Index

クラス解説

■レンジャーについて

 素早さと運の高さが売りの後衛向きアタッカー兼支援職。ただ、自前のスキルだけだとアタッカーとしても支援職としても何か物足りない。
 そこら辺は使っていくうえで足りないと感じたものをグリモアで補えば良いでしょう。

 今作では弓や銃を装備した際のダメージ判定にSTRではなくAGIが用いられるため、AGIの高いレンジャーは歓喜の声を上げている。逆にTECの低さが響き、属性攻撃で人一倍ダメージを受ける。特にストーリーモードではフラヴィオだけTECが低いのでそれが顕著に現れる。

◆装備可能な武器


◆装備可能な防具

  • 軽量鎧、服、頭・腕・脚防具

無幻残影【FORCE SKILL】

■スキル情報

無幻残影【FORCE BOOST】
最大LvLv.−
USE
  • AGI
効果
  • 回避率を大幅に上昇させる。
  • 弓による攻撃を命中させた時、さらに追撃を行う。

■使用キャラのレベルによる変化

Lv追撃時の攻撃力
1100%
30150%
99300%

■補足

  • フォースブーストは3ターン持続

■一言メモ

 追撃ダメージは使用するキャラのレベルによって変化する。
 フランクショットの場合、敵一列にきっちり追撃する。サジタリウスの矢の場合、フォースブースト中に落ちてきた矢に対して追撃する。ダブルアタックは2回HITさせても一発しか追撃しない。

 回避力は笑えるぐらい上昇する。ダメージ倍率の検証のためにLv.1のキャラで上層階の敵を相手に戦ったが、フォースブースト発動中は敵の攻撃が当たることはなかった。

五月雨撃ち【FORCE BREAK】

■スキル情報

五月雨撃ち【FORCE BREAK】
最大LvLv.−
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵全体をランダムに16回の遠隔・突攻撃

■使用キャラのレベルによる変化

Lv与ダメージ
倍率
1150%
30375%
99600%

■補足

  • 同一対象には最大4回までヒットする。

■一言メモ

 ダメージ倍率は使用するキャラのレベルで決まる。Lv.99の時ならば4回HITで約20倍と、かなりのダメージを叩き出せる。
 このスキルを使った時点でフォースブースト「無幻残影」の効果は消えるため、無幻残影による追撃は発生しない。

弓マスタリー

■スキル情報

弓マスタリー
最大LvLv.10
USE

効果
  • 弓スキルが習得可能になる。
  • 弓装備時の物理攻撃力が上昇する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv習得スキル与ダメージ
倍率
1フランクショット Lv.1101%
2
102%
3ブラインドアロー Lv.1
スリープアロー Lv.1
パライズアロー Lv.1
103%
4
104%
5ドロップショット Lv.1105%
6
106%
7ダブルショット Lv.1107%
8
108%
9
109%
10エイミングフット Lv.1110%

■一言メモ


フランクショット

■スキル情報

フランクショット【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵一列に遠隔・突攻撃
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
15103%
2
3
4120%
510152%
6
7
8
9165%
1018215%

■一言メモ

 敵一列を攻撃できるスキル。レンジャーの攻撃スキルの中では使用する機会が多いのでスキルレベルを上げておいて損はない。

ブラインド/スリープ/パライズアロー

■スキル情報

ブラインドアロー【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • 敵1体に遠隔・突攻撃 + 盲目
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.3
スリープアロー【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • 敵1体に遠隔・突攻撃 + 睡眠
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.3
パライズアロー【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • 敵1体に遠隔・突攻撃 + 麻痺
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
状態異常
成功率
15123%習得
2
3
4145%
58152%
6
7
8
9184%
1012192%

■一言メモ

 ブラインドアロー、スリープアロー、パライズアローは、付随する状態異常が異なるだけでダメージの倍率は同様。
 個人的な使用頻度の高さは、敵の命中率を下げるブラインドアロー、敵が複数体現れた時に便利なスリープアロー、敵の回避を封じたい時に使うパライズアローの順。

ドロップショット

■スキル情報

ドロップショット【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に遠隔・突攻撃
  • 後列の敵を攻撃した場合、与えるダメージが上昇する。
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
18139%
2
3
4156%
512184%
6
7
8
9
1017221%

■補足

  • 後列の敵に与えるダメージは前列の敵に与えるダメージの2倍。

■一言メモ

 上表の攻撃力は前列の敵に与えた時のもの。
 後列に強めの敵がいて早めに倒したい、という時にあると便利。

ダブルショット

■スキル情報

ダブルショット【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に2回の遠隔・突攻撃
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
112110%
2
3
4120%
516139%
6
7
8
9151%
1022176%

■一言メモ

 ぱっと見た感じの倍率は低いが2回HITすることを考えればそれほど悪くない。癖のあるサジタリウスの矢や朧矢と比べ気軽に使える攻撃スキル。

サジタリウスの矢

■スキル情報

サジタリウスの矢【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI、LUC
効果
  • スキルを使用した2ターン後、ターン開始時に敵1体に遠隔・突攻撃 + スタン
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.5
    • ドロップショット Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
スタン
成功率
114318%習得
2
3
4
518389%
6
7
8
9
1023487%

■補足

  • 矢が落ちてくるまでこのスキルは再使用できない。
  • 矢が落ちてくる前に対象を倒すと不発に終わる。

■一言メモ

 とりあえずぶっ放しとけ系スキル。ただ、物理カウンターを使う敵と戦う際には使わない方が無難。
 チャージ系スキルと併用する場合は、このスキルを使う直前に使用すること。矢が落ちてくる直前に使用しても意味がない。

朧矢

■スキル情報

朧矢【弓専用】
最大LvLv.10
USE
  • 腕、AGI
効果
  • 敵1体に必中する遠隔・突攻撃
  • 敵の攻撃を回避した次のターンのみ使用可能
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.7
    • ダブルショット Lv.2
  • 素早さブースト Lv.3
    • チェインダンス Lv.4

■スキルレベルによる変化

LvTP与ダメージ
倍率
110406%
2
3
4
515491%
6
7
8
9
1021600%

■一言メモ

 攻撃が必ず敵に当たるので回避率の高い敵に有効。と言いたいところだが、前のターンで敵の攻撃を避けないと使えない。そのため、トリックステップやチェインダンスと併用するのが基本的な使い方になる。
 習得条件や使用条件が面倒なだけあって威力は絶大。スキルレベル1で良いので覚えておくと良い。

エフィシエント

■スキル情報

エフィシエント
最大LvLv.10
USE

効果
  • HP回復アイテムの範囲と回復量を上昇させる。(3turn)
習得条件
  • HPブースト Lv.3
    • 簡易手当 Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量ターン数対象
13105%3一列
2110%
3115%
4120%
564
6125%
7130%
8135%
9140%
10125

■補足

  • このスキルの対象は、スキル使用者のみ。

■一言メモ

 HP回復アイテムにはネクタルなどの蘇生アイテムも含まれる。ハマオのようなHPとTPを回復するアイテムは対象外。
 便利は便利だが回復アイテムを使いたい時に限って効果が切れていたりする。前作のようにパッシブスキルでないのが惜しまれる。

トリックステップ

■スキル情報

トリックステップ
最大LvLv.10
USE

効果
  • 敵1体の命中率を低下させる。(3turn)
習得条件
  • 素早さブースト Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP敵命中率ターン数
13習得3
2
3
4
554
6
7
8
9
1075

■一言メモ

 敵を盲目状態にすると目に見えて攻撃が当たらなくなるが、こちらのスキルはレベル10でも敵の命中率ダウンをいまひとつ実感できない。

チェインダンス

■スキル情報

チェインダンス
最大LvLv.10
USE

効果
  • 使用したターン、敵から狙われる確率を上昇させる。
  • 使用したターン、自身の回避率を上昇させる。
習得条件
  • 素早さブースト Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP狙われ率回避率
12習得習得
2
3
4
55↑↑
6
7
8
9
108↑↑

■一言メモ

 スキルの効果は使用ターンのみ。その割にターンの最初に発動するタイプのスキルではないので、こちらよりも行動速度の速い敵には意味をなさない。
 スキルレベル10だと5回に3回ぐらいは敵の攻撃を引き付けられるぐらい。同スキルのグリモアと合わせてレベルを20にしないと使えないタイプのスキルかも。

スケープゴート

■スキル情報

スケープゴート
最大LvLv.10
USE

効果
  • 使用したターン、指定した味方1人に味方全体をかばわせる。
  • 指定された味方は受けるダメージを軽減する。
習得条件
  • 素早さブースト Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP軽減率かばう
回数
1415%1回
2
3
4
5820%2回
6
7
8
9
101235%

TP軽減率かばう
回数
11〜14122回
151640%3回
16〜19
202045%4回

■一言メモ

 スキルレベル1でも指定した味方が確実に敵の攻撃を受けるので他の挑発系スキルよりよほど有用なスキル。ただし、かばう回数は決められている。拡散、貫通、全体攻撃もかばう回数の範囲内ならかばう。
 注意点として、指定した味方の脚が封じられている時は他の味方をかばわない。脚封じを使う敵を相手にする際には気を付けよう。
 このスキルで指定した味方を防御させておくと被ダメージをさらに半減できる。

 このスキルによるダメージ軽減効果だが、使用ターン内であれば味方をかばう時以外でも効果は発揮される。
 これを利用した遊び方としては、壁役を隊列の一番最後に配置しておき、敵の全体攻撃が来るターンにスケープゴート Lv.20で壁役を指定。壁役はDEFENCEさせる。この状態で敵の全体攻撃を受けると、スケープゴートのダメージ軽減効果+DEFENCE付で敵の全体攻撃を全て壁役に受けさせることができる。この時、壁役が受けるダメージは、(0.55×0.5)×5人分=1.375倍。素の状態で受ける時の約1.4倍で済む。

アザーズステップ

■スキル情報

アザーズステップ
最大LvLv.5
USE

効果
  • 指定した味方1人を一定確率でターンの最初に行動させる。
習得条件
  • 素早さブースト Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP成功率
112習得
2
3
4
525100%

TP成功率
6
100%
7
8
9
1012

■一言メモ

 世界樹シリーズではおなじみのトリッキーなスキル。
 アザーズステップ+回復スキルで敵の攻撃を受ける前に味方を回復する、アザーズステップ+ヘヴィストライクで敵をスタンさせる、などなど組み合わせは自由。
 活用する場合はスキルが100%成功するレベル5まで上げたい。

危機感知

■スキル情報

危機感知
最大LvLv.10
USE

効果
  • 一定確率で敵の不意打ちを無効化する。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

■一言メモ

 体験版で簡単に検証してみたが、Lv.10でも10回中発動したのは6回だけと少々心もとない。
 旧世界樹の迷宮2とは異なり、採集時の*ああっと*でも発動する。

エイミングフット

■スキル情報

エイミングフット
最大LvLv.10
USE
  • LUC
効果
  • 弓スキルでダメージを与えた際に一定確率で脚封じが発動する。
習得条件
  • 弓マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

Lv脚封じ
成功率
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

■一言メモ

 このスキルを覚えておけば全ての弓スキルに脚封じ効果が付く。
 フランクショットと組み合わせると敵一列に遠隔・突攻撃+脚封じスキルになる。

野生の勘

■スキル情報

野生の勘
最大LvLv.10
USE

効果
  • 採取、伐採、採掘時に追加で素材を入手可能になる。
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv素材数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

■一言メモ

 各採集ポイントでの採集時に一定確率で素材を追加入手できるスキル。スキルレベルを上げると入手可能な素材の最大数が増える。
 序盤はスキルポイントを1振っておけば十分役に立つ。

 採取、伐採、採掘スキルは、それぞれの採集ポイントのみだが、このスキルはそれら全てで適用されるのでお得。

簡易手当

■スキル情報

簡易手当
最大LvLv.5
USE

効果
  • 探索中、味方1人のHPを回復する。
  • スキルレベル5で戦闘不能回復効果が追加される。
習得条件
  • HPブースト Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP回復量その他
13習得
2
3
4
57↑↑戦闘不能回復追加

■一言メモ


オウルアイ

■スキル情報

オウルアイ
最大LvLv.10
USE

効果
  • 一定歩数の間、周囲の宝箱、隠し通路、階段、FOE、採集ポイントを地図上に表示する。
習得条件
  • 危機感知 Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP視界範囲歩数
12縦23×横21マス16
218
320
422
54縦27×横25マス30
632
734
836
938
106縦31×横29マス50

■一言メモ

 一定範囲内にある宝箱、隠し通路、階段、FOE、採集ポイントが「!」マークで表示される。ただ、すでにマップに描いたポイントも効果発動中は!マークで表示されるのがやや煩わしい。スキルレベル1で表示される範囲でも十分広いので、それほどスキルレベルを上げる必要性はなさそう。
 今作ではFOE避けパズルゲーム化が一段と進んだこともあり、FOEの現在地を把握するための必須スキルとなった。

奇襲

■スキル情報

奇襲
最大LvLv.10
USE

効果
  • 一定歩数の間、エンカウント時の先制率が上昇する。
習得条件
  • 危機感知 Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP先制率歩数
13習得50
255
360
465
5670
675
780
885
990
1012100

■補足

  • FOEなど一部の敵には無効。

■一言メモ

 体験版での話だが、スキルレベル10でどれぐらい先制をとれるか調べようとしたところ、最初の先制を取るまでに結構な時間がかかった。効果はあまり期待できないかも。

警戒歩行

■スキル情報

警戒歩行
最大LvLv.10
USE

効果
  • 一定歩数の間、エンカウント率を低下させる。
習得条件
  • 危機感知 Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP遭遇率歩数
16習得30
2
3
4
59↓↓60
6
7
8
9
1012↓↓100

TP遭遇率歩数
2014↓↓150

■一言メモ

 スキルレベル10でも敵と1〜2回は遭遇する。同スキルのグリモアと合わせてレベル20にした場合は、エネミーゲージが赤色の時に使用しない限りは、完全に遭遇しなくなると思って良い。
 ゲーム終盤は、迷宮内の仕掛けの複雑さもあって、嫌になるぐらい敵と戦闘するはめになる。そんな時にこのスキルがあると本当に助かる。

Copyright (C) 2014- Privespa All Rights Reserved.