Index

バトルの基本

■戦闘時のコマンド

●ATTACK

 装備している武器で指定した敵1体を攻撃します。
 攻撃時の属性は、装備中の武器によって決まります。

●SKILL

 TPを消費して習得しているスキルを使用します。
 使用できるスキルはクラスによって異なります。

●DEFENCE

 自身の身を守り、敵から受けるダメージを減らします。
 シリーズによっては状態異常や封じの付着率を下げる効果もありますが、世界樹の迷宮3にはその効果はありま・・・どうだろう。

●ITEM

 所持しているアイテムを使用します。

●MOVE

 指定した仲間と居場所を入れ替えます。空きスペースに移動することはできません。

●LIMIT

 リミットスキルを使用します。
 リミットスキルをセットしていない場合やリミットゲージがMAXになっていない場合は使えません。

●ESCAPE

 戦闘からの逃走を試みます。
 成功すれば戦闘から逃げることができます。ただし、ボス戦など、一部の戦闘からは逃走できません。

■戦闘画面上部の解説

●TURN

 戦闘を開始したからの経過ターン数が表示されます。
 一部の敵は、このターン数によって決められた行動をとるものもいます。

●INFO

 味方に付いている強化と弱体の内容を確認できます。

●MAP

 現在地周辺のマップを見ることができます。

●AUTO

 オートバトルのオン/オフを切り替えます。

●DICTIONARY

 指定したモンスターの情報を見ることができます。
 最初は???のみですが、一度倒せば情報が公開されます。
 モンスターに付いている強化や弱体の内容を確認するのもこの場所です。

■隊列と攻撃射程

 これは「新米冒険者の手引き#1」で解説しています。
 敵側に前列・後列の概念はありません。

■スキルを上手く使おう

 戦闘中に使えるスキルを大きく分類すると、次の4つに分けられます。
 うまく使い分けて戦闘を優位に進めよう。

●攻撃スキル

 敵に直接ダメージを与える他、状態異常や封じを付着させる。

●回復スキル

 味方のHP回復、状態異常や封じの治療を行う。
 戦闘中のみならず、探索中にも使用できる。

●補助スキル

 味方の強化、敵の弱体を行う。
 強化、及び、弱体については、「強化と弱体」を参照。

●ガードスキル

 敵から受けるダメージを減らす。味方の強化枠を使用しない。

■勝てそうにない時は早めに逃げる

 逃げるが勝ち。

攻撃属性について

■攻撃属性の種類を覚えよう

 このゲームには、「斬」「壊」「突」の3種の物理攻撃、「炎属性」「氷属性」「雷属性」の3種の属性攻撃、そして物理攻撃でも属性攻撃でもない「無属性」の攻撃、あわせて7つの攻撃属性があります。

 攻撃属性は、冒険者(プレイヤー)の攻撃だけではなく、敵モンスターの攻撃にも設定されています。

■攻撃属性の一覧

攻撃属性 内容
物理 剣などで相手を斬りつける攻撃
鎚などで相手を叩きつける攻撃
槍などで相手を突く攻撃
属性 炎属性 炎により相手を燃やす攻撃
氷属性 氷により相手を凍てつかせる攻撃
雷属性 電撃ビリビリ
無属性 属性相性を無視した攻撃

■冒険者(プレイヤー)の通常攻撃属性

 冒険者の通常攻撃時の攻撃属性は、装備する武器によって決まります。

武器の種類攻撃射程攻撃属性
近接斬攻撃
近接
短剣近接
突剣近接突攻撃
遠隔
遠隔
遠隔
近接壊攻撃
近接
拳(素手)近接

■敵に有利な攻撃を仕掛けよう

 敵モンスターには、こちらの攻撃(斬・壊・突・炎・氷・雷)に対する属性相性が設定されています。
 敵の弱点で攻撃すれば与えるダメージが増加し、逆に耐性を持つ攻撃をすると与えるダメージが減少するという具合。敵の属性相性を把握することで戦闘を優位に進めることができます。

 敵の属性相性は、その敵を一度倒せばモンスター図鑑に記載されます。
 モンスター図鑑は、戦闘中の画面から直接確認できる他に、ロード元老院で閲覧可能です。

■属性相性欄の見方

マーク属性相性
普通
(与ダメージ 100%)
弱点
(与ダメージ 125%〜200%)
耐性有り
(与ダメージ 25% 〜 75%)
×無効
(1〜3ダメージしか与えられない。)

リミットとリミットスキル

■リミットスキルについて

●リミットスキルとは

 リミットスキルは、1人〜5人が力を合わせて使用する特殊なスキルです。
 通常のスキルと異なる点は、通常のスキルがTPを消費して使用するのに対し、リミットスキルはLIMIT(リミット)を消費して使用します。

●リミットスキルの特性

 リミットスキルですが、通常の行動とは別ものです。そのため、リミットスキル使用後に通常の行動を選択できます。

●リミットスキルの入手方法

 リミットスキルは、イベントやクエスト報酬、迷宮内の宝箱から入手できます。

■LIMIT(リミット)について

●LIMIT(リミット)とは

 LIMIT(リミット)は、リミットスキルを使うために必要なエネルギーのようなもの。
 LIMITは、各冒険者ごとに設定されているLIMITゲージに溜まっていき、LIMITゲージが満タン(LIMIT値:100)になるとリミットスキルを使用できるようになります。

●LIMITゲージを増やすには

 戦闘中に攻撃や回復をする、もしくは、敵から攻撃を受けると増えていきます。また、戦闘に勝利すると増えます。

●LIMITゲージが減る時

  • リミットスキルを使用すると、そのリミットスキルをセットしていたキャラ全員のLIMITゲージが0になる。
  • 宿屋に泊まるとパーティー全員のLIMITゲージが半分になる。
    ※野営はLIMITゲージの変動なし。
  • 戦闘から逃走するとパーティー全員のLIMITゲージが半分になる。
  • 戦闘不能になると、戦闘不能者のLIMITゲージが半分になる。

 世界樹1のBOOSTや世界樹2のFORCEは、街に戻ると0になりましたが、世界樹3のLIMITは街に戻っても0になりません。

■リミットスキルを使う手順

●手順1:リミットスキルをセットする

 リミットスキルは、リミットスキルを冒険者にセットしないと使えません。

 リミットスキルをセットするには、CAMP画面からCUSTOMを選択し、続いてリミットを選択。リミットスキルの選択画面を表示します。

 リミットスキルの選択画面を表示したら、使いたいリミットスキルを選択し、そのリミットスキルを冒険者にセットします。
 リミットスキルには「1人技」「2人技」という具合に必要な人数が決められているため、1人技なら1人、2人技なら2人の冒険者にセットしてください。

●手順2:LIMITゲージを溜める

 戦闘を行い、LIMITゲージをMAXにします。

●手順3:リミットスキルを使う

 LIMITゲージがMAXになったキャラでリミットスキルを使用します。

 2人以上の技の場合、スキルをセットしたキャラなら誰でも使用できます。また、セットしたキャラのいずれか1人のLIMITゲージがMAXなら使用可能です。
 ※1人のみMAXの時と全員MAXの時で効果に差はありません。

 リミットスキルを使用すると、そのリミットスキルをセットしている冒険者全員のLIMITゲージが0になります。

■リミットスキルをセットする際の留意点

●セットするキャラで威力が変わる

 物理攻撃タイプのリミットスキルは、そのリミットスキルをセットしているキャラ全員の攻撃力によって威力が決まります。従って、攻撃力が高いキャラを選んでセットしましょう。

 属性攻撃タイプのリミットスキルは、セットしたキャラ全員のTEC値によって威力が決まります。こちらはTEC値が高いキャラを選んでセットしましょう。回復効果を持つリミットスキルも同様です。

●スキル使用者のパッシブスキルが適用される

 リミットスキルは、使うキャラが持つパッシブスキルの効果が適用されます。

 攻撃スキルであれば「常在戦場」を持つウォリアーや「ジャイアントキル」を持つバリスタが使った方が、パッシブスキルの効果が適用され、威力が高くなります。
 同様に、属性攻撃スキルは、「エーテルマスター」を持つゾディアック、回復スキルは、「錬気の法」を持つモンクに使わせるのがオススメです。
 強化スキルの場合、「リインフォース」を持つプリンス/セスが使えば同時にHPを回復できます。

●補助効果が適用される

 物理攻撃タイプのリミットスキルは、物理攻撃力アップ強化を付与する他、チャージしてから使えば威力が増幅します。同様に属性攻撃タイプのリミットスキルであればエーテル圧縮で威力を増幅できます。

 これらの要素を加味しつつ、誰にスキルをセットするか、スキルを誰に使わせるか考えると良いでしょう。

Google Adsense

ステータス値について

■ステータス値の効果

 影響する要素
STR
  • 敵に与える物理攻撃ダメージ
VIT
  • 敵から受ける物理攻撃ダメージ
AGI
  • 攻撃の命中率
  • 攻撃の回避率
  • 行動速度
  • 逃走の成功率
TEC
  • 回復スキルによる回復量
  • 敵に与える属性攻撃ダメージ
  • 敵から受ける属性攻撃ダメージ
LUC
  • クリティカル発生率
  • 攻撃の命中率
  • 攻撃の回避率
  • 封じの成功率
  • 状態異常付着の成功率

バトル中の行動速度について

■バトル中の行動速度

 行動速度は、主にAGI値によって決まります。また、スキルによって発動速度に違いがあります。

 武器種による速度補正ですが、鎚が目に見えて遅い以外は、そこまで大きな差はなさそうです。

強化と弱体

■強化と弱体について

 スキルの中には、対象の能力を上昇させるものや逆に能力を低下させるものがあります。
 このゲームでは、能力上昇効果を強化、能力低下効果を弱体と呼びます。

●強化/弱体の例

  • 物理攻撃力や属性攻撃力を上昇/低下させる。
  • 物理防御力や属性防御力を上昇/低下させる。
  • 回避力や命中率、行動速度を上昇/低下させる。
  • 最大HPを上昇/低下させる。
  • 物理攻撃や属性攻撃に対する耐性を上昇/低下させる。
  • 封じや状態異常に対する耐性を上昇/低下させる。

■強化枠と弱体枠

 強化と弱体は、それぞれ付けられる場所が3枠設けられています。
 この強化を付けられる枠を強化枠(強化スロット)、弱体を付けられる枠を弱体枠(弱体スロット)などと呼びます。
 ゲーム内だと下図のようなイメージです。

強化弱体説明図1

 強化を1つ付けると強化枠を1つ使用し、弱体が1つ付くと弱体枠を1つ使用します。従って、強化も弱体も最大3個までしか同時に付きません。これは敵も味方も同様です。

●強化/弱体の確認方法

  • 自分のパーティーの場合、戦闘中にYボタンを1回押すと強化、もう1回押すと弱体の状態がわかる。
  • 敵モンスターの場合、戦闘中にLボタンを押してモンスター図鑑を開くと強化と弱体の状態がわかる。
    ※HDリマスター版はプラットフォームによってボタンが異なります。

 なお、強化枠や弱体枠には、付いているスキル名が表示されます。
 付いている強化や弱体の効果を知りたい場合は、スキル名にカーソルを合わせると効果が表示されます。

●強化枠や弱体枠を使わない補助スキルもある

 強化/弱体スキルの中には、強化枠/弱体枠を使わないものもあります。これに該当するスキルは、主に「効果が使用ターンに限るもの」です。

 例えば、ファランクスのラインガードは「使用ターンに限り指定列のメンバーが敵から受けるダメージを軽減する」スキルですが、これは強化枠を使用しません。

■強化/弱体を4つ以上付けると・・・

 すでに強化/弱体が3つ付いている状態で新たな強化/弱体が付いた場合、古いほうから順に消えていきます。

強化弱体説明図2

■強化/弱体の効果ターン数について

 世界樹3の場合、世界樹1・2とはだいぶ異なります。

●効果ターン数

 世界樹1・2の場合、効果ターン数は、スキルを使用したターンを含めましたが、世界樹3の場合、スキルを使用したターンは含めません。
 例えば、「3ターンの間」とあれば、使用した次のターンから3ターンです。ただし、効果自体は使用したターンから発揮されます。

●効果ターン数の延長

 同じスキルを重ね掛けした場合、世界樹1・2では効果ターン数が上書きされましたが、世界樹3では効果の持続ターン数が延長されます。

 例えば、プリンセスの「攻撃の号令(3ターン持続)」の効果が残り2ターンの時に「攻撃の号令」を再度使用した場合、残りターン数は2+3の5に増えます。

強化弱体説明図3

 効果ターン数の延長上限は、9ターンまでです。

■同効果のスキルを重ね掛けして効果アップ

 同じ効果を持つ異なるスキルを2つ以上付けた場合、その効果は重複します。

 例えば、スキルA(物理攻撃力 1.5倍)とスキルB(物理攻撃力 2.0倍)を同じキャラに付与した場合、そのキャラの物理攻撃力は1.5×2.0で3.0倍になります。

■効果の相殺

 相反する強化と弱体が付くと、その効果は相殺され、消滅します。

 例えば、攻撃力上昇の強化が付いている状態で攻撃力低下の弱体を受けると、効果が相殺されます。その結果、付いていた攻撃力上昇の強化は消滅し、付くはずだった攻撃力低下の弱体は付かずに済みます。

強化弱体説明図4

■強化や弱体の消し方

 上記のように相反する効果で相殺する他に、敵の強化や味方の弱体を直接消すスキルもあります。

○敵の強化を打ち消すスキル/アイテム

  • プリンス/プリンセスの「リセットウェポン」
  • アイテムの「ラウダナム」

○味方の弱体を打ち消すスキル/アイテム

  • プリンス/プリンセスの「リニューライフ」
  • アイテムの「ウニコウル」

Google Adsense

封じの効果を知ろう

■封じって?

 対象の頭部、腕部、脚部を封じること。
 封じられた部位により、能力低下やスキル使用不可といった効果が発生します。

 封じは、ターン数経過や戦闘終了後に自然解除されます。また、回復アイテムや回復スキルを使えば即座に解除可能です。

■封じの効果

封じ効果

頭封じ
  • 頭部を使うスキルが使えなくなる。
  • 属性攻撃の威力が落ちる。(世界樹3で追加)
  • 属性防御力が低下する。(世界樹3で追加)
    ※受ける属性ダメージが1.5倍になる
  • 命中率が低下する。

腕封じ
  • 腕部を使うスキルが使えなくなる。
  • 物理攻撃の威力が半減する。(世界樹3で追加)

脚封じ
  • 脚部を使うスキルが使えなくなる。
  • 攻撃を回避できなくなる。(世界樹2で追加)
  • 行動速度が遅くなる。
  • 逃走できなくなる。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

■敵は封じに耐性が付く

 敵モンスターは、封じを受けるたびに受けた封じに対する耐性値を増します。そのため、同じ敵の同じ部位を何度も封じようとしても成功するのはせいぜい2回までで、3回以上成功することは滅多にありません。

 この封じに対する耐性値は、そのバトル限りのもの。次のバトルには引き継がれません。

■封じを防ぐには

 封じ耐性を持つアクセサリを装備することで封じを受ける確率を減らせます。

状態異常の効果を知ろう

■状態異常って?

 状態異常が付着したキャラは、ダメージを受けたり行動不能に陥ったりします。

 状態異常は、一部を除き、ターン数経過や戦闘終了後に自然回復します。また、回復アイテムや回復スキルを使えば即座に回復可能です。

●自然回復しない状態異常

 石化と戦闘不能は自然回復しません。スキルやアイテムで治すか、もしくはアーマンの宿で治療する必要があります。

■状態異常の種類と効果

状態異常効果

盲目
  • 命中率が大幅に低下する。
  • 敵の攻撃を回避不能になる。

麻痺
  • 一定の確率で行動不能になる。
  • 敵の攻撃を回避不能になる。

  • ターン終了時に毒ダメージを受ける。
    受ける毒ダメージは、敵によって異なる。

睡眠
  • 行動不能になる。
  • 敵の攻撃を回避不能になる。
  • 敵から受けるダメージが増加する。
  • 敵の攻撃を受けると目覚める。

混乱
  • 敵や味方をランダムに攻撃する。
  • 敵の攻撃を回避不能になる。
  • プレイヤー側の場合、行動を指示できなくなる。
  • 敵側の場合、スキルを使えなくなる。

呪い
  • 敵に与えたダメージの半分のダメージを受ける。

腐敗毒
  • 世界樹3で追加された状態異常。
  • ターン終了時に毒ダメージを受ける。
  • 普通の毒とは異なり、味方に伝染することがある。

スタン
  • 受けたターンに限り、行動不能になる。

石化
  • 石化を解除するまで行動不能になる。
  • 受けるダメージが減少する。
戦闘不能
  • 蘇生するまで何もできなくなる。
  • 戦闘勝利後に経験値を取得できない。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

■状態異常を防ぐには

 状態異常に耐性を持つアクセサリを装備することで状態異常が付着する確率を減らせます。

 世界樹の迷宮3では、プリンス/プリンセスの「予防の号令(対象:味方一列)」やウォリアーの「無我の境地(対象:自分のみ)」を使うことで状態異常の付着を無効化できます。

特殊素材を狙おう

■特殊素材って?

 敵がドロップする素材の中には、モンスターを特定の手段で倒した場合に限り入手できるものがあります。これを特殊素材と言います。

 特殊素材を持つモンスターは、モンスター図鑑のITEM欄の3番目が黄色文字で記載されています。

■特殊素材のドロップ条件を模索する

 特殊素材を持つモンスターと遭遇したら、とにかく様々な手段で倒してみましょう。

 基本は、斬・壊・突・炎・氷・雷の攻撃でトドメをさして素材を落とすかを確認。それでも落とさなければ封じや状態異常を付着させて倒してみてください。

■特殊素材のドロップ条件例

 世界樹の迷宮シリーズで実際にあった特殊素材のドロップ条件をまとめました。
(打ち消し線のものは、世界樹3のドロップ条件にはないもの)

●ドロップ条件の例

  • 斬・壊・突・炎・氷・雷のうち、いずれかの攻撃で倒す。(斬攻撃で倒すなど)
  • 斬・壊・突・炎・氷・雷のうち、特定の攻撃以外の攻撃で倒す。(壊攻撃以外で倒すなど)
  • 特定の部位を封じた状態で倒す。(頭・腕・脚の全部位を封じた状態で倒す、という難易度の高いものもある)
  • 特定の状態異常を付着させた状態で倒す。(毒状態にして倒すなど)
  • 毒のダメージで倒す。
  • 呪いの反射ダメージで倒す。
  • 即死させる。
  • 一定ターン以内に倒す。(1ターンで倒すなど)
  • 一定ターン以上かけて倒す。(10ターン以上かけて倒すなど)
  • 単純に低確率で落とす。

Google Adsense

新米冒険者の手引き

Copyright (C) 2023- Privespa All Rights Reserved.