Index

ハルシオニアの町

■宿屋

  • 一泊 80pq

■道具屋

●武器

商品名種別価格備考
ダガー短剣
160
 
ククリ380
 
ブロードソード
200
 
ロングソード450
 

190
 
ウィザードロッド420
 
フランキスカ
230
追加:序章中盤
ブロードアクス500

●防具

商品名種別価格備考
バックラー
100
 
ラウンドシールド250
追加:序章中盤
商品名種別価格備考
巡礼者の帽子頭(魔装)
60
 
魔導フード150
 
毛糸の帽子頭(軽装)
40
 
革の帽子120
 
チェインフード頭(重装)
90
追加:序章中盤
バレルヘルム170
商品名種別価格備考
巡礼者のローブ体(魔装)
110
 
魔導ローブ260
 
チュニック体(軽装)
80
 
キャラバンコート290
 
クロースアーマー体(重装)
120
追加:序章中盤
ラメラーアーマー340

●アクセサリ

商品名価格備考
星のペンダント600
 
銀縁メガネ620
 
火の湧力符1,560
追加:序章中盤
水の充魔符1,560
雷の迅雷符1,560

●消耗品

商品名種別価格備考
テレポストーン探索
180

テント270

虫めがね補助
22

商品名種別価格備考
ポーション回復薬
40

フェニックスの尾150

エーテルミニ90

どくけし15

目薬20

やまびこ草24

目覚まし40

商品名種別価格備考
石つぶて攻撃
240

投げナイフ240

ダーツ240
追加:序章中盤
  • 新商品が追加されるタイミングは、無法者のねぐらクリア後。
  • 1章以降に追加される消耗品は省略。

■宝箱(町中)

中身備考
フェニックスの尾×2

バックラー(盾)
  • 道具屋付近から階段を下りた先の小屋

■宝箱(王宮)

中身備考
巡礼者の帽子(頭)

■備考

 1章に入った後、宿屋の棚(光っている場所)を調べると「オルテンの手記」を読むことができる。

ハルシオニア周辺のフィールド

■敵の生息域

シンボルタイプ備考
ゴブリン人型
  • 南部の草原に出現。
オーク
  • 主に南部の草原に出現。
  • 反応してからの動き出しが鈍い。
ウルフ
  • 南部の草原に出現。
  • 反応範囲が広く、追跡速度も速い。
リープラット
  • 南部の草原に出現。
サハギン水棲
  • 海岸に出現。
パンナコッタ
  • 海岸に出現。
シンボルタイプ備考
ヴァンポックル植物
  • 森林に出現。
  • 反応後は直進する。
ウッディ
  • 森林に出現。
  • ぱっと見、枯れ木。移動しない。
オチュー
  • 北部の草原に出現。
ヴェスビー
  • 北部の草原に出現。
ホーファー屍霊
  • 北部の草原に出現。
シルフ精霊
  • 北部の草原に出現。

■希少種

シンボル備考
リャナンシー
  • 花咲く高原から西へ進んだ辺りに出現。
コーラルエンペラー
  • 海岸南部の小島に出現。
ユグドラシル
  • 北東部の森林地帯に出現。

■宝箱

中身備考
魔除けの光×2
  • 町付近
クロースアーマー(体)
  • 町の北にある森
テント×1
  • 町から東へ進んだ場所
革の帽子(頭)
  • 街道沿いの岩陰
410pq
  • 海岸
ククリ(短剣)
  • 海岸の希少種がいる小島
エーテルミニ×2
  • 風の渓谷方面
    ※リープラット×4と戦闘
410pq
  • 無法者のねぐら以北
ウィザードロッド(杖)
  • 北東部の森林地帯付近の山際
    ※ヴァンポックル×3と戦闘

■宝箱(4章以降に行ける場所)

中身備考
エーテル×2

闇の襲影符(飾)

■宝箱(5章以降に行ける場所)

中身備考
JP玉・大×1
  • 橋を渡ってすぐの場所、岩と木の影
テレポストーン×3
  • 滝の近く

■敵データ(無法者のねぐら以南)

ゴブリン【人型】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ビートラッシュ
  • 敵単体に物理ダメージ
ドロップ
  • こびとの歯(収集品)
  • 石つぶて(攻撃)
盗む
  • こびとの歯(収集品)
  • 手裏剣(攻撃)
備考

オーク【人型】
属性相性  
武器相性  
Ability ■アックスボマー
  • 敵単体に物理ダメージ
ドロップ
盗む
  • ポーション
  • 蟲寄せのハチミツ(餌)
備考
  • フルブレイブからの連続攻撃に注意。
ウルフ【獣】
属性相性  
武器相性  
Ability ■噛みつき
  • 敵単体に物理ダメージ
■物理攻撃カウンター
  • 物理攻撃に対して通常攻撃で反撃する
ドロップ
  • 野獣の牙(収集品)
  • 猛獣の牙(収集品)
盗む
  • 野獣の牙(収集品)
  • JP玉・小
備考
  • カウンターを受けないようになるべく魔法で攻撃する。
リープット【獣】
属性相性  
武器相性  
Ability ■前歯の一撃
  • 敵単体に物理ダメージ
ドロップ
  • どくけし
  • 獣の肉(餌)
盗む
  • どくけし
  • 精霊のフルーツ(餌)
備考

サハギン【水棲】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ウォーターシャワー
  • 敵全体に水属性のダメージ
ドロップ
  • 魚人のウロコ(収集品)
  • 美味しいお魚(餌)
盗む
  • 魚人のウロコ(収集品)
  • 物防あげ饅頭
備考

パンナコッタ【水棲】
属性相性  
武器相性  
Ability ■サンダー
  • 敵単体に雷属性の魔法ダメージ
■溶解液
  • 敵全体に物理ダメージ + 物防25%ダウン
ドロップ
盗む
  • ポーション
  • 星の砂(攻撃)
備考

■敵データ(無法者のねぐら以北)

ヴァンポックル【植物】
属性相性  
武器相性  
Ability ■エアロ
  • 敵単体/全体に風属性の魔法ダメージ
■ケアル
  • 味方単体のHPを回復
ドロップ
盗む
  • ポーション
  • やまびこ草
備考

オチュー【植物】
属性相性  
武器相性  
Ability ■絡みつく
  • 敵単体の行動を遅らせる
ドロップ
盗む
  • 病草の花(収集品)
  • 叫木の花(収集品)
備考

ウッディ【植物】
属性相性  
武器相性  
Ability ■畏怖の念
  • 敵全体に恐怖を付着
ドロップ
  • やまびこ草
  • 精霊のフルーツ(餌)
盗む
  • スリングハンマー(攻撃)
  • 精霊のフルーツ(餌)
備考
  • BP:3になると、ブレイブ×3→たたかう×2→畏怖の念×2
ヴェスビー【蟲】
属性相性  
武器相性  
Ability ■刺針
  • 敵単体に物理ダメージ
■眠りの針
  • 敵単体に物理ダメージ + 睡眠
ドロップ
盗む
  • 巨蟲の翅(収集品)
  • 蟲寄せのハチミツ(餌)
備考

ホーファー【屍霊】
属性相性  
武器相性  
Ability ■早駆け
  • 敵単体に物理ダメージ
  • 自身の速度 +25%(上限:100%)
■エアロ
  • 敵単体に風属性の魔法ダメージ
ドロップ
盗む
  • 亡者の骨(収集品)
  • 速度あげ饅頭
備考

シルフ【精霊】
属性相性  
武器相性  
Ability ■囁き
  • 敵全体に混乱を付着
■ホワイトウインド
  • 味方全体のHPを自身のHP残量と同じ量だけ回復
ドロップ
盗む
  • 微精の結晶(収集品)
  • 天狗の欠伸(攻撃)
備考

無法者のねぐら

■ダンジョン情報

●無法者のねぐらについて

 ストーリーで訪れるダンジョン。地上2階、地下1階の3階建ての構造になっている。
 クリアするだけなら地下へ行く必要はない。

●ワープ&セーブポイント

 ワープポイントは、2階に上がったところに1カ所。セーブポイントは、2階の終点(ボス戦前)に1カ所ある。

 最初のダンジョンなので書いておくと、ワープポイントに入ると入口付近に戻ることができる。また、それと同時に入口付近に新たなワープポイントが出現し、転送元のワープポイントに戻ることが可能。
 ワープポイントは、発見次第、一度入っておくことをオススメします。

●出現するモンスターについて

 カウンターを使うゴーストナイトに注意。ゴーストナイトは、黒魔法で攻撃するか、もしくはスローンに任せてしまおう。

■出現する敵

シンボルタイプ備考
アクスゴブリン人型

ドメス

ブロンズゴイル悪魔

ゴーストナイト屍霊

フレイ精霊

■宝箱(1F)

中身備考
テレポストーン×1

320pq

エーテルミニ×2

■宝箱(B1F)

中身備考
フランキスカ(斧)
  • 西側
    ※ストーンゴイル×2と戦闘
ダーツ×1
  • 東側
570pq
ラウンドシールド(盾)

■宝箱(2F)

中身備考
テント×1

ロングソード(剣)

■敵データ

アクスゴブリン【人型】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ビートラッシュ
  • 敵単体に物理ダメージ
■牙折り
  • 敵単体に物理ダメージ + 物攻 25%ダウン
ドロップ
盗む
  • ポーション
  • 投斧(攻撃)
備考

ドメス【人型】
属性相性  
武器相性  
Ability ■カーズ
  • 敵単体の物攻と物防を25%ダウン
■ストーン
  • 敵単体に土属性の魔法ダメージ
ドロップ
盗む
  • ポーション
  • 悪魔のご馳走(餌)
備考

ブロンズゴイル【悪魔】
属性相性  
武器相性  
Ability ■シェル
  • 味方単体の魔防 25%アップ
■スリプル
  • 敵単体に睡眠を付着
ドロップ
盗む
  • エーテルミニ
  • テレポストーン
備考

ゴーストナイト【屍霊】
属性相性  
武器相性  
Ability ■テリブルスティング
  • 敵単体に物理ダメージ + 恐怖
■物理攻撃カウンター
  • 物理攻撃に対してテリブルスティングで反撃する
ドロップ
盗む
  • テント
  • バレルヘルム(頭)
備考
  • カウンターを受けないようになるべく魔法で攻撃する。
  • ポーションを使うと250ダメージ与えられる。

フレイ【精霊】
属性相性  
武器相性  
Ability ■地獄の火炎
  • 敵全体に火属性の物理ダメージ
■ファイア
  • 敵単体に火属性の魔法ダメージ
■殴打
  • 敵単体に物理ダメージ
ドロップ
盗む
  • エーテルミニ
  • ボムの欠片(攻撃)
備考

風の渓谷

■ダンジョン情報

●風の渓谷について

 ストーリーで訪れるダンジョン。ほぼほぼ一本道なので迷う恐れはないが、出口までの道のりがとにかく長い。
 2カ所目のセーブイントの先でボス戦有り。

●ワープ&セーブポイント

 セーブポイントは2カ所、ワープポイントは3カ所。ダンジョンをおおまかに三分割した際の中継点にセーブポイントとワープポイントがセットで設置されている。残り1カ所のワープポイントは出口付近。

●出現するモンスターについて

 ヘカトンケイルは、HPも攻撃力も頭一つ抜けているモンスター。BPが2まで溜まるとブレイブ×3→通常攻撃×4と行動することがあるため、デフォルトしてダメージを軽減する。

■出現する敵

シンボルタイプ備考
ロック

アクアエレメント精霊

アーリマン悪魔

アスプ

ヘカトンケイル
  • 最もレベルが高い

■宝箱

中身備考
ククリ(短剣)
  • 最初の分かれ道を上へ進んだところ
    ※アーリマン×3と戦闘
エーテルミニ×3

テント×1

投げナイフ×4

660pq

■敵データ

ロック【獣】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ソニックウインド
  • 敵単体に風属性のダメージ
ドロップ
盗む
  • ポーション
  • 石つぶて(攻撃)
備考

アクアエレメント【精霊】
属性相性  
武器相性  
Ability ■グラビデ
  • 敵単体に一定確率で最大HPの半分のダメージ
■ブリザド
  • 敵単体/全体に水属性の魔法攻撃
ドロップ
盗む
  • 微精の結晶(収集品)
  • 南極の風(攻撃)
備考

アーリマン【悪魔】
属性相性  
武器相性  
Ability ■死の宣告
  • 敵単体に死の宣告を付着
ドロップ
盗む
  • 虫めがね
  • フェニックスの尾
備考

アスプ【悪魔】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ダークネスノヴァ
  • 敵全体に闇属性の魔法ダメージ
ドロップ
盗む
  • 幼魔の角(収集品)
  • 万能薬
備考

ヘカトンケイル【悪魔】
属性相性  
武器相性  
Ability ■小突き回す
  • 敵単体に物理ダメージ
■千里眼
  • 自身の命中率 100%アップ
ドロップ
盗む
  • ラメラ―アーマー(体)
  • 物力あげ饅頭
備考
  • 通常攻撃のダメージが大きい。他の敵の3〜4倍。
  • ブレイブ×3→通常攻撃×4

花咲く高原

■花咲く高原について

 ストーリーとは無関係なダンジョン。この場所に関連するクエストで訪れない限りは何も起こらない。
 出現する敵のレベルは、風の渓谷よりも多少低い。風の渓谷での戦いが厳しいと感じたらここでレベルを上げるのも良いだろう。

●ワープ&セーブポイント

 ワープポイントは、ダンジョンの中間地点に1カ所。セーブポイントは、ダンジョンの最奥地に1カ所ある。
 セーブポイントの先にはいかにもボスが居そうな場所があるが、ボスはクエスト「あなたの元へ帰るべく」を実行時にのみ出現する。普段はいない。

●出現するモンスターについて

 水属性攻撃を使う敵が多く出現する。魔導ローブを装備するなどして水属性耐性を上げておくと楽になる。

●関連クエスト

■出現する敵

シンボルタイプ備考
デビルラット

ルーパー水棲
  • 反応後、直進する
サハギンシャーマン

ヴァンオータム植物
  • 反応後、直進する
スピリッツ屍霊

■宝箱(入口〜中間ワープポイント)

中身備考
ハイポーション×1

虫めがね×4

テレポストーン×1

410pq

星のペンダント(飾)

テント×1

■宝箱(中間ワープポイント以降)

中身備考
ウィザードロッド(杖)

ボムの欠片×2

ゼウスの怒り×2

虫めがね×1

オークスタッフ(杖)
  • 入手方法は後述
    ※スピリッツ×4と戦闘

●オークスタッフの入手方法

 オークスタッフが入っている宝箱のところへ行けるようになるのは、1章の最後に発生するクエスト「しゃべる魔物フォッソ・2」を達成し、木を切れるようになってから。
 道を塞ぐ木を切り倒し、岩の上を通って行きます。

■敵データ

デビルラット【獣】
属性相性  
武器相性  
Ability ■前歯の一撃
  • 敵単体に物理ダメージ
■窮鼠噛み
  • 敵単体に物理ダメージ
    ※HPが少ないほどダメージ大
ドロップ
  • どくけし
  • 獣の肉(餌)
盗む
  • どくけし
  • 精霊のフルーツ(餌)
備考

サハギンシャーマン【水棲】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ウォーターシャワー
  • 敵全体に水属性のダメージ
■ブリザド
  • 敵単体に水属性の魔法ダメージ
ドロップ
  • 魚人のウロコ(収集品)
  • 美味しいお魚(餌)
盗む
  • 美味しいお魚(餌)
  • スリングハンマー(攻撃)
備考

ルーパー【水棲】
属性相性  
武器相性  
Ability ■デフォルト貫通水
  • 敵単体に物理ダメージ ※デフォルト貫通
■ブリザド
  • 敵単体に水属性の魔法ダメージ
ドロップ
盗む
  • 草花の栄養水(餌)
  • 怪魚のウロコ(収集品)
備考

ヴァンオータム【植物】
属性相性  
武器相性  
Ability ■ケアル
  • 味方単体のHPを回復
■エアロラ
  • 敵単体/全体に風属性の魔法攻撃
ドロップ
盗む
  • どくけし
  • やまびこ草
備考

スピリッツ【屍霊】
属性相性  
武器相性  
Ability ■魂の停止
  • 敵単体にストップを付着
■ブリザド
  • 敵単体に水属性の魔法ダメージ
ドロップ
盗む
  • フェニックスの尾
  • 屍霊のスープ(餌)
備考

バトル攻略:リャナンシー戦

■敵情報

リャナンシー【精霊】
HP
  • 13,668
属性相性  
武器相性  
Ability ■夜宴
  • 敵全体に魅了を付着
■ブラックウインド
  • 敵全体に闇属性の魔法ダメージ
■スピリチュアルアタック
  • 敵単体に物理ダメージ
■歌唱ジャマー
  • 歌唱の使用に対して夜宴で反撃
ドロップ
盗む
  • 精王の輝石(収集品)
  • マインゴーシュ(短剣)
備考
  • 沈黙:無効

■戦闘報酬

経験値JPpq
1,2342101,750

■はじめに

 敵は、リャナンシー1体。

■戦闘前の準備とジョブ構成例

●挑む目安となるレベル

 レベル20ぐらい。

●ジョブ構成

 被ダメージを減らすために吟遊詩人やヴァンガードを入れる。

●魅了無効化手段を用意する

  • 2章で購入できる頭防具「アカデミアハット」
  • ベルセルクのSA「ゆるがぬ戦力」

■戦い方

 夜宴による魅了さえ無効化できればそこまで怖くない相手。レベル20ぐらいになれば敵にダメージを与えられるようになる。

 ブラックウインドを連続で受けても耐えられるように、ヴァンガードの脳天落としで敵の魔攻を下げ、吟遊詩人の破邪符で魔法被ダメージを減らす。スピリチュアルアタックのダメージが痛くてつらい場合は、もう1人ヴァンガードを入れて牙折りで対処する。

バトル攻略:コーラルエンペラー戦

■敵情報

コーラルエンペラー【水棲】
HP
  • 52,008
属性相性  
武器相性  
Ability ■デフォルト貫通水
  • 敵単体に物理ダメージ ※デフォルト貫通
■ブリザガ
  • 敵単体/全体に水属性の魔法ダメージ
■猛毒液
  • 敵単体に物理ダメージ + 毒
■凶暴技ジャマー
  • 凶暴技の使用に対して猛毒液で反撃
■体術ジャマー
  • 体術の使用に対して猛毒液で反撃
■魔法ダメージ吸収
  • 魔法によるダメージを吸収する
ドロップ
盗む
  • 水魔の刃鱗(収集品)
  • アイスブランド(剣)
備考
  • 状態異常無効:毒

■戦闘報酬

経験値JPpq
2,2213303,900

■はじめに

 敵は、コーラルエンペラー1体。

■戦闘前の準備

●挑む目安となるレベル

 レベル30ぐらい。金に糸目をつけなければレベル20でも倒せる。

●水耐性を+2にする

 水耐性を+2(無効)にすればブリザガも怖くない。(例:魔導ローブ+水の充魔符)

●毒を無効化する手段を用意する

 アクセサリ「星のペンダント」を装備するなど。

●魔法アタッカーは不要

 魔法による攻撃は、魔法ダメージ吸収によって全て吸収される。魔法系攻撃アイテムも同様。

■戦い方

 水耐性でブリザガを無効化してしまえば、あとは敵の物理攻撃のみ対処すれば良い。ヴァンガードの牙折りで敵の物攻を下げ、吟遊詩人の不落要塞で物理被ダメージを減らそう。SA「攻防一体」も活用したい。

●低レベルで挑む場合のダメージソース

 低レベルで挑む場合は、ギャンブラーの「テイクオーバー」に頼らざるを得ない。お金はかかるものの安定したダメージを与えられる。もっとも、そこまでして低レベルで倒す必要はない。

●盗んで逃げる

 敵のアイテムが欲しい場合は、シーフで盗めばいい。なんならシーフの必殺技(確定でアイテムを盗む)を使ってすぐに逃げても問題ない。

バトル攻略:ユグドラシル戦

■敵情報

ユグドラシル【植物】
HP
  • 282,520
属性相性  
武器相性  
Ability ■畏怖の念
  • 敵全体に恐怖を付着
■自然の驚異
  • 敵単体に物理ダメージ + 物攻&物防 25%ダウン
■ストンガ
  • 敵単体/全体に土属性の魔法ダメージ
    ※自身に使用し、吸収してHPを回復することもある
■赤魔法ジャマー
  • 赤魔法の使用に対して自然の驚異で攻撃
ドロップ
盗む
  • 人面樹の臭い花(収集品)
  • ロンゴミアント(槍)
備考
  • 状態異常無効:バーサク、死の宣告、凍結、麻痺、混乱、ストップ、恐怖、悪疫
ヴァンポックル【植物】
HP
  • 7,085 〜 8,289
属性相性  
武器相性  
Ability ■エアロ
  • 敵単体/全体に風属性の魔法ダメージ
■ケアル
  • 味方単体のHPを回復

■戦闘報酬

経験値JPpq
4,197
645
6,586

■はじめに

 敵は、ユグドラシル1体、ヴァンポックル4体。ヴァンポックルは、通常の個体よりはるかに強化されている。

■戦闘前の準備

●挑む目安となるレベル

 レベル42ぐらい。

●状態異常対策

 恐怖を無効化できる頭防具(シャコー帽、フルフェイス)やアクセサリ(カレッジリング)を装備する。

●土耐性を上げる

 敵が後半から使い始めるストンガ対策として土耐性を+2以上にする。
 土耐性を持つ防具は、アカデミアガウン、地の剛健符、大地の盾など。

●シールドマスターがいると楽

 恐怖とストンガを無効化すると、残る敵の攻撃は、通常攻撃と「自然の驚異」のみ。これをシールドマスターに受けてもらうとかなり楽に戦える。

■戦い方

●ジョブ構成例

役割備考
アタッカー
2名
【ジョブ/サブジョブ】
  • ヴァンガード Lv.12/(不問)
【サポートアビリティ】
  • 太陽/月の魔力
  • 消費MP節約
  • 獣化
  • 己が血を顧みず
【装備品】
  • 武器は斧を装備する
壁役
【ジョブ/サブジョブ】
  • シールドマスター Lv.12/(不問)
【サポートアビリティ】
  • 両手盾
  • ハンドアクセル
  • 正硬負軟
【装備品】
  • 盾を両手に装備する。(大地の盾+他の盾)
回復役
【ジョブ/サブジョブ】
  • 導師 Lv.12/白魔道士
【サポートアビリティ】
  • 太陽/月の魔力
  • 消費MP節約

 壁役は、「大地の盾」と「地の剛健符」1個を装備して土耐性+3(吸収)にする。壁役以外は「地の剛健符」2個と「アカデミアガウン」を装備して土耐性+3にする。
 全員に恐怖対策として「フルフェイス」か「シャコー帽」を装備させる。

●立ち回り

 アタッカー2人は、最初にフルブレイブして新生十文字斬り×4でヴァンポックルを全て倒す。取り巻きを倒した後は、BP3までデフォルトした後にフルブレイブ→新生十文字斬り×4でユグドラシルを攻撃する。

 壁役は「みんなを守る」で仲間を守る。

 回復役は、導師の特性2が発動するようにBPを1以下に留めるように行動する。

Copyright (C) 2025- Privespa All Rights Reserved.