「自身への回復効果UP」は対象外。
強敵相手に長期戦となった際のTP回復手段として使うことが多い。発動速度は遅いため、緊急時のHP回復手段として使う場合はレンジャーのアザーズステップによるサポートが必要。
号令マスタリー
■スキル情報
号令マスタリー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 習得スキル | HP回復量 |
1 | 攻撃の号令 Lv.1 防御の号令 Lv.1 | 7+(最大HP値×0.02) |
2 | 10+(最大HP値×0.02) | |
3 | ホーリークラウン Lv.1 | 13+(最大HP値×0.02) |
4 | 16+(最大HP値×0.02) | |
5 | リセットウェポン Lv.1 エクスチェンジ Lv.1 | 17+(最大HP値×0.05) |
6 | 20+(最大HP値×0.05) | |
7 | 予防の号令 Lv.1 | 23+(最大HP値×0.05) |
8 | 26+(最大HP値×0.05) | |
9 | 29+(最大HP値×0.05) | |
10 | レイズモラル Lv.1 | 32+(最大HP値×0.08) |
習得スキル | HP回復量 | |
11 | 34+(最大HP値×0.08) | |
12 | 36+(最大HP値×0.08) | |
13 | 38+(最大HP値×0.08) | |
14 | 40+(最大HP値×0.08) | |
15 | 42+(最大HP値×0.08) | |
16 | 44+(最大HP値×0.08) | |
17 | 46+(最大HP値×0.08) | |
18 | 48+(最大HP値×0.08) | |
19 | 50+(最大HP値×0.08) | |
20 | 70+(最大HP値×0.12) |
■一言メモ
HPの回復量は固定値+α。
回復スキルではないが、回復マスタリーやホーリークラウンと併用すれば回復量を増やすことが可能。
攻撃の号令
■スキル情報
攻撃の号令 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 5 | 120% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 125% | ||
5 | 10 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 130% | ||
10 | 20 | − | 5 |
TP | 与ダメージ 倍率 | ターン数 | |
11〜19 | 20 | ↑ | 5 |
20 | 30 | 140% | 6 |
■一言メモ
攻撃力の上昇率はバードの猛き戦いの舞曲と同じだが、こちらは対象が一列単位。
号令マスタリーの効果により、味方に強化を付与しつつHPを回復できるのが利点。
防御の号令
■スキル情報
防御の号令 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 被ダメージ 倍率 | ターン数 |
1 | 5 | 80% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 75% | ||
5 | 10 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 70% | ||
10 | 20 | − | 5 |
TP | 被ダメージ 倍率 | ターン数 | |
11〜19 | 20 | ↑ | 5 |
20 | 30 | 60% | 6 |
■一言メモ
攻撃の号令と同様。
予防の号令
■スキル情報
予防の号令 | |
最大Lv | Lv.5 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | ターン数 |
1 | 14 | 3 |
2 | 12 | |
3 | 9 | |
4 | 6 | |
5 | 14 | 4 |
TP | ターン数 | |
6 | 4 | |
7 | ||
8 | 9 | |
9 | 6 | |
10 | 14 | 5 |
■補足
- 状態異常を無効化した時点で強化は消える。
■一言メモ
状態異常を一度だけ防いでくれる便利なスキル。一度防ぐと効果は消えるため持続ターン数が延びる恩恵はあまりないかもしれない。
同ターンのうちに前列と後列に予防の号令を付与したい場面が多いので、グリモア化して他のキャラにも持たせたい。
庇護の号令
■スキル情報
庇護の号令 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | ターン数 |
1 | 8 | 45% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 50% | ||
5 | 14 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 70% | ||
10 | 24 | − | 5 |
■一言メモ
上表の回復量はキュア Lv.1の回復量を1として算出したもの。
強化枠の関係でゲームクリアまで使うことはなかった。
不屈の号令
■スキル情報
不屈の号令 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | 発動率 | ターン数 |
1 | 10 | 1 | 習得 | 3 |
2 | ↑ | − | ||
3 | ↑ | − | ||
4 | ↑ | − | ||
5 | 15 | 30 | ↑ | 4 |
6 | ↑ | − | ||
7 | ↑ | − | ||
8 | ↑ | − | ||
9 | ↑ | − | ||
10 | 20 | ↑ | ↑ | 5 |
■補足
- 戦闘不能を1度防ぐと強化は消える。
■一言メモ
HPが0以下になるダメージを受けた際に一定の確率でHP1で耐え、HPが少し回復する。HP回復量は固定。
Lv.10でも発動率は 100%ではない。また、即死効果で戦闘不能になった場合は発動しない。
序盤から中盤にかけては出番がないかもしれないが、敵が即死級の攻撃を繰り出してくるゲーム終盤は、このスキルに助けられることもある。
ホーリークラウン
■スキル情報
ホーリークラウン | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | ターン数 |
1 | 3 | 134% | 3 |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | 140% | ||
5 | 6 | − | 4 |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | 151% | ||
10 | 10 | − | 5 |
■一言メモ
回復スキルの回復量を増やすスキル。このスキルを付与してから使用する回復スキルのみが効果対象となるため、ロイヤルベールのように戦闘開始時から発動するパッシブスキルは対象外。
ファイア/フリーズ/ショックサークル
■スキル情報
ファイアサークル | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
フリーズサークル | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
ショックサークル | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 軽減率 | 威力 |
1 | 5 | 15% | 115% |
2 | ↑ | − | |
3 | ↑ | − | |
4 | ↑ | − | |
5 | 8 | 30% | 120% |
6 | ↑ | − | |
7 | ↑ | − | |
8 | ↑ | − | |
9 | ↑ | − | |
10 | 12 | 40% | 125% |
TP | 軽減率 | 威力 | |
11〜19 | 12 | ↑ | − |
20 | 14 | 50% | 130% |
■一言メモ
ターンの最初に発動し、強化枠は使用しない。
パラディンの属性ガードとは異なり、こちらは使用したターン内ならば何度属性攻撃を受けてもダメージを軽減してくれる。従って、1ターンの間に敵の属性攻撃を複数回受ける可能性がある場合はこちらの方が適している。
アイテム「耐熱/耐氷/耐雷ミスト」と効果は重複する。また、同属性のサークルも重複する。
例えば、ファイアサークル Lv.10を2人で使用すると、敵に与える炎属性ダメージが 1.25×1.25で 1.56倍、敵から受ける炎属性ダメージが 0.6×0.6= 0.36倍になる。
リセットウェポン
■スキル情報
リセットウェポン | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 12 | 92% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 118% | |
5 | 16 | 157% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 190% | |
10 | 22 | 247% |
■一言メモ
上表の攻撃力は火の術式 Lv.1で与えたダメージを1として算出。
敵の強化か弱体を消すことで無属性ダメージが発動する。つまり敵に強化も弱体も付いていない時に使用しても無意味。
敵の強化を打ち消すためのスキルと割り切って使った方が良い。
エクスチェンジ
■スキル情報
エクスチェンジ | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | フォース 上昇割合 |
1 | 2 | 習得 | 10% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 6 | ↑↑ | 15% |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 12 | ↑↑ | 20% |
■補足
- 強化と弱体を両方解除すると効果は倍増する。
■一言メモ
味方1人の強化か弱体を消すことで対象のHP回復及びフォース上昇効果が発動する。対象に強化も弱体も付いていない時に使用しても無意味。
ホワイトノーブル
■スキル情報
ホワイトノーブル | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 | フォース 上昇割合 |
1 | 4 | 習得 | 10% |
2 | ↑ | ||
3 | ↑ | ||
4 | ↑ | ||
5 | 10 | ↑↑ | 15% |
6 | ↑ | ||
7 | ↑ | ||
8 | ↑ | ||
9 | ↑ | ||
10 | 22 | ↑↑ | 20% |
■補足
- 強化と弱体を両方解除すると効果は倍増する。
■一言メモ
エクスチェンジの全体版。強化も弱体も付いていない対象にはHP回復及びフォース上昇効果は適用されない。
今作から登場した「HP回復量を減らす弱体スキル」や「最大HPを減らす弱体スキル」を使う敵を相手にする際にあると便利なスキル。特に後者と戦う場合は、最大HPを元に戻しつつ減った分のHPを回復できるので重宝する。
クリアランス
■スキル情報
クリアランス | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 |
1 | 20 | 10×α |
2 | 11×α | |
3 | 12×α | |
4 | 13×α | |
5 | 15×α | |
6 | 16×α | |
7 | 17×α | |
8 | 18×α | |
9 | 19×α | |
10 | 20×α |
■補足
- 上表のα=消した強化・弱体の種類数。
- 敵味方の強化と弱体を解除するごとに回復量は増加する。
■一言メモ
TP回復量は「味方の強化」「味方の弱体」「敵の強化」「敵の弱体」から消した種類の数だけ倍になる。強化や弱体が付いている個体数は関係ない。
例えば、Lv.1の場合、「味方の強化」のみ消した場合は1種類なので 10×1=10回復する。味方の強化と敵の強化&弱体を消した場合は3種類なので 10×3=30回復する。一種類も消さない場合は当然0。
味方への強化付与と敵への弱体付着はいつでもできるので回復量を2倍にすることは容易。ただ、3倍以上にするのは難しい。
ゲーム終盤ならば敵スキル「ウォーハンマー」で自身に物理防御力ダウンの弱体を付け、「狂奮の瞳」で敵に物理攻撃力アップの強化を付与することが可能。
チアリング
■スキル情報
チアリング | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 回復量 |
1 | 30 | 30 |
2 | 32 | |
3 | 34 | |
4 | 36 | |
5 | 60 | 60 |
6 | 63 | |
7 | 66 | |
8 | 69 | |
9 | 72 | |
10 | 90 | 100 |
■一言メモ
まず、スキル使用の前提条件として、このスキル使用者が「エクスチェンジ」などを使い、自分自身で味方の強化か弱体を消す必要がある。他の味方や敵モンスターが味方の強化・弱体を消しても使えない。
次に、このスキルでTPが回復するのはスキル使用者と同じ列にいる味方のみ。スキル使用者自身のTPは回復しない。
「クリアランス」で味方の強化・弱体を消しつつ自身のTPを回復し、チアリングで同列の味方のTPを回復するという使い方が基本になるのかな。
前準備が必要なことと対象が同列の味方のみという点から実際に使ったことはほとんどない。
リンクオーダー
■スキル情報
リンクオーダー | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 5 | 100% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 110% | |
5 | 10 | 147% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 162% | |
10 | 20 | 202% |
TP | 与ダメージ 倍率 | |
11〜14 | 20 | ↑ |
15 | 22 | 220% |
16〜19 | ↑ | |
20 | 24 | 252% |
■一言メモ
上表の攻撃力はリンクオーダー Lv.1のダメージを1として算出したもの。追撃元のダメージが大きいほどリンクオーダーによる追撃ダメージも増加するため、他の属性攻撃と威力を一概に比較できない。
ターンの最初に発動し、追撃待機状態になる。追撃回数はレベルMAXまで上げても1回だけ。
このスキル1つで炎・氷・雷の三属性攻撃に対応できる。また、純粋な属性攻撃には珍しい腕技のため、頭を封じられた状態でも攻撃できる。グリモア化して術者クラスに装着させておくと重宝する。
前述の通り、追撃元のダメージが大きいほど追撃ダメージも増加する。従って、追撃元と自身がチャージ系スキルを使用してから攻撃すればダメージアップアップ。
リンクオーダーU
■スキル情報
リンクオーダーU | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | TP | 与ダメージ 倍率 |
1 | 10 | 100% |
2 | ↑ | |
3 | ↑ | |
4 | 110% | |
5 | 20 | 147% |
6 | ↑ | |
7 | ↑ | |
8 | ↑ | |
9 | 162% | |
10 | 40 | 202% |
TP | 与ダメージ 倍率 | |
11〜14 | 40 | ↑ |
15 | 44 | 220% |
16〜19 | ↑ | |
20 | 48 | 252% |
■一言メモ
上表の攻撃力はリンクオーダー Lv.1のダメージを1として算出したもの。追撃元のダメージが大きいほどリンクオーダーによる追撃ダメージも増加するため、他の属性攻撃と威力を一概に比較できない。
リンクオーダーの全体攻撃版で攻撃倍率はリンクオーダーと同じ。
体験版では追撃前に指定した敵を倒してしまうと他の敵が残っていても追撃は発動しなかったが、製品版では追撃元の攻撃でターゲットを倒した場合でも他の敵に追撃する。
アルケミストの圧縮錬金術で単体化し、威力を増幅させることが可能。
ロイヤルベール
■スキル情報
ロイヤルベール | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 回復量 |
1 | 4+(最大HP値×0.01) |
2 | 6+(最大HP値×0.01) |
3 | 8+(最大HP値×0.01) |
4 | 11+(最大HP値×0.01) |
5 | 14+(最大HP値×0.04) |
6 | 17+(最大HP値×0.04) |
7 | 21+(最大HP値×0.04) |
8 | 25+(最大HP値×0.04) |
9 | 29+(最大HP値×0.04) |
10 | 33+(最大HP値×0.07) |
■補足
- このスキル所持者が2名以上いたとしても効果は重複しない。
- 回復マスタリーの対象。
- ホーリークラウンの対象外。
■一言メモ
HPの回復量は固定値+α。スキル所持者のHPが満タンでないと効果が発動しないため、全体攻撃や貫通攻撃を多用する敵を相手にする時は正直役に立たない。
王者の凱歌
■スキル情報
王者の凱歌 | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 回復量 |
1 | 7+(最大HP値×0.06) |
2 | 9+(最大HP値×0.07) |
3 | 11+(最大HP値×0.08) |
4 | 13+(最大HP値×0.09) |
5 | 15+(最大HP値×0.10) |
6 | 17+(最大HP値×0.11) |
7 | 19+(最大HP値×0.12) |
8 | 21+(最大HP値×0.13) |
9 | 23+(最大HP値×0.14) |
10 | 25+(最大HP値×0.15) |
■補足
- このスキル所持者が2名以上いたとしても効果は重複しない。
- 回復マスタリーの太守。
■一言メモ
HPの回復量は固定値+α。
この手のスキルは最大TP量の少ない序盤に重宝するのだが、スキル習得の前提条件としてHPブーストをLv.10まで上げないといけないため、序盤は習得する余裕がない。そして、終盤になるとあえて習得する意味がなくなる。
キングスマーチ
■スキル情報
キングスマーチ | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | 回復量 |
1 | 2 |
2 | 4 |
3 | 6 |
4 | 8 |
5 | 10 |
6 | 12 |
7 | 14 |
8 | 16 |
9 | 18 |
10 | 20 |
■補足
- このスキル所持者が2名以上いたとしても効果は重複しない。
■一言メモ
3歩移動するたびにHPが回復する。回復量は完全に固定で、回復マスタリーと併用しても増えない。
レイズモラル
■スキル情報
レイズモラル | |
最大Lv | Lv.10 |
USE |
|
効果 |
|
習得条件 |
|
■スキルレベルによる変化
Lv | フォース上昇量 |
1 | ↑ |
2 | ↑ |
3 | ↑ |
4 | ↑ |
5 | ↑ |
6 | ↑ |
7 | ↑ |
8 | ↑ |
9 | ↑ |
10 | ↑ |
■補足
- このスキル所持者が2名以上いたとしても効果は重複しない。
■一言メモ
俗にいう死にスキル。何度か試してみたが、正直に言ってレイズモラルなしとレイズモラル Lv.10で上昇量に違いは見られなかった。
このスキルから派生するスキルがないことが不幸中の幸い。