Index
- >5章以降のサブイベントについて
- >ベアリング&ホーリー(場所:南西の湖)
- >オミノス(場所:セントロ砦跡)
- >ハインケル(場所:ロンターノ離宮)
- >ジャッカル&ナジット(場所:ナダラケス遺跡)
- >ボリトリィ会長&ナジット(場所:ボリトリィ商会)
- >マヌマット&ナジット(場所:ラクリーマ王宮)
- >アルテミア(不気味な樹上) ※5章のみ
- >メフィリア(フロウエルの花園) ※5章のみ
- >エインフェリア(カレーダの森) ※5章のみ
- >ヴィーナス3姉妹(カレーダの森)
- >ディローザ(場所:地下実験室)
- >バルバロッサ(場所:幽霊船)
- >エイゼン大橋 − プリン
- >カダ(場所:シュタルクフォート)
- >キキョウ(場所:ハルトシルトの街)
- >カミイズミ(場所:シュタルクフォート)
- >ヴィクトリア&ヴィクター(場所:公国軍総司令部)
- >ブレイブ&アナゼル(場所:公国軍総司令部)
- >二聖の恋
5章以降のサブイベントについて
5章以降は、章が進むたびにアスタリスク所有者が全員復活し、再戦できます。そして、それに伴い、アスタリスク所有者の能力値が上昇していきます。
アスタリスク所有者と再戦することで新たなアスタリスクが手に入ることはありません。強いて言えば、Dの手帳の人物欄に情報が追記されるぐらいです。
では、アスタリスク所有者と再戦する意味はと問われると、腕試しみたいなものです。
7章・8章では、アスタリスク所有者のドロップアイテムや盗めるアイテムにレアアイテムやレア装備品が含まれるようになります。これを狙って戦いを挑むのも良いでしょう。
盗めるアイテムは、盗賊のSA「むしりとる」があれば2個盗めるので、取り損ねないようにしましょう。
ベアリング&ホーリー(場所:南西の湖)
■敵データ
ベアリング【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■錬気
|
ホーリー【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■エアロ
|
■章別データ:ベアリング
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | なし | エクスポーション |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | 冥王の爪 | エクスポーション |
8章 |
■章別データ:ホーリー
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | エーテルターボ | エーテルターボ |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | 光のローブ | エーテルターボ |
8章 |
■戦闘前の準備
- SA「ダメージ分散」をセットする。
- エアロ対策としてアクセサリ「風の護符」を装備するか、シーフのSA「風属性軽減」をセットする。
■敵の行動について
ベアリングは、自身のHP残量が25%以下になると自爆型の錬気を使用します。これはダメージが非常に大きいので危険です。
■戦い方
戦い方は、基本に忠実に、BP:3までデフォルトした後にフルブレイブして攻撃する。歌唱「パワーオブラブ」と「まもってあげるよ」で味方を強化する。ホーリーがプロテスを使用したらデスペルで消す、といった具合です。
ベアリングのHP残量を30%程度まで減らしたら、自爆型錬気を使われる前にBP:3からのフルブレイブで攻撃し、敵のHPを削り切ります。
事前に薬師の調合で弱点属性を付与しておくと大ダメージを与えられます。必殺技も活用しましょう。
■その他
ホーリーを先に倒した場合とベアリングを先に倒した場合とで戦闘中の会話が異なります。
二人同時に倒した場合は会話無しで戦闘終了。
オミノス(場所:セントロ砦跡)
■敵データ
オミノス【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ファイア
|
■章別データ:オミノス
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 80,000 | ウィザードロッド | エーテルターボ 伊勢守 |
6章 | 85,000 | エーテルターボ | |
7章 | 90,000 | ローブオブロード | リリスのロッド |
8章 | 95,000 |
■戦闘前の準備
- 魔法剣ファイア対策として氷炎の盾を装備する。
※氷炎の盾は、カルディス地方に出現するソードゴブリンから盗める
- 毒対策として「星のペンダント」を装備する。
- サンダー対策として召喚士のSA「雷属性軽減」を付ける。また、SA「ダメージ分散」を付ける。
- 魔法や歌唱を使うキャラに黒魔道士のSA「沈黙無効」を付ける。
■戦い方
上記の対策さえしていれば、あとは殴り倒すのみ。敵のHPが多いので調合で弱点を付与するのも効果的です。
ハインケル(場所:ロンターノ離宮)
ハインケル【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■鉄壁
|
空挺騎士団弓兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■毒矢
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■章別データ:ハインケル
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 80,000 | 氷炎の盾 | エクスポーション |
6章 | 85,000 | ||
7章 | 90,000 | 光の盾 | エクスポーション クリスタルメイル |
8章 |
■戦闘前の準備
- 全員にSA「ダメージ分散」をセットしておく。
- 毒対策として「星のペンダント」を装備する。
■戦い方
敵の攻撃力が高いので、歌唱「まもってあげるよ」で物理防御力を上げながら戦います。
弓兵への単体攻撃はハインケルのかばうで防がれてしまうため、黒魔法のサンダガを全体化するか、もしくは魔法剣サンダガ+クレセントムーンで全体攻撃します。
敵がハインケル1人になったら、BP:3からのフルブレイブで攻撃。盾攻撃や踏み込むによりハインケルの物理防御力が上がっている場合は、攻撃を仕掛ける前のターンにデスペルで消しておきましょう。
ジャッカル&ナジット(場所:ナダラケス遺跡)
■敵データ
ジャッカル【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■盗む
|
ナジット【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■魔法剣ファイア
|
■章別データ:ジャッカル
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | 盗賊のナイフ | 盗賊の小手 |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | なし | 盗賊の小手 盗賊のナイフ |
8章 |
■章別データ:ナジット
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | なし | なし |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | ||
8章 |
■戦闘前の準備
先にマヌマット&ナジット戦を終わらせている場合、ナジットは助っ人として登場しません。そっちを先に終わらせてしまいましょう。
ナジットがいる場合は、氷炎の盾とホワイトケープを装備して戦います。
■戦い方
以前戦った時はポーションの回復量が厄介でしたが、今となってはHPを500回復されたところで何の脅威もありません。ポーションをどんどん盗ませてやりましょう。
■その他
6章以降の章ではジャッカルを倒した後にジャッカルが養っていた孤児たちが現れます。
ボリトリィ会長&ナジット(場所:ボリトリィ商会)
■敵データ
ボリトリィ会長【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■テイクオーバー
|
ナジット【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■魔法剣ファイア
|
■章別データ:ボリトリィ会長
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | なし | 金の砂時計 |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | なし | 金の砂時計 クリスタルヘルム |
8章 |
■章別データ:ナジット
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | なし | なし |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | ||
8章 |
■戦闘前の準備
先にマヌマット&ナジット戦を終わらせている場合、ナジットは助っ人として登場しません。そっちを先に終わらせてしまいましょう。
ナジットがいる場合は、氷炎の盾とホワイトケープを装備して戦います。
テイクオーバー対策としてSA「ダメージ分散」をセットし、デフォルト貫通技やSA「セレクション」を用意しておく。
■戦い方
上記の準備さえしていれば問題なく倒せるはずです。
■その他
ボリトリィ会長とナジットを相手にした場合、ナジット撤退後にボリトリィ会長を倒すと、ボリトリィ会長がナジットの過去についてべらべらと喋り出します。(6章で確認、5章では不明)
マヌマット&ナジット(場所:ラクリーマ王宮)
■敵データ
マヌマット【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ストップ
|
ナジット【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■魔法剣ファイア
|
■章別データ:マヌマット
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | なし | 金の砂時計 |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | ||
8章 |
■章別データ:ナジット
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | ルーンブレイド | エーテルターボ |
6章 | 65,000 | エルメスサンダル | ルーンブレイド |
7章 | 70,000 | ||
8章 |
■戦闘前の準備
- 魔法剣ファイア対策として氷炎の盾を装備する。
※氷炎の盾は、カルディス地方に出現するソードゴブリンから盗める
- クエイク対策として「大地の護符」を装備する。
- ストップ対策として時魔道士のSA「ストップ無効」をセットする。
- 物理アタッカーは、ベルーガ対策としてSA「ホークアイ」をセットする。
- 魔法や歌唱を使うキャラは、沈黙対策としてSA「沈黙無効」をセットする。
- SA「ダメージ分散」をセットする。
■戦い方
倒す順番は、マヌマット、ナジットの順。ナジット1人になったらデスペルを毎ターン使用することでナジットを無力化できます。(魔法剣をデスペルで消すとナジットは次のターンに必ず掛けなおすため)
アルテミア(不気味な樹上)
■敵データ
アルテミア【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■エイミング
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
特務隊槍兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■磔刑
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
特務隊魔道兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■グラビデ
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
- デフォルト対策としてSA「セレクション」をセットする。もしくは、デフォルト貫通効果を持つ攻撃アビリティを用意する。
■戦い方
グラビデを使う厄介な魔道兵から先に倒します。
マルチバーストは、歌唱「まもってあげるよ」で味方の物理防御力を150%まで上げ、海賊技「牙折り」でアルテミアの攻撃力を下げることで対処します。
メフィリア(フロウエルの花園)
■敵データ
メフィリア【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■ギルタブリル
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
特務隊槍兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■磔刑
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
特務隊弓兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■混乱矢
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■戦闘前の準備
- 土属性ダメージ軽減効果を持つ「大地の護符」を装備しておく。
- ソードマスターのSA「混乱無効」をセットする。
■敵の行動について
メフィリアは、3の倍数ターンにギルタブリルを使用。5ターン目に手下招集で特務隊槍兵と弓兵を1体ずつ呼ぶ。
■戦い方
歌唱「ココロノカギ」で味方の魔法防御力を上げながら戦う。
エインフェリア(カレーダの森)
■敵データ
エインフェリア【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■クレセントムーン(BP:1)
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■戦い方
空蝉戦法で戦うと楽に倒せます。
普通に戦う場合は、歌唱「まもってあげる」で味方の物理防御力を上げ、海賊技「牙折り」で敵の物理攻撃力を下げる。エインフェリアがジャンプした次のターンは、全員デフォルトして攻撃に備える。
スピリットバリアはデスペルで打ち消すことができます。
ヴィーナス3姉妹(カレーダの森)
■ヴィーナス3姉妹のサブイベントについて
●5章
個別にサブイベントが発生します。
●6章
3姉妹のサブイベントは、魔界幻士のサブイベントに組み込まれています。
●7章・8章
カレーダの森でサブイベントが発生します。この時のバトルは、魔界幻士のサブイベントと同様に、3人一組で出現します。
6章で魔界幻士のサブイベントを実行していない場合、どのような感じになるのかは不明です。
●関連ページ
■章別データ:アルテミア
HP | 盗む | ドロップ | |
7章 | 65,000 | 与一の弓 | ドワーフグラブ クリスタルヘルム |
8章 |
■章別データ:メフィリア
HP | 盗む | ドロップ | |
7章 | 65,000 | ラミアのティアラ | エーテルターボ |
8章 |
■章別データ:エインフェリア
HP | 盗む | ドロップ | |
7章 | 65,000 | 聖槍ロンギヌス | ハイパーリスト クリスタルメイル |
8章 |
ディローザ(場所:地下実験室)
■敵データ
ディローザ【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■フィアー
|
■章別データ:ディローザ
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | エルメスサンダル | なし |
6章 | 65,000 | エーテルターボ | |
7章 | 70,000 | エルメスの靴 | ワンダーロッド クリスタルベスト |
8章 |
■戦闘前の準備
- 魅了対策として「ロケット」を装備する。
- サンダラ対策として召喚士のSA「雷属性軽減」をセットする。
■戦い方
前回の戦いと同様に、ディローザを攻撃する際にはBP:3からのフルブレイブでまとめて攻撃し、必要以上にディローザのBPを増やさないことが重要です。
フィアーは、調合で安息香を調合し、レジストフィアーを味方に付けることで対処可能。6章以降であればカレッジリングを装備することでも対処できます。この場合、魅了は、スーパースターのSA「魅了無効」で対処してください。
攻撃魔法を使用しない場合、ディローザにリフレクを付与することでケアルダによる回復を阻止できます。
■補足
ディローザとはフロウエルの街の地下実験室へ行くと戦えます。以前のように夜である必要はありません。
5章でディローザを倒すとイデアがブラボービキニを装備できるようになります。
バルバロッサ(場所:幽霊船)
■敵データ
バルバロッサ【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■牙折り
|
■章別データ:バルバロッサ
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 80,000 | ヘヴィアクス | バッカスの酒 |
6章 | 85,000 | ||
7章 | 90,000 | 根絶の大斧 | バッカスの酒 クリスタルヘルム |
8章 |
■戦闘前の準備
- SA「ダメージ分散」を全員にセットしておく。
■敵の行動について
- ブレイブ×1 → 甲羅割り → 倍撃
- ブレイブ×2 → 倍撃×3
■戦い方
歌唱「パワーオブラブ」と「まもってあげるよ」で味方の物理攻撃力と防御力を上げ、海賊技「牙折り」で敵の攻撃力を下げます。
攻撃は二刀流+魔法剣サンダガがお勧め。SA「魔法剣強化」とSA「ホークアイ」をセットしておくと大ダメージを与えられます。
手堅く行くのであれば、バルバロッサが連続行動するまでデフォルトし続け、連続攻撃後の敵が行動できない時にフルブレイブして雷属性で攻撃する。
■補足
バルバロッサと戦うためには、まず水のクリスタルを解放し、その後、海岸の廃屋でイベントを発生させる必要があります。
バルバロッサよりも先にカミイズミを倒している場合、戦闘前の会話が少し変わります。また、戦闘中に召喚魔法スサノオを使用すると喜びます。
エイゼン大橋 − プリン
■敵データ
プリン【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■もう一度あなたと
|
黒鉄之刃刀兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■狂乱の刃
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
黒鉄之刃斧兵【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■甲羅割り
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■章別データ:プリン
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | 星のペンダント | スターの胸当て 星の砂 |
6章 | 65,000 | なし | |
7章 | 70,000 | 星のペンダント ロイヤルクラウン | |
8章 |
■戦闘前の準備
- ソードマスターのSA「混乱無効」をセットする。
■戦い方
以前戦った時と同様に、プリンは、お供の刀兵と斧兵が倒されると、親衛隊で新たな刀兵と斧兵を呼び出します。斧兵だけを倒し、刀兵はスリプルで眠らせるか、もしくは放っておきましょう。
ウィークサンダーを調合してプリンの雷属性を弱点化し、全体サンダガで親衛隊ごと攻撃するのも有効です。
■補足
プリンを倒した後、夜間にグランシップ(海上)のウミウシ亭へ行くと、プリンが十字砲火を熱唱しています。
カダ(場所:シュタルクフォート)
■敵データ
カダ【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■生命の水
|
■章別データ:カダ
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | 竜の牙 | 竜の牙 |
6章 | 65,000 | ||
7章 | 70,000 | 竜の牙 クリスタルベスト | |
8章 | 竜の牙 エアナイフ |
■戦闘前の準備
- SA「ダメージ分散」をセットしているなら外しておく。
- デフォルト対策としてヴァルキリーのSA「セレクション」をセットする。デフォルト貫通技でもOK。
■戦い方
デフォルトし続けてBPを溜め、カダがデフォルトした次のターンに歌唱「パワーオブラブ」の4回掛けで味方の物理攻撃力を上げます。そして、カダの連続攻撃が終わった次のターンに攻撃役はフルブレイブして一気にカダを倒します。必殺技も活用しましょう。
なお、毒ハイポは空蝉之術で回避できますが、ダークブレスは回避不可です。
■補足
カダを倒した後、シュタルクフォートから出ると、3章の時と同様に実は生きてましたイベントが発生します。ただし、その前にカミイズミを倒して殺している場合は発生しません。
キキョウ(場所:ハルトシルトの街)
■敵データ
キキョウ【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■疾風迅雷
|
■章別データ:キキョウ
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 80,000 | なし | くない |
6章 | 85,000 | ||
7章 | 90,000 | ブレイブスーツ | |
8章 |
■戦闘前の準備
- 全員にSA「ダメージ分散」をセットする。
- デフォルト対策としてヴァルキリーのSA「セレクション」をセットする。デフォルト貫通技でもOK。
■戦い方
キキョウの攻撃力は高いので、歌唱「まもってあげる」で味方の物理防御力を上げて戦います。
キキョウを攻撃する際にはBP:3まで溜めてからフルブレイブして攻撃します。空蝉之術で攻撃を回避されるのは最初の一発だけで、あとは普通に攻撃が当たります。回避される心配のない魔法攻撃主体で戦うのも良いです。
カミイズミ(場所:シュタルクフォート)
■敵データ
カミイズミ【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■蛇の道は蛇
|
■章別データ:カミイズミ
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 80,000 | 菊一文字 ロケット | 正宗 |
6章 | 85,000 | 菊一文字 | |
7章 | 90,000 | 村正 | 正宗 源氏の兜 源氏の鎧 源氏の小手 |
8章 |
■戦い方
空蝉戦法で戦えばカウンターを怖れることなく攻撃できます。ただし、ブレイブしてからの連続攻撃は厳禁です。(1発目のカウンターは回避できても2発目のカウンターは回避できないため)
■補足
カミイズミと戦うためには火のクリスタルを解放する必要があります。
ヴィクトリア&ヴィクター(場所:公国軍総司令部)
■敵データ
ヴィクトリア【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■屍
|
ヴィクター【人型】 | ||||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■精霊の助力(BP:1)
|
■章別データ:ヴィクトリア
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | ポイズンロッド | フォースの腕輪 |
6章 | 65,000 | 魔神の腕輪 | |
7章 | 70,000 | 命の指輪 | 魔神の腕輪 |
8章 |
■章別データ:ヴィクター
HP | 盗む | ドロップ | |
5章 | 60,000 | 世界樹の杖 | アミュレット |
6章 | 65,000 | ソウルオブサマサ | |
7章 | 70,000 | 心の指輪 | ソウルオブサマサ クリスタルベスト |
8章 |
■戦闘前の準備
- ダーク対策に「闇の盾」を装備する。
※闇の盾は、エイゼンベルグ地方に出現するスカルナイトから盗める。
- ホーリー対策に聖騎士のSA「光属性軽減」をセットし、さらにSA「ダメージ分散」をセットする。
- 毒対策に「星のペンダント」を装備する。
■戦い方
ダークと死の宣告を使うヴィクトリアから先に倒します。ヴィクトリアを倒した後は、闇の盾を外して両手持ちや二刀流に戻しても構いません。
ヴィクターが自分自身に精霊の助力を使用した時は、すぐにデスペルで打ち消してください。ホーリーの威力が上がってしまいます。
屍(死の宣告)は、精霊「妖精の加護」で無効化できます。ただ、そこまで念入りに対策しなくても良い気がします。お好みで。
■補足
ヴィクトリアを先に倒した場合、ヴィクターを先に倒した場合、二人同時に倒した場合のそれぞれで戦闘中の会話が異なります。
ブレイブ&アナゼル(場所:公国軍総司令部)
■ブレイブとアナゼルのサブイベントについて
●5章
アナゼルは、ストーリーで戦うため、サブイベントは発生しません。
●6章
ブレイブ、アナゼルともに魔界幻士のサブイベントに組み込まれています。
●7章・8章
ブレイブとアナゼルの2人同時に戦います。ここでは、この7章・8章での戦い方について解説しています。
6章で魔界幻士のサブイベントを実行していない場合、どのような感じになるのかは不明です。
●関連ページ
■敵データ
聖騎士ブレイブ【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■シャインブラスト
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
アナゼル【人型】 | ||||||||
HP |
| |||||||
属性相性 | 火 | 水 | 雷 | 風 | 土 | 光 | 闇 | |
スキル |
■暗黒
| |||||||
ドロップ |
| |||||||
盗む |
|
■はじめに
7章、8章では聖騎士ブレイブとアナゼルの2人を同時に相手にします。
聖騎士ブレイブのHPが42,500と少なめなので復活するのかと思いきや、復活はしません。
■戦闘前の準備
- 「闇の盾」を装備する。
※闇の盾は、エイゼンベルグ地方に出現するスカルナイトから盗める。
- 聖騎士のSA「光属性軽減」をセットするか、「光の護符」を装備する。
- アタッカーにデフォルト貫通効果を持つヴァルキリーのSA「セレクション」をセットする。
- SA「ダメージ分散」をセットしている場合は外しておく。
■戦い方(7章、8章)
HPの少ないブレイブを先に倒し、次いでアナゼルを倒します。アナゼルの暗黒や漆黒は「闇の盾」で無効化できるので、ブレイブを倒すまで無視できます。
ブレイブの攻撃が厳しいようであれば歌唱「まもってあげるよ」で味方の物理攻撃力と防御力を上げ、海賊技「牙折り」で敵の攻撃力を下げてください。
アナゼルのサガク剣だけは怖いので、最後は一斉に攻撃して一気に倒すようにしましょう。空蝉之術で避けるのもあり。
二聖の恋
●4章以降
- エタルニア地方の墓標の村でイデアの父母に関する話を聞く。(必要かどうかは不明)
●5章以降
- エタルニアの街にいる噂好きなオヤジから二聖の恋にまつわる話を聞く。
- シュタルクフォートでカミイズミを倒す。
- 病院にいるイデアの母から真相を聞く。
●6章以降
- 病院にいるイデアの母から真相を聞く。(必要かどうかは不明)
- 火のクリスタルを解放する。
- シュタルクフォートでカミイズミとイデアのイベント発生。
イデアがカミイズミに稽古(戦闘)をつけてもらった後、カミイズミは何処かへ旅立つ。