Google Adsense
Index
家を建てるために必要な設備
■建材の製作に用いる設備
■家/部屋の設定に用いる道具
■地ならしに用いる設備
家の建て方
■建て方の基本
■壁の隙間の埋め方
屋根の替え方、屋根の表示ON/OFF
■屋根の替え方
■屋根の表示ON/OFF
Google Adsense
壁で家を建てる際の注意点
■目の錯覚に注意
■失敗しずらい建て方
部屋の設定など
■住人の部屋の割り当て方
部屋に設置した寝具の所有者がその部屋の住人となります。
寝具の所有者設定の手順は次の通り。
- 寝具を調べて「ベッドの設定」を選択。
- 「ベッドの割り当て」を選択。
- 所有者を選択する。
部屋を来客用の宿泊所にする場合は、寝具を「客人用」に設定してください。
■部屋の名前の変え方
部屋を作ると設置されている家具などから自動的に部屋の名前が付けられます。
部屋の名前を自分で設定したい場合は、部屋にルームボードを設置した後、ルームボードを調べて「名前を変える」から部屋名を変更してください。
この設定はルームボードに紐づけされています。ルームプレートを撤去すると自動的に付けられた部屋名に戻るので気を付けてください。
■部屋に入れる人を制限する方法
部屋にルームボードを設置した後、ルームボードを調べて「アクセス権」から設定してください。
ルームボードを設置していない状態のアクセス権は公共です。
- 公共・・・住人も来客も利用できる。
- 住人オンリー・・・住人のみ利用可能。
- プライベート・・・自分(プレイヤー)のみ利用できる。
牧場や農園の柵作り
■牧場や農園の柵作り
ビルドモードで地ならし
■ビルドモード
土地に段差があって建物を建てづらい時はありませんか?
そんなときは「設計ボード」を使って土地の高さを変更しましょう。
設計ボードを調べるとビルドモードへ移行します。
この表示されている範囲内の土地の高さを変更できるので、「下げる(もしくは平均化)」をチェックしてからマウスを左クリックし続けると土地を平らにできます。
●BEFORE
●AFTER
土地の高さを下げ続けても地下に潜ることはないので安心してください。逆に土地の高さを下手に上げると設計ボードのところに行けなくなってしまい、身動きがとれずに詰む恐れがあります。ビルドモードをいじる前に一旦タイトルに戻り、バックアップを取っておくことをオススメします。
正直な話、ビルドモードを見つけたばかりなので詳しく解説できません。私が試した範囲のことは「ビルドモードについて」のページで書いています。