Index
■通常モンスターの強化版
■特定のエリアに出現するFOE
■ボスクラスのFOE
逃走ネズミ
■DATA
逃走ネズミ
HP | 攻撃力 | 守備力 |
414 | 16 | 17 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 150% | 150% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■鋭利な爪【腕技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
血塗れの魔物
■DATA
血塗れの魔物
HP | 攻撃力 | 守備力 |
702 | 29 | 23 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
75% | 75% | 75% | 無効 | 無効 | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■石化ブレス【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
キラーフィッシュ
■DATA
キラーフィッシュ
HP | 攻撃力 | 守備力 |
693 | 25 | 26 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 100% | 50% | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■鋭い顎【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
飢えた追撃者
■DATA
飢えた追撃者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
738 | 28 | 28 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 100% | 無効 | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■食い千切り【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
硬き鎧の主
■DATA
硬き鎧の主
HP | 攻撃力 | 守備力 |
951 | 38 | 29 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
25% | 25% | 25% | 150% | 150% | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■いらつく羽音【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
憤怒の眼光主
■DATA
憤怒の眼光主
HP | 攻撃力 | 守備力 |
864 | 31 | 31 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 150% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■カマイタチ【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
森林の暗殺者
■DATA
森林の暗殺者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,146 | 45 | 35 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 150% | 75% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■デビルクライ【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
貫禄の大角
■DATA
貫禄の大角
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,179 | 47 | 36 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 150% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■巨牛の行進【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
真紅の毒針
■DATA
真紅の毒針
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,200 | 49 | 37 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
75% | 75% | 75% | 100% | 100% | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
スキル |
■悪夢の針【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
悪意の獣
■DATA
悪意の獣
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,350 | 52 | 41 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
75% | 75% | 75% | 125% | 150% | 125% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■鎧固め【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
侵食する這者
■DATA
侵食する這者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,200 | 60 | 47 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■麻痺糸【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
神森からの来訪者
■DATA
神森からの来訪者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,599 | 63 | 48 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 150% | 50% | 50% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■呪爪乱舞【腕技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
極彩色の王
■DATA
極彩色の王
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,368 | 49 | 50 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 75% | 100% | 150% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■狂気のリンプン【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
地中の襲撃者
■DATA
地中の襲撃者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,590 | 51 | 53 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 125% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | △ | △ | △ | △ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
△ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
スキル |
■(通常攻撃)
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
第一階層の世界樹の扉の奥に出現するFOE。クエストと関係なく出現しますが、飛竜クエストで訪れる場所に出現する関係でこのページに載せています。
■戦い方
ひっかきモグラの強化版。
「鋭利な爪」の威力は、通常攻撃の1.5倍。
●斬攻撃対策をする
敵の攻撃は全て斬攻撃。アクセサリ「斬撃の守り」を装備する、耐斬ミストを使用する、などの対策をとると楽になる。
●挑発戦法が有効
パラディンを後列に配置して挑発を使えば何の苦もなく倒せます。ペットの陽動でもOK。
●特殊素材を狙うには
特殊素材の「土竜の剣爪」は、地中の襲撃者の腕を封じた状態で倒すと落とします。
音速の殺し屋
■DATA
音速の殺し屋
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,605 | 53 | 53 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 125% | 100% | 100% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | △ | △ | △ | △ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
△ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
スキル |
■(通常攻撃)
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
第二階層の世界樹の扉の奥に出現するFOE。クエストと関係なく出現しますが、赤竜クエストで訪れる場所に出現する関係でこのページに載せています。
■戦い方
グリュプスの強化版。
「引き裂く爪牙」の威力は、通常攻撃の1.5倍。「切り裂く風爪」の威力は、通常攻撃の0.75倍×2回。
●斬攻撃対策をする
敵の攻撃スキルは斬攻撃。耐斬ミストを使用することでダメージを減らせる。
●挑発戦法が有効
パラディンを後列に配置して挑発を使えば何の苦もなく倒せます。ペットの陽動でもOK。
●特殊素材を狙うには
特殊素材の「緋緋色金の骨髄」は、音速の殺し屋を斬攻撃で倒すと落とします。
野生の千角獣
■DATA
野生の千角獣
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,635 | 54 | 54 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 125% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
〇 | △ | △ | △ | △ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
△ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
スキル |
■(通常攻撃)
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
第二階層の世界樹の扉の奥に出現するFOE。クエストと関係なく出現しますが、赤竜クエストで訪れる場所に出現する関係でこのページに載せています。
■戦い方
アクタイオンの強化版。
「デスホーン」の威力は、通常攻撃の1.5倍。
●突攻撃対策をする
敵の攻撃は全て突攻撃。アクセサリ「突撃の守り」を装備する、耐突ミストを使用する、などの対策をとると楽になる。
●挑発戦法が有効
パラディンを後列に配置して挑発を使えば何の苦もなく倒せます。ペットの陽動でもOK。
●特殊素材を狙うには
特殊素材の「千角獣の大角」は、野生の千角獣の頭を封じた状態で倒すと落とします。
白雪の魔神
■DATA
白雪の魔神
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,665 | 56 | 56 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■スノーブレス【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「氷王の眠り居る場所」
■戦い方
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「白魔石」は、白雪の魔神を壊攻撃で倒すと落とします。
超危険な花びら
■DATA
超危険な花びら
HP | 攻撃力 | 守備力 |
1,695 | 56 | 57 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 125% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■眠りの花粉【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「天砕き、荒れ狂うは雷の王」
■戦い方
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「危険なつぼみ」は、超危険な花びらを即死させると落とします。
ワイバーン
■DATA
ワイバーン
HP | 攻撃力 | 守備力 |
8,000 | 90 | 90 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
75% | 75% | 125% | 100% | 100% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■大翼の旋風【腕技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「飛竜の影」
- クエスト完了後は、一定の日数が経過すると復活します。
■戦い方
ワイバーンは、ボスクラスのF.O.Eのわりには「眠りの鈴」が有効なので、眠りの鈴で眠らせた後に背後から接触し、先制攻撃をしかけます。
ワイバーンは、最初の攻撃ターンに必ず「大翼の旋風」を使います。
戦いを挑む前にダークハンターのフォースゲージを溜めておき、先制攻撃をしかけた際にフォーススキル「オールボンテージ」で敵の腕を封じてしまうのが一番確実な対処法です。
テイルストライクは、アクセサリ「突撃の守り」を装備しておくか、もしくは耐突ミストを使用してダメージ軽減をはかります。
ウイングクローは、威力がかなり高いため、防ぐのは至難の業。ただ、単体攻撃ということもあり、喰らったら蘇生すれば良いぐらいに考えておいた方が気楽です。
高空からの閃光は、ワイバーンのHP残量が半分以下になると使い始めます。
それを目安に耐雷ミストを使うか、パラディンのショックガード Lv.10で防ぎましょう。
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「飛竜の翼」は、ワイバーンを7ターン以内に倒すと落とします。
■私の戦い方
●パーティー構成
クラス | 隊列 | 必要なスキル |
ブシドー | 前衛 |
|
ダークハンター |
|
|
パラディン |
|
|
ドクトルマグス | 後衛 |
|
カースメーカー |
|
●戦闘前の準備
- ダークハンターのフォースをMAXにしておく。
- カースメーカーのHP残量を減らしておく。
●戦い方
まずは眠りの鈴を使用。ワイバーンの背後から接触し、攻撃の先制権を取ります。
戦闘が始まったらダークハンターのフォーススキル「オールボンテージ」を使用。ワイバーンの全部位を縛り、敵の攻撃を無力化します。
そして、カースメーカーの「変化の呪言」でワイバーンの物理耐性を消したら、あとは一気に攻撃を仕掛けて倒します。
偉大なる赤竜
■DATA
偉大なる赤竜
HP | 攻撃力 | 守備力 |
12,000 | 92 | 100 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 無効 | 125% | 100% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■ファイアブレス【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「紅き者、其の名は絶対の死」
- クエスト完了後は、一定の日数が経過すると復活します。
■戦い方
赤竜は、ファイアブレスを(5の倍数+1)ターン目に必ず使用します。(使用ターンは、1、6、11,16…)
ブレスの使用ターンに合わせてパラディンのファイアガード Lv.10を使用し、攻撃を防ぎましょう。
赤竜は、自身のHP残量により使用するスキルの頻度が異なります。
初めは「とどろく咆哮」、HP残量70%以下で「ドラゴンビート」、そして40%以下になると「火竜の強襲」を多用します。
ドラゴンビートは壊攻撃、火竜の強襲は斬攻撃なので、赤竜のHP残量を目安に耐壊/耐斬ミストを使用してダメージ軽減を図りましょう。
とどろく咆哮ですが、前作ではバードの「猛き戦いの舞曲」を付けておくことで無力化することができましたが、今作では攻撃力ダウン効果を相殺するのみで混乱を無効化することはできません。
従って、とどろく咆哮の混乱は、アクセサリ「大トンボのピアス」を2個装備するか、もしくは大トンボのピアス1個とバードの「耐邪の鎮魂歌 Lv10」を併用して防ぎましょう。
「火竜の猛攻」を使われたら、ラウダナムなどで即座に効果を打ち消してください。
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「火竜の牙」は、赤竜を炎属性攻撃で倒すと落とします。
狙う際には、カースメーカーの「変化の呪言」を活用しましょう。
氷嵐の支配者
■DATA
氷嵐の支配者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
12,000 | 92 | 100 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 100% | 無効 | 125% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■アイスブレス【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「凍土に眠る永久の冷酷」
- クエスト完了後は、一定の日数が経過すると復活します。
■戦い方
アイスブレスと絶対零度対策として、パラディンはフリーズガード Lv.10を毎ターン使用し、氷属性攻撃を防ぐことに専念させます。
今作ではフリーズガード Lv.10で絶対零度を吸収しても即死効果は発動しないのでご安心を。
竜乱錐は、アクセサリ「突撃の守り」を全員に1つずつ装備させ、なおかつ耐突ミストを使用してダメージ軽減を図ります。
「氷河の再生」や「アイスシールド」を使われたら、ラウダナムなどで即座に効果を打ち消してください。
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「凍てつく翼骨」は、氷竜を氷属性攻撃で倒すと落とします。
狙う際には、カースメーカーの「変化の呪言」を活用しましょう。
雷鳴と共に現る者
■DATA
雷鳴と共に現る者
HP | 攻撃力 | 守備力 |
12,000 | 92 | 100 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
100% | 100% | 100% | 125% | 100% | 無効 |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■サンダーブレス【頭技】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「天砕き、荒れ狂うは雷の王」
- クエスト完了後は、一定の日数が経過すると復活します。
■雷竜戦のポイント
雷竜は、こちらが強化を3つずつ付けると「呪われし遠吠え」を高確率で使います。強化を消されるだけならともかく、下手すると即死させられるのが厄介。
そのため、雷竜戦では、強化は2つまでにした方が無難です。
※5人パーティーで強化を3つずつ(5×3の計15個)付けると遠吠えを使用。5人パーティーで強化を2つずつ(5×2の計10個)付けた場合は不使用。
ちなみに、雷竜に弱体効果を3つ付けても問題ありません。味方を強化するよりも敵を弱体化させることを考えた方が良さそうです。
■戦い方
雷竜のサンダーブレスは、他の竜のように使用するターン数は決まっていません。ただ、1ターン目には必ずサンダーブレスを使用するので、パラディンのショックガード Lv.10で防ぎましょう。
「雷竜戦のポイント」で述べたように、強化は実質2つまでしか付けられません。
なら、何の強化を付けるかという話ですが、1枠は竜の鉄槌対策として「耐壊ミスト」でほぼ確定。もう一枠は、下記のいずれかでしょうか。
- アクセサリ「蒼鳥の羽飾り」+「エブリコ or 耐邪の鎮魂歌 Lv.10」でテラーを防ぐ。
- アクセサリ「斬撃の守り」+「耐斬ミスト」で古竜の呪撃のダメージを減らす。
- 守りは捨てて攻撃力を上げる。
「古竜の怒号」を使われたら、ラウダナムなどで即座に効果を打ち消してください。
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「雷竜のヒゲ」は、雷竜を雷属性攻撃で倒すと落とします。
狙う際には、カースメーカーの「変化の呪言」を活用しましょう。
ヘカトンケイル
■DATA
ヘカトンケイル
HP | 攻撃力 | 守備力 |
12,000 | 88 | 100 |
斬 | 突 | 壊 | 炎 | 氷 | 雷 |
50% | 50% | 50% | 125% | 50% | 125% |
スタン | 即死 | 頭封じ | 腕封じ | 脚封じ |
石化 | 恐怖 | 呪い | 毒 | 睡眠 | 混乱 | 麻痺 | 盲目 |
スキル |
■奈落からの慟哭【 】
|
ドロップする素材 |
|
■出現クエスト
- クエスト「浮遊城の闇、悪食の亡霊」
- クエスト完了後は、一定の日数が経過すると復活します。
■戦い方
ヘカトンケイルの攻撃は、バインドスパイクを除けば全て壊攻撃。
全員にアクセサリ「壊撃の守り」を装備させ、なおかつ耐壊ミストを使用してダメージ軽減をはかります。
「奈落からの慟哭」で攻撃力を上げられると手を付けられなくなるため、使われたらラウダナムなどで効果をすぐに打ち消してください。カースメーカーの「力祓いの呪言」を前もって付けておくことで効果を相殺することも可能です。
回復役が麻痺、混乱、封じ状態に陥り、思うように行動できない時が多いので、ソーマIIやソーマIIIといったアイテムによる回復手段を用意しておいたほうが良いです。
全員混乱してあっさり全滅なんてこともありますが、くじけずに何度でも挑戦しましょう。
■特殊素材を狙うには
特殊素材の「千手巨人の杭」は、ヘカトンケイルを壊攻撃で倒すと落とします。
■私の戦い方
●パーティー構成
クラス | 隊列 | 必要なスキル |
ブシドー | 前衛 |
|
メディック |
|
|
カースメーカー |
|
|
パラディン |
|
|
バード | 後衛 |
|
●戦闘前の準備
全員にアクセサリ「壊撃の守り」を1つずつ装備させる。ただし、混乱や麻痺の方が嫌だと感じる場合は、代わりに「大トンボのピアス」や「キノコ型の飾り」を装備させる。
●戦い方
バードは、猛き戦いの舞曲、耐邪の鎮魂歌、耐壊ミストが常にかかっているようにします。
カースメーカーは、「変化の呪言」でヘカトンケイルの物理耐性を消し、「力祓いの呪言」でヘカトンケイルの攻撃力を下げます。
パラディンは、フロントガードを毎ターン使用し、前衛を死守。
ブシドーは、ひたすらツバメ返しで攻撃をしかけます。
この戦い方だと比較的安定はしますが、攻撃役がブシドーだけなので、倒すまでに20ターン近くかかるのが難点。TPぎれに備えてアムリタIIは沢山用意しておいたほうがいいです。