| 立ち回り |
共通 |
- 最低でも3色消して軽減を張る。
- オメガモンは、Aのスキル1、Aのスキル2、Bのスキル1、Bのスキル2、Cのスキル1、Cのスキル2の順に使う。
- デフォルメ恵爾須のHP回復スキルをループさせる。
- 2体攻撃はなるべく意識するって程度でOK。
|
1F |
- オメガモン3体のアシストを使う。(順不同)
- 恵爾須、一美の順にアシストを使用し、スキルターンを加算する。
- ロキが変身できるようになるまでスキル溜め。
- ロキのスキルが溜まったら、オメガモンAのスキル1を使用した後にロキを変身させる。
|
2F |
- 恵爾須のスキルでシールドを1枚破壊。
- オメガモンAのスキル2でシールドを1枚破壊。
- 普通に攻撃してシールドを1枚破壊。
- この後はオメガモンのスキルとデフォルメ恵爾須のスキルをループさせていく。
|
3F |
- 超根性発動後は、火か水が4個あれば2体攻撃による消せない回復を狙う。ない場合は、ロキのドロリフを使い、もう一度盤面チェック。それでもない場合は、仕方ないので一美のスキルで消せないを回復する。
|
4F |
- 一美のスキルが使える場合は、最初に使用して弱体目覚めを上書きする。
|
5F |
- 超根性発動後に一美のスキルを使いたい。溜まりそうにない場合は、わざとオメガモンのスキル1を使わずに攻撃して一美のスキルを溜める。
- 超根性発動後に一美のスキルを使用。覚醒無効を回復しつつ弱体目覚めを上書きする。
- 超根性発動後は、3コンボ減算を受けることもあり、2体攻撃にはこだわらずにとにかくコンボ数を増やす。
|