Google Adsense
マップ
イベント
■小イベント
記号 | 内容 |
a |
【座標】B-3(5,4) 【弱った魔物のヒナがいる】
|
■クエスト
記号 | 内容 |
q1 |
【座標】F-2(1,4)
|
採集ポイント
■一覧
記号 | タイプ | 素材(緑字は食材) |
|
宝箱
■通常エリア
記号 | 宝箱の中身 |
T1 |
|
■隠しエリア
記号 | 宝箱の中身 |
T2 |
|
T3 |
|
FOE情報
■通常エリア
記号 | 解説 |
F1 | ■迎え撃つ覇王樹
|
■隠しエリア
記号 | 解説 |
F2 | ■ベビーサラマンダ
|
F3 | ■烈烈たる溶岩獣
|
このフロアから出現するモンスター
攻略メモ:通常エリア
■サクランフクロウに注意
この階から出現するサクランフクロウの混乱攻撃が非常に厄介。探索準備で「鶏唐揚げの甘酢餡かけ」を食べ、状態異常を1度だけ防ぐ効果を得ておくと多少は楽になる。
サイミンフクロウから得られる「発光する尾羽」を5つ売却すると、混乱耐性を上げられるアクセサリ「フクロウのピアス」の販売が始まる。購入可能になったら回復役にだけでも装備させておきたい。もちろんお金に余裕があれば全員に装備させた方がベター。
なお、サクランフクロウは、前列に出てくると1ターン行動不能になり、しまいには逃走する。
■サボテンFOEの避け方
●基本の避け方
サボテンFOEは、ダメージマスに進入させた後、FOEが逃走状態+2ターン停止中の間に避けて進む。
●C-1区画
- 部屋に入ったら★印に移動し、F1を1のダメージマスに入れる。
- そのまま★印付近を左右にうろうろし、F2を2のダメージマスに入れる。
- ☆印に移動後、☆印付近を左右にうろうろし、F1を3のダメージマスに入れる。
- F1が3のダメージマス、F2が壁際で停止中なのを確認後、上方向に移動して突破する。
攻略メモ:隠しエリア
■ベビーサラマンダの視界
ベビーサラマンダの通常の視界は、上図(左)。
ただし、ベビーサラマンダの視界に休止中の溶岩獣がいる場合は、溶岩獣の視界も適用されるので、上図(右)のようになります。
■溶岩獣(マグマFOE)の避け方
溶岩獣は、障害物にぶつからない限りは必ず2マス進むため、こちらを素通りすることも多い。
それを利用し、適当に前後運動を繰り返して敵の活動限界(5ターン)が来るのを待つ。この時、ベビーサラマンダーの視界に入らないように行動し、溶岩獣にリチャージさせないようにする。
活動限界が来て再び小さくなった溶岩獣は、見た目通りに弱いです。遠慮せずに倒して先へ進みましょう。