Google Adsense
ミッション「ボーティーズで機器観測を行え」
■ストーリーの流れ
- セクター・ボーティーズ到着後、メインミッション「ボーティーズで機器観測を行え」が発生する。
これと同時に仲魔のストック数が9体から12体に拡張。また、特殊合体が解禁される。
- ボーティーズ1階の2カ所でビーコン式観測機を打ち上げる。
- 2カ所目の観測機を打ち上げた後、部屋を出るとイベントが発生。謎のスーツの女と戦闘になる。(イベントバトル)
その後、嘆きの胎/浅層圏へ。
- 嘆きの胎からレッドスプライト号に帰還する。
レッドスプライト号に通じる出入口は、スタート地点からすぐ南の方角にあります。
- メインミッション「救難信号の発生源の確認」発生。
■メモ
●ダメージ床について
ダメージ床を踏むと最大HPの10%分のダメージを受ける。ただし、ダメージ床のダメージで死亡することはない。
●敵が強いと感じたら
出現する敵が強いと感じたら、アントリアに戻ってレベルを12〜14まで上げると良い。
●ユグドラリングを入手しよう
EXTRAミッション「イグドラジルの暴走」をクリアすると毒無効を持つアクセサリ「ユグドラリング」が手に入る。この先、毒を使う敵が出現するので、このリングがあると楽になる。
●嘆きの胎/浅層圏について
嘆きの胎、及び、これに関するイベントは、DEEP版で追加された要素。オリジナル版にはありません。
■オススメな仲魔
●鬼女リャナンシー(lv.14)
- 弱点がないのが強み。ペレソースかハトホルソースを付けて回復役にするか、攻撃魔法を継承させて魔法アタッカーにすると良い。
●龍神マカラ(lv.13)
- 攻撃魔法を継承させて魔法アタッカーにしたい。ディアラマを覚えているので回復役としても使える。ハマとムドは嫌い。
●妖鬼アズミ(lv.12)
- 物理や銃攻撃スキルを継承させたい。妖鬼オニと精霊アーシーズを合成して作ると牙折りを継承できる。
ミッション「救難信号の発生源の確認」
■ストーリーの流れ#1 ミトラス宮殿に入るまで
- ボーティーズの1階でフォルマサーチを行い、「開示の勾玉」を入手する。
- 「開示の勾玉」をラボへ持って行くと、メインアプリ「ゲートサーチA」が手に入る。
以後、ダンジョン内の隠された扉(タイプA)を発見できるようになる。
- ボーティーズ1階の中央部まで移動するとイベント発生。錯乱したノリス隊員が何処かへ消える。
これにより、メインミッション「逃亡したノリス隊員の捜索」が発生する。
- ノリス隊員が消えた場所からそのまま上へ進み、その先に突き当たりで隠し扉を発見。ミトラス宮殿に入る。
■ストーリーの流れ#2 ミトラス宮殿進入後
- 宮殿3階まで上がり、宮殿3階の最初の扉を開くとイベント発生。悪魔に捕獲され、連行される。
この時の選択肢は、どちらを選んでも結果は同じです。
- 悪魔に連れて行かれた部屋にいるゼレーニンと話をする。
その後、部屋の北側を調べて隣の部屋の様子を数回うかがった後、再びゼレーニンと話をするとイベント発生。宮殿の8階へ連行される。
- 宮殿8階へ連れて行かれたらミトラスの部屋に入り、ミトラスと話をすると、「悦楽の杯鐘」が手に入る。
【3番目の質問の選択肢】
- 自分(CHAOS)
- 仲間(LAW)
- どちらも(NEUTRAL)
- 自分(CHAOS)
- レッドスプライト号に帰還する。(自動的)
- メインミッション「ゼレーニン隊員の救出」前半発生。
■メモ
●ミトラス宮殿内の探索
宮殿1階にはダメージ床が多くあるが、マップを埋める目的以外で足を踏み入れる必要はない。ダメージ床を避けながら先へ進もう。
宮殿内のマップ埋めは、この後のイベントで敵が一定期間出現しなくなるので、その時にやれば良い。
ミッション「ゼレーニン隊員の救出」
■ストーリーの流れ#1 ノリス隊員発見まで
- ボーティーズに入るとイベント発生。
ミッションが完了するまでの間、ミトラス宮殿内に悪魔が出現しなくなる。
- 宮殿4階まで上がり、以前連行された部屋の扉の脇まで移動するとイベント発生。再び悪魔に捕まり、連行される。
- 連行された部屋の四隅に転がる死体の位置で話をした後、部屋の中央へ行くとイベントが発生。外道ノリスと戦闘になる。
【選択肢】
- 近寄って助ける・・・全員20ダメージを受ける
- 様子を見る(CHAOS)
- 近寄って助ける・・・全員20ダメージを受ける
■ストーリーの流れ#2 ミトラス宮殿からの脱出
- ノリスを倒した後、隠し扉から隣の部屋へ移動し、ゼレーニンと話をする。
- ゼレーニンがいる部屋の右下へ移動すると天使マンセマットが現れる。
その後、部屋の左上へ移動すると天使マンセマットが逃げ道を作ってくれるので、穴に飛び込んで脱出する。
- 逃げ道を通って宮殿の1階まで移動すると再びマンセマットが姿を現し、別れ際に「カイアストの鏡」をくれる。
- 宮殿1階のターミナル付近の扉か、もしくは上り階段付近の扉を開くと悪霊マカーブルと戦闘になる。
- レッドスプライト号に帰還する。
■メモ
●龍王ノズチ(Lv.18)を作ろう
ノズチは、物理耐性を持ち、ラクカジャを使えるので、本ミッションでのイベントバトルが楽になる。オススメ
●ディスポイズンを多めに用意しておこう
悪霊マカーブル戦では毒対策が必要になる。ディスポイズンを多めに所持しておこう。
●素直に脱出しよう
ゼレーニン救出後、レッドスプライト号に帰還せずに宮殿の4階以降へ進もうとすると、再び悪魔に捕まって連行される。素直に脱出しよう。
バトル解説:外道ノリス戦
■敵データ
外道 ノリス Lv.12 DARK−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■麻痺引っ掻き
|
■戦い方
敵の攻撃は全て物理攻撃。主人公にサバイバーベストを装備させ、物理属性に耐性を持つ仲魔を揃えて戦おう。
タルカジャやラクカジャといった補助スキルを使えると戦闘が楽になる。
バトル解説:悪霊マカーブル戦
■敵データ
悪霊 マカーブル Lv.18 DARK−CHAOS | ||||||||||
HP |
| |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | ||
SKILL |
■通常攻撃
|
■戦い方
ベノンザッパーによる全体物理攻撃と毒が厄介。ノリス戦と同様に物理属性に耐性を持つ仲魔を召喚して戦うと良い。また、毒によるダメージが大きいので、仲魔が毒状態に陥ったらすぐに毒を治療しよう。
毒対策として、主人公にEXミッション「イグドラジルの暴走」で入手できるユグドラリング(毒無効)を装備させておくと安心です。
ミッション「ボーティーズのロゼッタ入手」
■ストーリーの流れ#1 見えない悪魔の討伐
- メインミッション「ボーティーズのロゼッタ入手」発生。
- カイアストの鏡を持ち帰ったことにより、メインアプリ「エネミーサーチA」が開発される。
以後、姿を隠している悪魔を発見できるようになる。
- 宮殿4階の通路を捜索し、反応があった場所でエネミーサーチを行うと、夜魔フォーモリアと戦闘になる。
■ストーリーの流れ#2 ミトラスの討伐
- 4階でエレベーター(E1)の起動スイッチを入れる。
- エレベーター(E1)を利用して4階へ移動後、通路を進んでいくとヒメネスと合流する。
- ヒメネスと合流後、すぐ近くの扉を開くとイベントバトルに突入。ヒメネスがバカブーを仲魔にする。
【選択肢】
- 話しかける(CHAOS)
- とどめをさす(LAW)
- 放って立ち去る(NEUTRAL)
- 話しかける(CHAOS)
- 7階でエレベーター(E2)の起動スイッチを入れる。
- エレベーター(E2)を利用して7階まで上がり、通路の先にある隠し扉を発見して奥へ進む。
- 8階で魔王ミトラスと戦闘。
- 戦闘後、「魔王の石片」と「ロゼッタ:Boo」が手に入る。
- レッドスプライト号に帰還する。(自動)
■メモ
●エネミーサーチ時の注意点
エネミーサーチで出現するチュパカプラやタケミナカタはかなり強い。挑むならそれなりの準備をしてから挑もう。
●疾風属性攻撃が有利
宮殿4階〜8階には疾風属性が弱点の敵が多い。
マハガルを使える霊鳥スパルナや凶鳥モー・ショボーがいると通常バトルが楽になる。
●コンバーターを手に入れよう
EXTRAクエスト「脱出作戦」を達成すると魔人コンバーター、「狩猟の腕を競おうぞ」を達成すると珍獣コンバーターが手に入る。
これにより、魔人族や珍獣族の仲魔を悪魔合体で作れるようになる。
バトル解説:夜魔フォーモリア戦
■敵データ
夜魔 フォーモリア Lv.16 NEUTRAL−CHAOS | ||||||||||
HP |
| |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | ||
SKILL |
■通常攻撃
|
■事前の準備
主人公に「サバイバーベスト」と「アラバスタ―S」を装備させておく。
■戦い方
怖いのは狂気の粉砕。物理属性に耐性を持つ仲魔で戦おう。
ガルーラを使える【霊鳥】スパルナと【凶鳥】モー・ショボーの2体を入れ、弱点を突きながらロウCO-OPでゴリ押しするのも有り。
バトル解説:魔王ミトラス戦
■敵データ
魔王 ミトラス Lv.19 DARK−CHAOS | ||||||||||
HP |
| |||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | ||
SKILL |
■通常攻撃
|
■事前の準備
マハブフダインの威力が強烈。できるだけ氷結属性に耐性を持つ仲魔を揃えてチームを組もう。主人公には「グリーンベスト」を装備させたい。
■戦い方
戦いを長引かせると消沈によるMP減少や即死による戦力ダウンで厳しくなる。
ミトラスの弱点である疾風属性攻撃を仕掛けてCO-OPを発動させ、大ダメージを与えて速攻で倒そう。
■チーム編成例
- 【女神】フォルトゥナ Lv.20
- 【霊鳥】スパルナ Lv.15
- 【妖魔】カラステング Lv.18
CO-OPを発動させるためにLAWスタンスで揃えている。
カラステングは氷結:弱点なのでデビルソースを利用して氷結耐性を付ける。