Google Adsense
496年5月 第二次すくつ探索(2)
■本日の探索メンバー
- 少女のコーシー(FP:20)
- 銀眼のシルバリー(FP:20)
- 癒し手のジニー(FP:19)
- 魔術師のネロ(FP:14)
- セキュガのアーシェ(FP:21)
- サギ(FP:4)
- <ナイト>(FP:0)
- 『メリリス』(FP:11)
■すくつ 地下11階
■すくつ 地下12階
■すくつ 地下13階
■すくつ 地下15階
ボスフロアの地下15階に到達。ボスはリッチ。
リッチといえばRPG界においては最強クラスのアンデッド。しかし、Elinの世界だと敵に魔法を使われる前に倒せるので大したことない全く怖くないイメージ。そんなリッチがついに本気を出してきた。
リッチが放った闇の光線で死亡。やられてしまったものの、何故かちょっぴり嬉しい気持ち。リッチはやはりこうでなくては。
本気のリッチは良いが、あれを倒さないことには先へ進めない。先ほどの死因である闇の光線対策として暗黒耐性を強い耐性まで上げる。
ところで、通常ダンジョンだとボスに負けるとボスは消えてしまうが、すくつではどうなのだろう。
地下15階に帰還後、タタタタッとリッチのところへ駆け寄り、「あーいたいた」と思った瞬間、殺された。死因は魔力の矢。魔力って何耐性よ。
この後もやられまくる私たち。敵の魔法攻撃一発で味方が2〜3人まとめて倒されるのがつらい。メリリスのアンデッドシスターズもリッチまでの道中に敵がいないので召喚するチャンスすらない。
ただ、希望があるとしたら敵のHPバーが減っていることだろうか。これが微動だにしていなかったら諦めるところだが、減っているならチャンスはある。
5回目か6回目ぐらいの挑戦。さっそくコーシー、シルバリー、ジニーの3人が敵の光線一発でまとめて倒されてしまったものの、はじめてリッチを挟むように位置取ることに成功。私がリッチの魔法攻撃を引き受けている間にリッチの背後から遠隔攻撃組のアーシェ達が攻撃する。私は致命傷治癒のポーションを飲んで耐えるのみ。
この作戦が功を奏し、ようやくリッチを倒すことに成功。いやー、強かった。
■すくつ 地下20階
■荷物整理
■すくつ 地下23階
すくつ探索を再開。
地下23階でジニーが変なやられ方をしたのでジニーの荷物を確認してみると、包帯がない。よくよく見ればみんな包帯を切らしている。何故先ほどの荷物整理の時に気づかなかったのだろう。
■すくつ 地下24階
■すくつ 地下25階
■総括
前回は地下2階で追い返されたすくつ探索だが、今回は地下25階まで進むことができた。大躍進ではなかろうか。
今回あらためて思ったのは耐性装備の重要さ。少なくとも受ける頻度が高い火炎と冷気は強い耐性にしたい。
そして、包帯や耐熱ブランケットなどの常備品。特に包帯は、各人に10個以上渡していたし、私も100個以上持ち歩いていた。それにも関わらず最終的に手持ち0までいってしまったのは予想外だった。次に挑む時はこの2倍は用意したい。
最後に、地下21階〜地下24階までで獲得した戦利品と仲間の成長度合いを書き残して本日は終了。
●ジニー
●ナイト
●仲間の成長度合い
- 少女のコーシー(FP:20 → 21)
- 銀眼のシルバリー(FP:20→ 22)
- 癒し手のジニー(FP:19→ 20)
- 魔術師のネロ(FP:14→ 16)
- セキュガのアーシェ(FP:21→ 22)
- サギ(FP:4→ 8)
- <ナイト>(FP:0→ 1)
- 『メリリス』(FP:11)