Google Adsense
大首長を見つけて遺物を取り戻す(前編)
■STEP-1 大砂漠
●すぐに次のエリアに行きたい場合
ゲートから岩崖に沿って北へ進んでいけば「迷いの砂丘」(B)に着きます。
●エジプトの砂の精
ゲートから北西に少し進むと、アリ・アクバという商人(C)がいます。
彼と会話し、鳥人とよばれる者たちの情報を聞いておきます。
そこからさらに北西に向かって進んでいくと、岩の周りをぐるぐる回るエジプトの砂の精(D)がいます。
彼らに近づくと、彼らの長であるファジムに話し掛けられるので「雨の秘儀」について話を進めていきます。すると、彼らをこの大砂漠にいるアサシン(E)と戦わせることができます。また、SpeechスキルとTradeスキル次第では経験値と金貨(経験値 2,000、金貨 2,000枚)を得ることができます。
※アリ・アクバから鳥人についての話を聞いていることが条件。また、経験値及び金貨の獲得は、Speechスキル 90、Tradeスキル 80で確認。
ファジムとの交渉を終えた後、大砂漠の東部にいるアサシンたち(E)を砂の精のところまで連れていくと、砂の精たちがアサシンを攻撃します。
●補足:スコーピオンについて
砂漠という土地柄だけあり、ここでは巨大な蠍が襲い掛かってきます。
蠍にはデザートスコーピオンと、それを一段階強くしたジャイアントスコーピオンの2種類がおり、どちらも毒と強固な外殻をもっています。また、攻撃力と生命力が非常に高く、数匹同時に相手にするのは至難の業です。
蠍は襲い掛かってくる際に唸り声をあげるので、唸り声が聞こえたらその場に停止、または少し引き返してから蠍がやってくるのを待つと、大概1匹だけ相手に戦うことができます。
また、蠍は斬撃・刺突・火炎に耐性を持っているので、メイスなどの殴打系武器や冷気魔法による攻撃が有効。両手武器スキルを鍛えてある場合は、獣殺しのアクスを用いて攻撃すれば楽々倒せます。(蠍は動物属性)
●大砂漠
- A…「異霊界」へ
- B…「迷いの砂丘」へ
- C…アリ・アクバ(商人)
- D…ファジム、エジプトの砂の精
- E…アサシン
■STEP-2 迷いの砂丘
「迷いの砂丘」に入ったら、そのまま東へ進みます。
最後の導きのクリスタル(D)があるので、導きのクリスタル探しクエストを実行している場合は触れておきましょう。
次に、北へ進んでいくと、テント前にサラディン聖兵団の騎士(E)が待っています。話し掛けて情報を聞き出し、必要ならば仲間に加えることも可能です。
そのまま北へ進んでいくと、「アジ・ダカーハのねぐら」(B)に着きます。
「アジ・ダカーハのねぐら」に入ると、アジ・ダカーハを倒すか説得するかしない限りこのエリアから出ることができなくなります。念のために事前にセーブしておいたほうがいいでしょう。(これまでと同様、エリアに入る直前に守護霊が警告を出してくれます)
●モンセラートの地下広間
- A…「大砂漠」へ
- B…「アジ・ダカーハのねぐら」へ
- C…朽ちた帆船(アンデッド)
- D…導きのクリスタル
- E…サラディン聖兵団騎士
■STEP-3 アジ・ダカーハのねぐら
アジ・ダカーハを倒す、もしくは説得して道を開けさせます。
●アジ・ダカーハを説得する場合
Speechスキルが130以上ある場合、アジ・ダカーハを説得することが可能です。
説得に成功すると、アジ・ダカーハは何処かへ飛び立っていきます。
- 経験値 10,000
●アジ・ダカーハを倒す場合
アジ・ダカーハの攻撃は以下の2通り。
- 近距離攻撃:斬撃+殴打+吹き飛ばし
- 遠距離攻撃:火炎+殴打
殴打耐性、及び、火炎耐性を上げられるだけ上げて挑みます。できれば火炎耐性は100以上にし、火炎攻撃だけでも無効化(吸収)できると楽になります。
弓スキルや攻撃魔法スキルを鍛えてある場合、最初の立ち位置(柵の手前)から弓/魔法で攻撃するだけで簡単に倒せます。
遠距離攻撃手段を持たない場合は、下記の手順でアジ・ダカーハを攻撃します。
- 柵の手前辺りでアジ・ダカーハが炎を吐き出すまで待機。
- アジ・ダカーハが炎を吐くために首をもたげた瞬間を狙って懐に飛び込み、吹き飛ばされるまで攻撃する。
- 吹き飛ばされた後、自キャラが立ち上がったら、すぐに柵の手前に退避する。放っておくと勝手に突っ込んで自滅するので、必ず手動で移動させること。
- 経験値 11,000
アジ・ダカーハを始末したら、アラムト要塞に入ります。火炎、冷気及び刺突耐性を上げる装備品や道具を用意してから乗り込みましょう。