悪魔会話で発生するチャレンジクエスト

■一覧

クエスト名タイプ難易度報酬発生時期
暴れ者を捕まえてくれ 討伐 ★3 独鈷杵(鈍器) MQ「黒きサムライを捕縛なさい」発生後
イシスの柩捜し 捜索 ★4 力の香 5個 MQ「悪魔討伐隊の基地を見つけなさい」達成後
クー・フーリンの武芸修行 討伐 ★4 ブリューナク(槍) 新宿・南口で少女と出会った後
鬼攫いの夕べ 捜索 ★4 破毒のリング(ア)
サンショイン前でカガと出会った後(条件有り)
天命の書板を取り返すのだ(2周目〜) 納品 ★5 技の香 6個 MQ「真の悪を教えてあげる」発生後
オシリスの復活劇 納品 ★6.5 反魂香 5個 ヨナタン/ワルタールート分岐後
ナグルファルの材料を集めるのだ 納品 ★5.5 ブラッククラウン(頭) CQ「唯一の食料」受注後
東京湾攪拌 納品 ★8 ソーマ 2個 爆炎の新宿到着後
暴風神討伐(2周目〜) 討伐 ★7.5 エージェント・Y(下) 爆炎の市ヶ谷駐屯地到着後
博愛からの逃亡(2周目〜) 討伐 ★7.5 焔のSOUL(ア) 爆炎の市ヶ谷駐屯地到着後
狂言回しの粛正(2周目〜) 討伐 ★7.5 モータルナイフ(小刀) 最終ルート決定後
週末の御使い(2周目〜) 討伐 ★8 ピースメイカー(銃) 最終ルート決定後
黄泉津大神の暴走(2周目〜) 討伐 ★8 髑髏の王笏(鈍器) 最終ルート決定後
人間再製造 納品 ★6.5 アムリタセット 最終ルート決定後
神の聖杯 悪魔の大釜 捜索 ★7.5 エクスカリバー(剣) 最終ルート決定後
皇祖神復活 討伐 ★8 生玉 2個 最終ルート決定後

暴れ者を捕まえてくれ

■発生場所と依頼主(参考)

  • ナラク第4層の【夜魔】フォーモリア
  • ナラク第4層の【地霊】ドワーフ

■手順

  1. クエストを受注したらナラク第4層へ移動。吊り橋付近にいる敵シンボル(赤)と接触すると【破壊神】セイテンタイセイと戦闘になる。
  2. セイテンタイセイが逃げ出したらマップ画面右端の↑↓部分を押してマップ表示階を切り替えながらセイテンタイセイを探し、居場所を確認次第追いかけて再度戦いを挑む。
  3. セイテンタイセイとの3回目の戦いに勝利するとクエスト達成となる。
    • 【破壊神】セイテンタイセイの合体制限が解除

■セイテンタイセイ戦

名称種族LvHPMP
セイテンタイセイ 破壊神 20
使用スキル(行動フェーズ数:2)
魂砕波 敵1体のHPを1にする
鬼神楽 敵1体に物理属性攻撃(命中率:低、CRI率:高)
挑発 敵全体の攻撃力アップ(+2)、防御力ダウン(−2)

 戦い方は簡単。戦闘メンバーの4人全員がブフで攻撃するだけで勝てます。
 なお、セイテンタイセイは魂砕波→通常攻撃の連携攻撃で1体ずつ確実に仕留めにきますが、これは防ぎようがないので諦めるしかないです。

イシスの柩捜し

■発生場所と依頼主(参考)

  • 千代田エリア(大MAP)の【魔獣】カブソ
  • 悪魔討伐隊基地の【妖鬼】アズミ

■手順

  1. クエストを受注したらナラク第2層の廃棄物保管所でイシスから話を聞く。
  2. ナラク第4層の吊り橋を渡った先にある滝の裏側に回り、一番奥の行き止まり部分を調べるとオシリスの柩が手に入る。
  3. 敵シンボル(赤)と接触しないように気をつけながらオシリスの柩をイシスのところまで送り届ける。

■送り届けるまでの手順(一例)

  1. 第4層の崖を飛び越えて第5層へ移動する。
    この時、敵シンボルは崖を飛び越えた先に出現するので、滝の辺りで敵が出現ポイントから移動するのを待ち、移動したことを確認してから崖を飛び越えると接触せずに済む。
  2. 第5層に入ると今度は大扉前の通路上に出現するが、これは引きつけてから横へひらりと移動してかわすことが可能。
  3. ミノタウロスの間に入ったら右回りに移動して居住区へ下りる。
    敵はハシゴ付近に現れるが、右回りで移動すると何故か一旦姿を消すので、その隙にハシゴへ接近して居住区に下りる。
  4. 居住区からターミナルで街へ戻る。
    ここは敵が出現する前にターミナルまで一気に駆け抜ければ問題ない。
    もしも出現していた時は引きつけてかわす。
  5. 街からナラク第1層に入り、階段を使って第2層へ下りる。
    敵は遺物ポイント辺りに出現するので引きつけてかわす。
  6. 第2層に下りたらあとは敵が出現するまえにイシスの元まで一気に駆け抜ける。

■備考

 オシリスの柩確保後、プレイヤーキャラは戦闘中に「逃走」と「次へ回す」以外の行動が出来なくなります。また、プレイヤーキャラがダメージを受けるとオシリスの柩もダメージを受け、オシリスの柩のHPが0になると柩は元の位置へ戻ってしまいます。
 なお、敵シンボル(赤)と接触すると邪神セト(Lv.45)と戦闘になります。プレイヤーキャラ抜きの3体で倒せるかどうかは不明です。

クー・フーリンの武芸修行

■発生場所と依頼主(参考)

  • 新宿南口の【龍王】ノズチ
  • 新宿東口駅前の【幽鬼】オバリオン
  • 渋谷.駅前交差点の【フード】クダ

■手順

  1. クエストを受注したら千代田エリアにある武芸館へ向かう。
  2. 武芸館に入ると【妖精】セタンタと戦闘になるので倒す。
    • 【幻魔】クー・フーリンの合体制限が解除

■セタンタ戦

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
セタンタ 妖精 31 絶命剣
ジャベリンレイン
チャージ

 戦い方はオーソドックスに、味方の防御力を上げ、敵の攻撃力を下げるといったもので良いです。これで力負けするようであれば時期尚早ということでまた後日再挑戦しましょう。

鬼攫いの夕べ

■発生条件

  • チャレンジクエスト「暴れ者を捕まえてくれ」達成

■発生場所と依頼主(参考)

  • 新宿エリア(大MAP)の【外道】ナイトストーカー
  • 新宿エリア(大MAP)の【妖精】ジャックフロスト
  • 池袋エリア(大MAP)の【凶鳥】モー・ショボー

■手順

  1. クエストを受注したら池袋にある鬼子母神へ向かい、そこにいるハリティーから話を聞く。
  2. 池袋駅東口駅前の結界が張られた建物内に入ると【英傑】カンテイセイクン 1体、【人間】飢えた男 2体と戦闘になるので倒す。
    結界の入口は、駅地下街から駅前に出たら建物沿いに右へ進み、数えて2つめの入口(西母デパートの隣)です。
    • 戦闘後:ピャンカラ「こいつらどうすんだ?」
      • 痛めつける … CHAOSへ移行
      • 逃がす … LAWへ移行
    • 【英傑】カンテイセイクンの合体制限が解除
    • 【地母神】ハリティーの合体制限が解除

■備考

 池袋駅東口駅前へは池袋のボスを倒した後でないと行くことができない。

■カンテイセイクン戦

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
カンテイセイクン 英傑 31 怪力乱神
牙折り
刹那五月雨撃ち
飢えた男 人間 15 銃攻撃

 二人いる飢えた男がピャンカラを攻撃し、ピョンカラのHPが0になるとクエストやり直しとなります。また、男たちは一方を倒しても残った一方が仲間を呼ぶ形で復活するため、倒すのであれば二人同時でなければなりません。
 物理と銃属性以外の全体攻撃スキルを用意しておき、飢えた男とカンテイセイクンをまとめて攻撃するのが一番手っ取り早いです。

 最大HP量にもよりますが、物理耐性を持っているだけではカンテイセイクンの攻撃には耐えきれません。敵の攻撃力を下げるなり味方の防御力を上げるなりする必要があります。
 カンテイセイクンも牙折りでこちらの攻撃力を下げてきますが、ダメージ出力が減って戦闘が長引くとピョンカラのHPが0になる恐れがあるため、攻撃力を下げられたらタルカジャで効果を相殺するか、もしくはデクンダで打ち消すこと。

天命の書板を取り返すのだ(2周目以降限定)

■発生場所と依頼主(参考)

  • ミッドタウンの【龍王】ゲンブ
  • 渋谷.駅前交差点の【フード】クダ

■手順

  1. 銀座の繁華街にある看板に「やきとり」と記された建物に入り、そこにいるパピルサグから話を聞く。
  2. 六本木エリアの東京タワー付近にいるアンズーの群れ(敵シンボル赤)を倒す。
    • 「天命の書板」入手
  3. 銀座の繁華街に戻り、パピルサグに依頼物を渡す。

■敵悪魔データ

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
アンズーの群れ 軍勢 44 虚空爪激
ジオダイン
マハジオダイン

オシリスの復活劇

■発生条件

■発生場所と依頼主(参考)

  • 逆さヒルズの【妖樹】ザックーム
  • ナラク第2層の【外道】スライム

■手順

  1. 六本木エリアの東京タワーの麓にある増上寺でイシスから話を聞く。
  2. 東京中に散らばるオシリスの身体を集める。
    オシリスの身体はいずれも大MAPで発見できます。
    • オシリスの頭 … 六本木エリア.武蔵小山(渋谷から南南西)
    • オシリスの両腕 … 新宿エリア.江古田(新宿エリアの北西部)
    • オシリスの胴 … 城北エリア.駒込
    • オシリスの両足 … 銀座エリア.大島(銀座エリアの北東部)
  3. オシリスの身体を集め終えた後、増上寺へ行くと【邪神】セトと戦闘になる。
  4. 戦闘後、イシスにオシリスの身体を渡す。
    • 【女神】イシスの合体制限が解除
    • 【魔神】オシリスの合体制限が解除
    • 【魔神】オシリスが仲魔に加わる

■セト戦

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
セト 邪神 55 狂乱の剛爪
マハジオダイン
パニックボイス
雄叫び

 このレベル帯には物理と電撃に耐性を持つ悪魔が何体かいるので、それらの悪魔に氷結属性攻撃スキルを習得させておくと戦闘が楽になります。

●お勧めの仲魔

  • 【妖鬼】キンキ Lv.43(物理耐性、電撃吸収)
  • 【地霊】トラルテクトリ Lv.46(物理耐性、電撃吸収)
  • 【龍王】ウロボロス Lv.49(物理耐性、電撃吸収)

ナグルファルの材料を集めるのだ

■発生場所と依頼主(参考)

  • 砂漠の池袋.爆心地跡の【妖鳥】ルフ
  • 砂漠の霞ヶ関.爆心地跡の【邪神】パチャカマク

■手順

  1. 池袋の地下シェルターの一室にいるヘルに死者の爪を20個渡す。
    死者の爪は幽鬼族や屍鬼族の悪魔が落とします。

■備考

 東京(砂漠)クリア後は納品不可になる。(CHAOSルート、NEUTRALルート除く)

東京湾攪拌

■発生場所と依頼主(参考)

  • 爆炎の新宿.東口大通りの【妖獣】マンティコア
  • 爆炎の新宿.東口大通りの【堕天使】ミスラ
  • 東京(爆炎)大MAPの【妖鬼】キンキ

■手順

  1. 東京(爆炎)の新宿東口大通りの建物内にいるアプサラスから話を聞く。
  2. 東京(爆炎)の大MAPに出現するヴァスキを倒して「ヴァスキの皮」を2枚集める。
  3. 依頼主のアプサラスにヴァスキの皮を渡す。

■備考

 東京(爆炎)クリア後は納品不可になる。(CHAOSルート、NEUTRALルート除く)

暴風神討伐(2周目以降限定)

■発生場所と依頼主(参考)

  • 爆炎の市ヶ谷駐屯地の【龍王】ヤマタノオロチ

■手順

  1. クエストを受注したら東京(爆炎)の大MAPで赤坂にいるイルルヤンカシュ(敵シンボル赤)を倒す。
    赤坂は、爆炎の霞ヶ関から一度南下し、東京タワーを経由して北に進むと辿り着きます。

■敵悪魔データ

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
イルルヤンカシュ 龍神 65 ティタノマキア
ブフダイン

博愛からの逃亡(2周目以降限定)

■発生場所と依頼主(参考)

  • 爆炎の市ヶ谷駐屯地の【妖精】ヴィヴィアン

■手順

  1. クエストを受注したら爆炎の新宿へ向かう。
  2. 東口大通りの南西部にいる敵シンボル(赤)と接触すると【破壊神】カルティケーヤと戦闘になる。
  3. カルティケーヤが逃げたしたら、新宿御苑、東口大通りと追いかけ、その都度戦いを挑む。3回目の戦いに勝利するとクエスト達成となる。
    • カルティケーヤ「戻りたくないんだ」
      • なぜ帰ろうとしない …
      • パールヴァティは良い母親だ …
    • 【破壊神】カルティケーヤの合体制限が解除

■敵悪魔データ

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
カルティケーヤ 破壊神 67 天扇弓
ラスタキャンディ

狂言回しの粛正(2周目以降限定)

■発生場所と依頼主(参考)

  • 爆炎の市ヶ谷駐屯地の【龍王】ヤマタノオロチ

■手順

  1. クエストを受注したら爆炎の渋谷へ向かい、渋谷の地下街Bから元の世界だと宮下公園に出る階段を上り、結界に入る。
  2. 地下街結界の奥の扉を開くと【魔王】ロキと戦闘になるので倒す。

■備考

 爆炎の渋谷に入れるようになるのは最終ルート分岐後からで、NEUTRALルートはラスボス戦後、CHAOSルートは悪魔王誕生後。LAWルートでは入ることができません。

■敵悪魔データ

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
ロキ 魔王 65 マハブフダイン
挑発
パニックボイス

週末の御使い(2周目以降限定)

■発生場所と依頼主(参考)

  • 爆炎の池袋の【妖獣】トウコツ
  • 爆炎の市ヶ谷駐屯地の【天女】ペリ

■手順

  1. クエストを受注したら爆炎の池袋へ向かい、爆炎の池袋ターミナル脇の入口から結界に入る。
  2. 地下街結界の奥の扉を開き、部屋に留まり続けると【魔人】ホワイトライダー他3魔人と戦闘になるので倒す。

■備考

 爆炎の池袋に入れるようになるのは最終ルート分岐後からで、NEUTRALルートはラスボス戦後、CHAOSルートは悪魔王誕生後。LAWルートでは入ることができません。

■4魔人戦

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
ホワイトライダー 魔人 70 マハジオダイン
バインドボイス
レッドライダー 魔人 70 マハラギダイン
パニックボイス
ペイルライダー 魔人 70 ザンダイン
ブラックライダー 魔人 70 絶対零度
ベノンザッパー

 状態異常対策として、仲魔全員に精神異常無効と身体異常無効を継承させておくと面倒がなくて良いです。加えて、敵の攻撃ターンを強制的に終わらせるために、戦闘メンバーには火炎・電撃・物理を反射/吸収できる仲魔を1体ずつ入れておくと良いです。(マカラカーンでもOK)
 全体攻撃魔法を用いるとなにかしら引っかかるので、魔法を使うのであれば単体魔法、全員まとめて攻撃したいのであれば物理か銃属性で攻撃するようにしましょう。

黄泉津大神の暴走(2周目以降限定)

■発生場所と依頼主(参考)

  • 砂漠の市ヶ谷駐屯地の【妖鳥】ルフ
  • 砂漠の市ヶ谷駐屯地の【天女】ペリ

■手順

  1. クエストを受注したらプルート城へ向かう。
  2. プルートがいた部屋に入ると【女神】イザナミと戦闘になるので倒す。
    • 【女神】イザナミの合体制限が解除

■イザナミ戦

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
イザナミ 女神 85 紫煙乱打
マハムドオン
太古の呪怨
静寂の祈り
メギドラオン

 まず、イザナミ戦でテトラカーン、マカラカーンを使用するとメギドラオンを連発されます。従って、これらのスキルの使用は厳禁です。

 敵の使用スキルを考慮し、物理属性が耐性以上、呪殺属性が無効、精神異常無効を所持している仲魔を用意します。弱点を突けるようにアギダインかトリスアギオンを習得させておくとなお良し。
 プレイヤーキャラも同様に呪殺無効の上半身防具と混乱無効のアクセサリを装備させておきましょう。

 イザナミは運が高いせいかこちらの攻撃をよく回避します。静寂の祈りで効果を打ち消される可能性もありますが、味方の強化と敵の弱体化はしっかりとおこないましょう。

人間再製造

■発生場所と依頼主(参考)

  • ミッドタウンの【地霊】ツチグモ
  • 逆さヒルズの【妖精】ティターニア
  • 渋谷.駅前交差点の【フード】クダ

■手順

  1. 湾岸エリアにある深川不動でムシュフシュから話を聞く。
  2. 「ゴグマゴグの肉」を5つ、「キングーの血」を5つ集める。
    • ゴグマゴグ … 湾岸エリアの大MAPに出現
    • キングー … 銀座エリアの大MAPに出現
  3. 依頼主のムシュフシュに依頼された品を渡す。

神の聖杯 悪魔の大釜

■発生場所と依頼主(参考)

  • 逆さヒルズの【妖獣】フェンリル
  • 渋谷.駅前交差点の【フード】クダ

■手順

  1. クエストを受注したらナラク掘削作業員居住区の一室にいるフォルトゥナからダグサの大釜を受け取る。
  2. ダグサの大釜のHPが0にならないように気をつけながら湾岸エリアの台場にある国際展示場まで移動する。
    あらかじめ天王洲ターミナルを使用できるようにしておくと良いです。
  3. 国際展示場でブリジッドに大釜を渡す。

■備考

 ある程度レベルが高ければエストマソードをかけて移動するだけの簡単なクエストです。

皇祖神復活

■発生場所と依頼主(参考)

  • 逆さヒルズの【妖精】ティターニア
  • 渋谷.駅前交差点の【フード】クダ

■手順

  1. 新宿エリアにある明治神宮でアメノフトタマから話を聞く。
    明治神宮は新宿から南へ進んだところにあります。
  2. 三種の神器を集める。
    三種の神器の入手場所は下の表を参照。
  3. 三種の神器が揃ったら明治神宮へ向かい、アメノフトタマと話をする。
  4. 千代田エリアにある東京城址へ向かう。
    東京城址は霞ヶ関のすぐ上にあります。
  5. 東京城址でアメノフトタマに三種の神器を手渡す。
    • 「鳥船の比礼」入手
    • 【天津神】アマテラスの合体制限が解除

■三種の神器の入手場所

名称入手場所結界の主
天叢雲剣 兜神社(銀座エリア) 【邪神】アルシエル
八尺瓊勾玉 鬼王神社(新宿エリア) 【凶鳥】フレスベルグ
八咫鏡 鎧神社(新宿エリア) 【妖樹】アールキング

■アメノトリフネの術について

 アメノトリフネの術は大MAPの特定のポイントでのみ離陸/着陸が可能です。どこでも自由に離着陸できる便利な代物ではありません。

■敵悪魔データ

名称種族LvHPMP行動数使用スキル
アルシエル
(兜神社)
邪神 75 ティタノマキア
毒ガスブレス
熔解ブレス
テトラカーン
フレスベルグ
(鬼王神社)
凶鳥 75 絶対零度
虚空爪激
アールキング
(鎧神社)
妖樹 75 刹那五月雨撃ち
マハジオダイン

Google Adsense

Copyright (C) 2013 Privespa All Rights Reserved.