Index

ゲーム発売前

■今作のプレイアブルキャラクターは?

  • ユウ・ゼネオルシア
  • マグノリア・アーチ
  • イデア・リー
  • ティズ・オーリア
  • ジャン・アンガルド(体験版)
  • ニコライ・ニコラコフ(体験版)

■今作から追加されたジョブは?

ジョブ名アスタリスク所持者
トマホークエイミー・マッチロック
パティシエアンジェロ・w・パネットーネ
ねこ使いミネット・ゴロネーゼ
ガーディアン不明
ウィザード黒の巫女 アヤメ
占星術師占い師の謎の老人
エクソシストブラッディ・ガイスト
チャリオットクー・フーリン
フェンサー???
ビショップ???
皇帝???
妖狐???

■前作のジョブは使える?

 バーターサブシナリオを達成することで前作のジョブを獲得できます。
 ただし、魔法剣士、薬師、魔人、導師、ヴァンパイア、魔界幻士は、除外されました。

■前作(BDFF/BDFtS)の登場人物は出演する?

 除外されたジョブのアスタリスク所持者以外は出演します。

■体験版「無料で遊べる三銃士編」からの引継ぎ要素はある?

  • 体験版で獲得したプレイボーナスの報酬アイテム
  • 月面基地の復興人数(最大20人まで)
  • 登録した「ともだち」情報

■体験版のプレイボーナス

三銃士見習いセット
報酬
  • ポーション 3個
条件
  • 体験版をプレイする
三銃士旅立ちセット
報酬
  • フェニックスの尾 3個
条件
  • 北東の森でエイミーを倒す
三銃士冒険セット
報酬
  • ハイポーション 3個
条件
  • 南の洞窟でガルガンチュワを倒す
三銃士一人前セット
報酬
  • エクスポーション 1個
条件
  • 第五天魔王:雲丹を倒す
三銃士安心セット
報酬
  • 万能薬 3個
条件
  • 月面基地の復興を完了させる
三銃士博識セット
報酬
  • エリクサー 1個
条件
  • モンスター図鑑をコンプリートする
    ※全モンスターの項目に「complete」を付ける。
三銃士達人セット
報酬
  • エーテル 1個
条件
  • 全員のレベルを20まで上げ、なおかつ、全ジョブをマスターする
三銃士伝説セット
報酬
  • エーテルターボ 1個
条件
  • 第五天魔王:雲丹を難易度:HARDで倒す

 プレイボーナスの獲得アイテムは、製品版プレイ時に受け取ることができます。

ゲーム購入に関して

■このゲームは面白い?

 体験版「ブレイブリーセカンド 無料で遊べる三銃士編」が配信されているので実際に遊んでみるのが良いでしょう。
 ブレイブリーシリーズが初めてという方には前作の体験版「ブレイブリーデフォルト たっぷり無料で遊べる版」をお勧めします。ブレセカの体験版はあくまで前作を遊んだ人向けという感想を持ったので。
 どちらの体験版もニンテンドーeショップにて配信中です。

■前作(BDFF/BDFtS)をプレイしていないけど楽しめる?

 完全に続編のため、前作を遊んでいないとイマイチ楽しめないかもしれません。前作ブレイブリーデフォルト For the Sequelは廉価版が発売されているので、この機会に遊んでみるといいかも?

■ダウンロード版の販売は?

 あります。価格はパッケージ版と同じで、必要なSDカードの空き容量は 14520ブロックです。また、ダウンロードカードはローソンのみの取り扱いです。

■購入者特典はある?

 早期購入者特典やキャンペーンでもらえるアイテムは「購入者特典、キャンペーン情報」にまとめてあります。

■前作「BDFF/BDFtS」からの引継ぎ要素はある?

 アチーブメントとして「すっぴんのまま服」を最大4着もらえます。

ブレセカQ&A

■はじめに

 ジョブとアビリティ、ブレイブとデフォルトなど、基本的なことは「初めての人向けガイド」で解説しています。

■スクエニメンバーズに登録したほうが良いの?

 スクエニメンバーズを利用すると下記のことができるようになります。

  • アクセスボーナス
  • 特典アイテムの受け取り
  • アチーブメントの受け取り
  • ブレイブリークエストへの参加

■特典/キャンペーンのアイテムがもらえないんだけど?

 アイテムによってはストーリーを進めないともらえないものがあります。スクエニメンバーズの特設ページで確認してください。

■戦闘時のアニメーション遅すぎ! 早くできないの?

 戦闘中、キャラクターが行動している間に十字キーの左右を押すことで戦闘速度を変えられます。左は速度ダウン、右は速度アップです。

■魔法が使えないんだけど?

 このゲームで魔法を使うには、魔法を扱うアビリティ(白魔法、黒魔法等)の他に魔法書が必要です。
 魔法書は、魔法屋で購入できます。

■敵とのエンカウント率を-100%にすると何かペナルティある?

 ありません。

■途中で難易度を変更すると何かペナルティある?

 ありません。
 ただ、最初から最後まで難易度:NORMALでクリアすると「ヴァンデッタ」と「ニルヴァーナ」、難易度:HARDでクリアすると「時空のベゼル」をアチーブメントとしてもらえます。

■連戦ボーナスってどこまで増えるの?

 10連勝以上で獲得報酬が3倍になります。

  • 2連勝 1.5倍
  • 3連勝 1.8倍
  • 4連勝 2.0倍
  • 5連勝 2.2倍
  • 6連勝 2.4倍
  • 7連勝 2.6倍
  • 8連勝 2.8倍
  • 9連勝 2.9倍
  • 10連勝以上 3.0倍

■モンスター図鑑の仕様がわからない

  1. 敵を倒すとそのモンスターが図鑑に登録されます。
  2. 図鑑でモンスター名の右側にある■マークはコメントの数。「NEXT xx/xx」で表示されている数だけそのモンスターを倒すごとにコメントが1つ増えます。
  3. コメントが全て埋まったらそのモンスターの欄に completeの表示が出ます。

 つまり図鑑をコンプリートするためには同じ敵を何度も倒してコメントを埋める必要があります。

■キャラクターの名前って変更できないの?

 第5章まで進めるとメインキャラクターの名前を変更できます。ただし、ムービーでは元々の名前で呼び合います。

■ゲーム内の時間(昼/夜)はどうやれば変わるの?

 ゲーム内の時間は、フィールドにいる間、自然に経過します。また、宿屋で寝ると朝になります。

■戦闘中に武器は変えられる?

 アイテムのコマンドから武器や盾を変更できます。

各機能やサブシナリオ、ミニゲームの解禁時期

■機能

 
時期
Uの手帳序章.序盤
ともだち機能序章.序盤〜中盤
データ更新序章.序盤〜中盤
すれちがい通信序章.序盤〜中盤
必殺技序章.中盤
ブレイブリーセカンド序章.中盤
エンカウント率の操作序章.終盤
連続チャンス序章.終盤
街から街への直接移動第1章.序盤
魔王の配信/配信魔王の受け取り第1章.魔王封印地クリア後
バスターシップ建造第1章.魔王封印地クリア後

■クエスト/サブイベント

 
時期
クエスト序章.序盤
バーターサブシナリオ第1章.序盤

■ミニゲーム

 
時期
月面基地の復興序章.マグノリア加入後
カプカプメーカー第1章.序盤
カプの換金第3章.終盤 カプカプの里にて

■乗り物

 
時期
櫓船第1章.序盤
外洋渡航船第2章.終盤
飛行船第3章.終盤

■その他(COMともだち)

 
時期
COMタロウ最初の方(失念)
COMジロウ第2章.開始直後
COMサブロウ第3章.開始直後
COMシロウ第4章.開始直後

武器固有の特殊効果/攻撃力算出式

■一覧

特殊効果該当武器
種族:獣へのダメージ 1.5倍短剣
種族:飛行へのダメージ 1.5倍
種族:水棲へのダメージ 1.5倍
種族:蟲へのダメージ 1.5倍槍、ロッド
種族:植物へのダメージ 1.5倍
種族:屍霊へのダメージ 1.5倍杖、弓
種族:悪魔へのダメージ 1.5倍
種族:竜へのダメージ 1.5倍大剣
種族:無機へのダメージ 1.5倍ナックル
敵複数体への同時攻撃時のダメージ 1.25倍槍、杖

■物理攻撃力の算出式

●基本

  • 物理攻撃力(右手)=(力)+(右手武器の攻撃力)×(武器適正による補正値)

●弓・銃の場合

  • 物理攻撃力(右手)=(器用さ)+(武器の攻撃力)×(武器適正による補正値)

●片手持ち武器二刀流の場合

  • 物理攻撃力(右手)=(力)+(右手武器の攻撃力)×(武器適正による補正値)×α
  • 物理攻撃力(左手)=(力)+(左手武器の攻撃力)×(武器適正による補正値)×α
  • SA「二刀の心得」有り … α=1.0
  • SA「二刀の心得」無し … α=0.5

●三刀流・四刀流の場合

  • 物理攻撃力(頭)=(力)+(頭部武器の攻撃力)×(武器適正による補正値)×α
  • 物理攻撃力(胴)=(力)+(胴部武器の攻撃力)×(武器適正による補正値)×α
  • SA「二刀の心得」有り … α=1.0
  • SA「二刀の心得」無し … α=0.5

 右手や左手に装備した武器の攻撃力は、通常の算出式と同じ。

稼ぎポイント

■お金稼ぎ

●第1章終盤〜第4章

  • 大風車工区内に出現するU型戦者B型から盗めるノーマライザーは、1個 5,000pqで売れる。

●第5章

  • エイゼン地方.グラープ砦は屍霊の敵のみ出現するのでベネディクション+ブラストで簡単に一掃できる。4連チャンで3万〜4万pqぐらい。

■JP稼ぎ

 基本的には連戦で稼ぐ。そのため、現在攻略中のポイントよりも少し前に攻略したポイントの方が稼ぎやすい。
 第3章以降は普通に遊んでいるだけでJPが溜まっていくので、それほど稼ぎを意識する必要はないかも。
 一度のバトルで稼げるJPの上限は 999。サポートアビリティ「JPアップ」をセットしても上限は変わらないので、連戦で999jp稼げる場合、JPアップは要らない。

●ガテラティオ地方:帝国軍総司令部(序章終盤〜)

 ほぼ全ての敵が雷属性弱点。

●ナダラケス地方:大風車工区(第1章終盤〜)

 全ての敵が雷属性弱点。移動の手間がない。

●エイゼン地方:源泉洞.西部(第2章終盤〜)

 BP3から始まるので連戦しやすい。

●フロウエル地方:カレーダの森(第3章中盤〜)

 敵がそれほど強くないので倒しやすい。

●ユルヤナ地方のフィールド(第3章終盤〜)

 敵のHPが少ないので倒しやすい。モグモグも現れる。

●第5章:エイゼン地方.グラープ砦

 屍霊の敵のみ出現するのでベネディクション+ブラストで簡単に一掃できる。終盤は修飾句ブラストをSA「そのまま全体化」に換えると良い。オートバトル化すると楽。
 全ジョブMAXを狙う際には、ここでテレビでもネットでも見ながら気長にJPを稼ぐといい。

青色の宝箱

■青色の宝箱を開けるには?

 青色の宝箱は、第5章で手に入る「宝箱の鍵」で開きます。

■青宝箱の所在地と中身

所在地中身
シュタルクフォート.3階黒旋風(斧)
グランシップ動力機関室.B28階黒旋風(斧)
公国軍総司令部.48階聖槍ロンギヌス(槍)
瘴気の森.中央部平次の十手(ロッド)
カレーダの森.奥部武蔵の櫂(杖)
不死の塔.3階リッパーナイフ(短剣)
ナダラケス海蝕洞.中央部エアーナイフ(短剣)
ナダラケス遺跡.B2階与一の弓(弓)
源泉洞.東部童子切安綱(刀)
魔王封印地.中層冥王の爪(ナックル)
大風車工区.2階フォルトゥナ(銃)
ミスリル鉱山.B2階祝福の盾(盾)

Copyright (C) 2015 Privespa All Rights Reserved.