| 立ち回り |
共通 |
- アイズのスキルを交互に使用して木・回復を生成。
- フィーリィのスキルを交互に使用してダメージ上限をアップ。
|
1F |
- フィーリィ(変身)、フィーリィ(変身)、アイズ(変身)、フィーリィ(上限解放)、アイズ(変身)の順にスキルを使用。
- 1ターン目は敵の木花火を崩すだけでOK。敵に邪魔なルーレットを上書きしてもらい、2ターン目に倒す。
- 敵のHPが多いので、攻撃する際には木5+3で全体攻撃を含めた方が無難。
|
2F |
- アイズ、フィーリィのスキルを使用した後、ADKのアシストを使用。弱体目覚めを上書きする。
- 釘ドロップを5個含めて消さないと追い打ちできない。もしも釘を5個消せなそうな場合は、ウェンディのアシストを使用して釘ドロップを増やす。
※5Fで足踏みしたくない場合もここでウェンディのアシストを使っておく。
|
3F |
- 前のフロアでウェンディのアシストを使っていない場合は、ここで使う。
- LSで4+4の8コンボ加算、スキルで5コンボ加算の計13コンボ加算されるので、あとは自力で6コンボ以上組む。
|
4F |
- ここは殴り合うだけ。
- 超根性発動後にウェンディのスキルで覚醒無効を回復する。
※ウェンディのアシストを2Fで使った場合は問題ないが、3Fで使った場合はスキルが溜まっていない。その場合は仕方ないので1発受ける。
|
5F |
- チームHP半減を受けた次のターンにADKのスキルでこれを上書きする。また、木の4個消しで消せないを回復する。
- 超根性発動後にウェンディのスキルを使用して個別攻撃力ダウンを上書きする。(ウェンディのスキルが溜まったらでOK)
- 基本的に超根性発動前後で2回ずつ、計4回の攻撃で倒せる。
|