Google Adsense
ミッション「破壊爆弾の材料を入手せよ」
■ストーリーの流れ
- メインミッション「破壊爆弾の材料を入手せよ」発生。
- ミッション発生時に入手した「クレメントベル」をアーヴィンに渡すと、メインアプリ「アンロックD」が手に入る。
- セクター・アントリア、ボーティーズ、カリーナ、デルファイナスの4カ所で宇宙卵を入手する。
- 4つの宇宙卵と4号艦の核弾頭を全て入手したらレッドスプライト号へ帰還する。
■セクター・アントリア編
- セクター・アントリア1階のロックゲート(D)の先へ進む。
- アントリア1階の最奥地の部屋で破壊神セイテンタイセイと戦闘になる。
- 戦闘後、「第1の宇宙卵」が手に入る。
■セクター・ボーティーズ編
- セクター・ボーティーズ6階のロックゲート(D)の先へ進み、エレベーター(E3)で8階へ移動する。
- ボーティーズ7階の部屋で審判者ゼレーニンと戦闘になる。
- 戦闘後、「第2の宇宙卵」と「4号艦の核弾頭」が手に入る。
■セクター・カリーナ編
- セクター・カリーナ2階の管制ポイントから隠し場Bに入る。
- カリーナ2階.隠し場Bの部屋で龍神ショクインと戦闘になる。
- 戦闘後、「第3の宇宙卵」が手に入る。
■セクター・デルファイナス編
- セクター・デルファイナス1階のロックゲート(D)の先へ進み、エレベーターで9階へ移動する。
- デルファイナス9階の部屋で天使ケルプと戦闘になる。
- 戦闘後、「第4の宇宙卵」が手に入る。
バトル解説:破壊神セイテンタイセイ戦
■敵データ
破壊神 セイテンタイセイ Lv.54 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■挑発
|
■戦い方
物理属性に耐性を持つ仲魔を揃えて戦おう。挑発による防御力ダウンは気にしなくても良い。
バトル解説:審判者ゼレーニン戦
■敵データ
審判者 ゼレーニン Lv.67 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■事前の準備
咎歌の魅了対策として主人公に魅了拒否リングを装備させておこう。また、ゼレーニンの攻撃は全て全体攻撃なので、メディアラハンを使用できる仲魔が1体欲しい。
■戦い方
ゼレーニンは最初のうちは物理攻撃とメギドの雷火を使用し、HPが減ってくると咎歌とライトハンドを使用する。ライトハンドで能力をアップされると厄介なことになるので、能力低下スキルで効果を相殺しよう。
タルンダや雄叫びで敵の攻撃力だけでも下げるとだいぶ楽になる。
バトル解説:龍神ショクイン戦
■敵データ
龍神 ショクイン Lv.61 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■静寂の祈り
|
■戦い方
適当に倒す。
バトル解説:天使ケルプ戦
■敵データ
天使 ケルプ Lv.62 NEUTRAL−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■メギドラ
|
■戦い方
マハンマオン対策として破魔無効の仲魔を揃えるか、もしくはテトラジャを用意する。
セクター・ホロロジウム(前半)
■ストーリーの流れ
- ホロロジウム1階のエレベーターに乗ろうとするとエレベーターが破壊され、地母神スカディと戦闘になる。
- スカディ戦で入手した「御先の勾玉」をアーヴィンに渡すと、メインアプリ「ゲートサーチD」が手に入る。
- ホロロジウムの地下5階まで下りる。
- ホロロジウムの地下5階に下りたところで覚醒人ヒメネスと戦闘になる。
バトル解説:地母神スカディ戦
■敵データ
地母神スカディ Lv.63 LIGHT−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■チャージ
|
■戦い方
まあ適当に。
バトル解説:覚醒人ヒメネス戦
■敵データ
覚醒人 ヒメネス Lv.73 | |||||||||
HP |
| ||||||||
#1 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#2 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#3 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■備考
ヒメネスの属性相性は、#1→#1→#2→#3の順にループする。
■事前の準備
銃属性が反射の仲魔を3体入れておくと、ケイオスタックを反射してヒメネスに大ダメージを与えることができる。
ダークマターによる全体攻撃とシャッフラーで付着した爆弾の治療要員としてメシアライザーを使用できる仲魔が1体いると安心。また、レフトハンドによる能力アップを相殺できるようにランダマイザが欲しい。
主人公は、不爆のリングと銃属性に耐性を持つ防具を装備させる。
■戦い方
ヒメネスは、前半は、通常攻撃、ケイオスタック、地獄の業火を使用。後半は、レフトハンド、シャッフラー、ダークマターを使用する。
敵の攻撃力が高いので、敵の攻撃力ダウンと味方の防御力アップはしっかり行おう。主人公はそれが終わるまでガードさせておいたほうが無難。
後半は、爆弾が付着したらガードして爆発を防ぎつつ治療する。レフトハンドを使われたらランダマイザで相殺する。この2点を心がけながら戦おう。
セクター・ホロロジウム(後半)
■ストーリーの流れ
- ホロロジウムの地下9階まで下りる。
- ホロロジウム地下9階で大霊母メムアレフと戦闘になる。
- 大霊母メムアレフを倒した後、続けて虚大霊メムアレフと戦闘になる。
- 戦闘後、「EX物質:Hor」が手に入る。
- メムアレフ戦後、船に帰還するためにターミナル付近へ移動するとアレックスと遭遇。この時の選択肢によって今後の行動が変化する。
詳しくは、次の「新旧エンディングのルート分岐」の項目を参照。
バトル解説:大霊母メムアレフ戦
■敵データ
大霊母 メムアレフ Lv.76 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■キス・マー
|
■はじめに
ラスボス戦は、大霊母メムアレフ戦、虚大霊メムアレフ戦と2連戦になる。それを見据えて準備しよう。
ルート次第ではメムアレフ戦後にアレックスとも戦うことになる。その場合、そちらの戦闘準備もしないといけない。
■事前の準備
●プロモーションは邪魔
サブアプリ「プロモーション」をセットしたままだと始祖の理を使われてしまう。戦闘前に外しておくこと。
●耐性ガチガチな仲魔でチームを作る
レベル75以上、破魔と呪殺が無効、銃属性以外の属性に耐性を持つ仲魔を、LAW、NEUTRAL、CHAOSの各スタンスごとに1体ずつ用意する。仲魔のスタンスをばらけさせるのは、次の虚大霊メムアレフ戦のことを考えてのことです。
各属性に耐性を持たない仲魔を使う場合、レベルは85以上、体力値及び魔力値は70以上必要。
●主人公の装備
スーツは破魔と呪殺を無効化できる「メソテースベスト」、アクセサリは1度だけ復活できる「ドラゴンリング」にする。
サブアプリ「CO−OP強化W」を持っている場合は必ず付けておくこと。大霊母戦はともかく、次の虚大霊戦で別スタンスの仲魔が敵の弱点を突いた際に主人公がCO−OPに参加できる。
■戦い方
最初にラスタキャンディとランダマイザを1度ずつ使用したら、あとは通常攻撃で殴り倒す。
主人公は敵の攻撃を軽減できる耐性を持たないため、基本的にガードのみ。危ない時に道具を使ってサポートする他、オートコマンダースキルの「速攻戦型」や「トリガーハッピー」が発動した際にコマンダースキル「突撃指令」を使用して一気に攻める。
敵にアスラローガを連発されてチームがぼろっぼろになった時は、運が悪かったと思って再挑戦しよう。あれはどうしようもない。
■チーム編成例
- 【女神】マリア Lv.74
- 【魔人】トランペッター Lv.83
- 【龍神】コウリュウ Lv.78
オススメの仲魔は上記の3体。アラミタマなどの御魂族悪魔との合体を繰り返し、デビルソースで必要スキルを継承してください。継承枠に空きがあればエナジードレインを付けておくと重宝します。
- マリアは、メシアライザーとラスタキャンディを残し、火炎/氷結/電撃耐性を付ける。
- トランペッターは、物理耐性、物理ハイブースタ、サマリカーム、魔法攻撃スキルを1〜2つ付ける。
- コウリュウは、物理ハイブースタ、ランダマイザ、魔法攻撃スキルを1〜2つ付ける。
バトル解説:虚大霊メムアレフ戦
■敵データ
虚大霊 メムアレフ Lv.80 | |||||||||
HP |
| ||||||||
#1 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#2 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#3 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#4 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#5 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
#6 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■キス・マー
|
■敵の属性相性について
戦闘開始直後の属性相性は#1。ターン経過により属性相性がランダムに変化する。
属性相性が変化するタイミングは、ターン終了時ではなく、敵の行動が終わった直後。何の前触れもなく変化する。
■はじめに
大霊母メムアレフ戦からの連戦となります。
味方のHPやMPの状態は引き継がれますが、味方に付いていた補助スキルの効果は初期化されます。
事前の準備やオススメの仲魔は、大霊母メムアレフ戦を参照。
■戦い方
戦い方は大霊母メムアレフ戦と同じ。ただ、敵が属性相性を変化させるため、属性相性を確認しながら戦う必要がある。序盤のうちに全属性の攻撃をメムアレフに対して使用し、属性相性の?を消しておこう。
コマンドスキル「一気通貫」を使えば反射属性に対してもダメージを与えられる。
メム=アレフ対策は、チームに各スタンスの仲魔を1体ずつ入れておけば良い。こうしておけばメム=アレフで送還されるのは1体だけで済むので、その後の呼び戻し作業も1ターンで終わる。
仲魔のMP切れに注意しながら戦い、回復アイテムは惜しまず使用すること。
新旧ルート分岐
■NEUTRALルートの場合
●#1:嘆きの胎のクリア状況
- 嘆きの胎を第六圏までクリアしている場合、#2へ進む。
- 嘆きの胎を第六圏までクリアしていない場合、人間アレックス(単独)と戦闘。アレックスを倒すと旧NEUTRALルートエンドとなる。
●#2:アレックスとの会話の選択肢
- 2つ目の選択肢で『応えられない』を選んだ場合、人間アレックス(チーム)と戦闘。アレックスを倒すと旧NEUTRALルートエンドとなる。
- 2つ目の選択肢で『…何をしたらいい』を選んだ場合、メインミッション「宇宙卵の奪還」が発生。アレックスから「第3の実り」を受け取る
■メモ
アレックスと戦い、旧ルートエンドでゲームをクリアした場合、クリアデータ引き継ぎプレイで【妖魔】シャイターンと【魔王】アモンの悪魔合体が解禁される。
バトル解説:人間アレックス戦(単独)
■敵データ
人間 アレックス Lv.65 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■はじめに
LAWルートとNEUTRALルートの場合、メムアレフ戦後にアレックスと戦うことになる。ターミナル方面へ移動する前に戦う準備を済ませよう。
■事前の準備
●チーム編成
乱撃乱射のダメージが大きい。銃属性:無効、火炎属性:耐性以上、氷結・電撃・疾風属性が弱点ではない仲魔でチームを組もう。
必要なスキルは、ラスタキャンディ、ランダマイザ、デクンダなど。敵の弱点を突ける電撃属性攻撃スキルの他に、魔法見切り発動中でも攻撃できるように物理や銃属性攻撃スキルも用意しておくと良い。
●主人公の装備
銃属性:無効を持つスーツ「アブソリュートV」を装備しておこう。運悪く魔法攻撃が複数回ヒットしてやられてしまった時のことを考慮し、ドラゴンリングを装備しておくと安心。
■戦い方
スモークノイズを使われたらデクンダで打ち消す。見切り発動中は、見切り対象の攻撃をやめる。この2点に注意して戦おう。
乱撃乱射に備えて銃属性無効の仲魔を揃えておけば、それほど苦戦しないはず。
バトル解説:人間アレックス戦(チーム)
■敵データ
人間 アレックス Lv.71 | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■クラウ・ソラス
|
魔王 アモン Lv.73 DARK−CHAOS | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
妖魔 シャイターン Lv.70 NEUTRAL−LAW | |||||||||
HP |
| ||||||||
相性 | 物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 光 | 闇 | |
SKILL |
■通常攻撃
|
■はじめに
LAWルートとNEUTRALルートの場合、メムアレフ戦後にアレックスと戦うことになる。ターミナル方面へ移動する前に戦う準備を済ませよう。
■事前の準備
●クラウ・ソラス対策は必須
アレックスが使うクラウ・ソラスはかなりの高威力。味方の防御力強化や敵の攻撃力弱体化を最大までおこなっても800近いダメージを受ける。
クラウ・ソラスで受けるダメージを減らすためにも味方のレベルを80以上にし、なおかつ体力の香(香D)で体力値を70以上まで強化したい。
仲魔全員に招来の舞踏(+サマリカーム)を継承させ、クラウ・ソラスで戦闘不能になった仲魔を蘇生しながら戦う手もありといえばあり。
●チーム編成
アモンのメギドフレイムによる防御力ダウンを無効化したいので、火炎属性が無効で、物理属性が弱点ではない仲魔でチームを組む。CO-OPが発動するように主人公と同スタンスで統一したい。
役割分担は、マハブフダインとジオダインが使える攻撃役が1名、回復役が1名、雄叫びとラスタキャンディが使えるサポート役が1名。
回復役は、魅了や麻痺を受けないように身体異常無効と精神異常無効を継承させ、メシアライザーを使えるようにしておく。
●主人公の装備
デモニカスーツは火炎無効なドラゴンベスト。アクセサリは魅了拒否リング。銃は氷結と電撃属性攻撃が両方使える黄金銃かフロスト砲。
■戦い方
敵チームのメンバーは、アレックス、アモン、シャイターン。
アモンが1ターン目に必ず魅惑の眼光を使ってくるので、コマンダースキル「ブレイブハート」で防ごう。以後もブレイブハートが再使用可能になるのと同じターンにアモンが魅惑の眼光を使ってくるので、その都度ブレイブハートで防ぐ。
戦闘が始まったら、まずは雄叫びを使って敵の攻撃力を−2まで下げよう。これをやらないとアレックスのクラウ・ソラス一発であっというまに瀕死状態に追い込まれる。ラスタキャンディによる味方強化はそれから。回復役は、メシアライザーを毎ターン使うぐらいでちょうどいい。
敵を倒す順番は、最初にディアラハンを使うシャイターン、次に補助効果を打ち消すアモン、最後にアレックス。
シャイターンもアモンも氷結属性が弱点なので、マハブフダインでまとめて攻撃し、CO-OPで大ダメージを与えよう。
残りがアレックス1人になっても油断は禁物。アレックスの弱点である電撃属性攻撃を仕掛けて迅速に倒そう。
他に、シャイターンがラスタソウル等で敵側を強化したらデカジャの石で即座に打ち消すこと。
ミッション「宇宙卵の奪還」
■ストーリーの流れ
- 嘆きの胎/第六圏から「十天への至」へ。
- 十天への至で神霊シェキナーを倒す。
- 新NEUTRALルートのエンディング