セクター・ホロロジウム到着 〜 ルート選択

■ストーリーの流れ

  1. セクター・ホロロジウム到着後、メインミッション「ホロロジウムのエキゾチック物質」発生。
  2. ホロロジウム1階からエレベーターで地下9階まで下り、地下9階にいるゴアと話をする。
    ※LAWルート、または、CHAOSルートへ進む場合は、ゴアと会う前にゴア戦の準備をしておくこと。
  3. ゴアと共にレッドスプライト号へ帰還する。(自動)
  4. ゴアからの問いかけに対する返答により最終ルートが決定する。
  5. LAWルート、またはCHAOSルートへ進む選択をした場合、超人ゴアと戦闘になる。
  6. 決定したルートにおける使命を果たす。

■ゴアからの問いかけと返答によるルート決定


質問内容と選択肢
質問1 自分の身に悪魔を宿す意思はあるか?
  • はい・・・CHAOSルート
  • いいえ・・・質問2へ
質問2 神を称える歌唱に心を預けるか?
  • 預ける・・・LAWルート
  • 預けない・・・質問3へ
質問3 地球の未来を委ねられるべきは誰なのだ?
  • 全ての人間・・・NEUTRALルート
  • 混沌の悪魔たち・・・CHAOSルート
  • 法と秩序の神・・・LAWルート

 ルート選択時に主人公のスタンスがLAWの場合、CHAOSルートへ進む選択肢がなくなります。逆にCHAOSの場合は、LAWルートへ進む選択肢がなくなります。

バトル解説:超人ゴア戦

■敵データ

超人 ゴア Lv.65
HP
  • ???
相性
SKILL ■通常攻撃
  • 敵1体に物理攻撃(1-5hit)
■天上打
  • 敵複数体に物理攻撃(2-5hit)
■当意即妙
  • 主人公に物理属性の特大ダメージ
    ※チャージを使用した次のターンに使用
■E.N.D.
  • 敵複数体に物理攻撃 + 恐怖
    ※DEEP版では使用を確認できず
■五月雨撃ち
  • 敵複数体に銃属性攻撃
■克己
  • 自分のHPを328回復し、攻撃力を上昇させる
■不負の法
  • 死亡時に一度だけHPを7,500回復して復活(自動)
■チャージ
  • 次のターンの物理攻撃力を2倍以上にする
■静寂の祈り
  • 敵味方全体の補助効果を全て打ち消す
    ※敵能力を -4まで弱体させると使用
    ※味方能力を +4まで強化すると使用

■事前の準備

 まず、主人公のスタンスですが、これは最終ルート決定前のスタンスのままです。最終ルート決定後のスタンスになるのはゴア戦が終わってからなので、チームを編成する際には注意してください。

 敵の攻撃は物理と銃属性のみ。それらの属性に耐性を持つ仲魔でチームを組もう。

 敵はタフなうえに1回復活するので長期戦になりがち。タルカジャや溶解ブレスを用意し、敵に大きいダメージを与えられるようにしよう。

■戦い方

 敵の弱点である疾風属性攻撃を仕掛け、CO-OPを発動させながらダメージを与えていく。コマンダースキル「突撃指令」もどんどん使っていこう。

 ゴアがチャージをした次のターンは当意即妙を主人公に使用する。主人公は必ずガードして被ダメージを軽減すること。
 なお、こちらが先読みしてテトラカーンや物反鏡を使用するとゴアは再びチャージするため、当意即妙を反射してゴアにダメージを与えることはできません。

 ゴアはHPが0になると一度だけHP全回復で復活するが、その際にゴアに付いていた弱体効果は消える。ゴアが復活したら弱体スキルを忘れずにかけなおすこと。

エンディングの種類と分岐点

■エンディングの種類

 このゲームのエンディングは全部で6種類。無印版の旧LAW/NEUTRAL/CHAOSルートエンド3種と、DEEP版で追加された新LAW/NEUTRAL/CHAOSルートエンド3種です。

■エンディングの分岐点

●分岐点1

 最初の分岐点は、セクター・ホロロジウム到着後に発生するイベントにおけるゴアからの問いかけに対する答え。
 ここで、LAW、NEUTRAL、CHAOSのスタンス別ルートへ分岐します。

●分岐点2

 無印版のラスボスを倒した時点で追加ダンジョンの嘆きの胎を第6圏までクリアしているかどうか。
 クリアしていない場合は、無条件で旧ルートエンドになります。

●分岐点3

 無印版のラスボスを倒した後(CHAOSルートはラスボス戦の前)に発生するアレックスとのイベントにおけるアレックスの問いかけに対する答え。
 アレックスの期待に応えない返答をすると旧ルートエンド、期待に応えられる返答をすると新ルートエンドになります。

●新ルートへ進むと

 新ルートに進んだ場合、探索の舞台は嘆きの胎/十天への至へと続きます。

■旧ルートエンドへ進む際の注意点

 旧ルートエンドへ進む場合は嘆きの胎/第六圏はクリアしない方が良い。

 旧ルートエンドへ進む場合、ホロロジウム探索の終盤でアレックスと戦うことになるのだが、嘆きの胎をクリアした状態で戦うアレックス戦はラスボス戦よりも厳しい。強い相手と戦いたいわけでなければアレと戦うのは避けた方が良い、ほんと。

備考:悪魔全書を埋めるためには

■特定ルートクリアで解禁される悪魔

ルート解禁悪魔
LAWルート
  • 魔人マザーハーロット
  • 魔王マーラ
  • 大天使セラフ
CHAOSルート
  • 鬼神ビシャモンテン
  • 大天使マンセマット
  • 魔王マーラ
  • 大天使セラフ
旧ルートクリア
(スタンス問わず)
  • 魔王アモン
  • 妖魔シャイターン
新ルートクリア
(スタンス問わず)
  • 女神デメテル
  • 大天使サンダルフォン
2周目以降
(新旧問わず)
  • 威霊アリラト
  • 邪神デミウルゴス
2周目以降
(新ルート限定)
  • 魔王ベリアル
  • 魔王ルキフグス
  • 魔王ベルゼブブ
  • 堕天使ネビロス

 悪魔全書を埋めるための合理的なクリア順は、ラスボスが比較的弱い旧CHAOSルートを最初にクリアして2周目限定のアクセサリやサブアプリの製造を解禁し、2周目に新LAWルートをクリアする。

Copyright (C) 2017- Privespa All Rights Reserved.