能力値

■DATA

完二の影

アルカナ
皇帝
LvHPSP
252,000800
スキル
■通常攻撃
  • 敵1体に物理攻撃
■アサルトダイブ
  • 敵1体に物理属性の小ダメージ
■電光石火
  • 敵全体に物理属性ダメージ×1〜2回
■マハジオ
  • 敵全体に電撃属性の小ダメージ
■狂信の雷
  • 敵全体に電撃属性の中ダメージ
■禁断の呟き
  • 男性キャラに「毒」付着
■憤怒の囁き
  • 女性キャラに「激昂」付着
■吸魔
  • 敵1体のMPを30吸収する
■白の壁
  • 敵1体に氷結耐性を付与(3ターン)
    ※1More発生時にタフガイに使用
■チャージ
  • 次に使用する物理攻撃ダメージを2倍以上にする
    ※1More発生時に使用
戦闘報酬
経験値
  • 4,032
お金
  • 8,500

タフガイ(向かって右側)

アルカナ
皇帝
LvHPSP
242,500700
スキル
■ソニックパンチ
  • 敵1体に物理攻撃の小ダメージ
■暴れまくり
  • 敵全体に物理属性ダメージ×1〜3回
■(ポージング)
  • 何もしない
    ※1More発生時に使用

ナイスガイ(向かって左側)

アルカナ
皇帝
LvHPSP
24800700
スキル
■通常攻撃
  • 敵1体に物理攻撃
■赤の壁
  • 敵1体に火炎耐性を付与(3ターン)
    ※1ターン目にタフガイに使用
■タルカジャ
  • 味方1体の攻撃力をアップ(3ターン)
    ※タフガイに使用
■ラクカジャ
  • 味方1体の防御力をアップ(3ターン)
    ※完二の影に使用
■リパトラ
  • 味方1体のダウン・気絶を回復
    ※タフガイが気絶した時に使用
■気絶防御
  • 気絶しない。

戦闘前の準備

■用意するスキルとアイテム

●メパトラ

  • このバトルにおける必須スキル。「憤怒の嘆き」による激昂を回復するために用いる。

●どくだみ茶

  • 「禁断の呟き」による毒を回復するために必要。
  • 2人×3回分の6個も用意しておけば足りるはず。

●火炎属性や氷結属性の攻撃スキル

  • アギ系はタフガイ、ブフ系はナイスガイの弱点を突ける。

●タルンダ、スクンダ、ラクンダ

  • 敵の弱体化。

●蒼の壁

  • 陽介の電撃弱点を消すことができる。ただ、このバトルにおける陽介の役割を考えると、なくても問題ない。

■オススメのペルソナ

●【月】アンドラス(Lv.20)

  • 電撃無効。Lv.22で「蒼の壁」を使えるようになる。

●【女教皇】ハイピクシー(Lv.22)

  • 電撃無効。メパトラを使える。

●【道化師】タケミナカタ(Lv.27)

  • 物理と電撃に耐性を持つ。

●補足

戦い方

■敵の攻撃への対処法

●禁断の呟き

 禁断の呟きは、男性キャラ(主人公と陽介)が対象。1ターン目に必ず使用し、以後はランダムで使用する。

 1ターン目の禁断の呟きは、主人公と陽介をGUARDさせることで毒付着を防げます。それ以降は、毒を受けたら「どくだみ茶」で治療してください。放っておくと毎ターン最大HPの10%分のダメージを受けます。

●憤怒の囁き

 憤怒の囁きは、女性キャラ(千枝と雪子)が対象。よって、雪子のメパトラでは治療できないため、主人公がメパトラで治療してください。

●マハジオ、狂信の雷

 マハジオは、完二の影のHPが100%〜50%の時に使用。狂信の雷は、完二の影のHPが50%以下になったタイミングで一度使用し、HP 25%以下になると多用する。
 受けるダメージは、マハジオで20、狂信の雷で60といったところ。(難易度Nomalの場合)

 電撃弱点の陽介は、弱点を突かれて敵に1Moreを与えるのを防ぐためにも最初から最後までGUARDさせること。

●電光石火

 電光石火のみならそこまで脅威ではないが、1More発生時のチャージからの電光石火は危険。敵にチャージを使われた次のターンは、全員GUARDして被ダメージを減らす。

■戦い方

 挑む目安となるレベルは、25〜27ぐらい。防具は、このダンジョンの金宝箱から入手できる「仁義のふんどし」や「鋼鉄のパニエ」で十分。

 このバトルは、完二の影を倒した時点で終了する。ナイスガイとタフガイは、必ずしも倒さないといけない相手ではない。そうかといってナイスガイやタフガイを残しておく利点もないので、まずは取り巻きの2体から倒そう。

●最初にナイスガイを倒す

 最初に倒すのは補助担当のナイスガイ。氷結属性が弱点なのでブフ系スキルで攻撃してダウンさせよう。

 完二の影は、1Moreを発生させると「白の壁」でナイスガイの氷結弱点を消すので、ナイスガイを倒すまでの間、陽介は弱点を突かれないようにずっとGUARDさせておくこと。

●次にタフガイを倒す

 タフガイは、ナイスガイと違って気絶するので、アギ系スキルで攻撃してダウンさせた後、追い打ちをかけて気絶させる。
 タフガイは、HPは多いが与えられるダメージも大きいので、いうほどタフではない。

●最後は完二の影

 完二の影が使う攻撃への対処法は上記を参照。

 主人公は主にサポート担当。タルンダで攻撃力を下げ、ラクンダで防御力を下げる。また、女性陣が激昂状態に陥ったらメパトラで治療する。

 雪子はメインアタッカー。アギラオで敵を攻撃する。また、味方が危ない時はメディアで回復する。

 千枝はサブアタッカー。タルカジャで雪子の攻撃力を上げた後、自身はアサルトダイブで敵を攻撃する。(アサルトダイブの方がブフより大きいダメージを与えられる)

 陽介は最初から最後までGUARDさせる。陽介が弱点を突かれて敵に1Moreを与えるのが一番怖い。

戦闘後の選択肢

■一覧

ジュネスの家電売り場
選択肢1
  • それは良かった
  • その状態で格好つけるな
  • ……。
    ※どれを選んでも同じ
選択肢2
  • 夢だ
  • 忘れろ
  • 今度話す
    ※どれを選んでも同じ
堂島宅
選択肢1
  • 良かった
  • 知らなかった
  • 興味ない
    ※どれを選んでも同じ
選択肢2
  • 大した用じゃない
  • 友達付き合いで
  • 買い物に…
    ※どれを選んでも同じ

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.