Google Adsense
チーム編成例
攻略メモ
■ダンジョン特性:なし
■獲得経験値&コイン
獲得経験値 | 獲得コイン | |
絶壊滅級 | 169,596 | 260,160 |
■メモ
●全体を通して
- 「このフロアでこのスキルを使ってください」「このフロアでこの覚醒を使ってください」というのがわかりやすいダンジョン。ボス戦の特殊行動を含め、あらかじめ計画を立てておくとやりやすい。
- うまいこと進めれば、敵の攻撃を受けるのは2Fの先制だけで済む。意外と火力重視で行けるのかもしれない。(後述)
●1F
- 馬鹿の一つ覚えの先制6ターン遅延が飛んでくる。
- 行動遅延スキルを使うことでレムズールの超根性発動時の行動を抑えられる。
- 500万以上の固定ダメージならレムズールを超根性発動後に追い打ちで倒せる。
- レムズールの超根性発動時に大ダメージを受け、次のフロアの先制で大ダメージを受ける。必要ならば2ターン以上持続するダメージ軽減系スキルを使う。
●2F
- 操作時間延長スキルを用意。
- ロック目覚め解除用にL字消し攻撃覚醒を用意。
●3F
- 初手でワンパンできない場合、お邪魔目覚め耐性を用意。
●4F
- ダメージ吸収無効スキル必須。また、リーダーチェンジ対策も必要。
●5F
- 覚醒無効回復スキルと攻撃力アップスキルを用意。
●ボス戦
- アポピス(変身後)が先制行動時と超根性発動時にリーダーとフレンドのスキルを 99ターン加算する。それを考慮してリーダーとフレンドのアシストを決める。
- リーダーとフレンドのいずれか一方に攻撃力アップスキル、もう一方にダメージ無効貫通スキルか、ダメージ無効貫通を組むために必要なドロップを作るスキルをアシストする。
■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)
耐性覚醒 | 妨害対策 | 根性対策 |
バインド | 覚醒無効 | 追い打ち |
スキル封印 | 消せないドロップ | - |
毒 | ダメージ無効 | デバフ対策 |
お邪魔 | ダメージ吸収 | 操作時間減少 |
暗闇 | 属性吸収 | 攻撃力ダウン |
雲 | ロック | 回復力ダウン |
操作不可 | ルーレット | - |
リーダーチェンジ | - | - |
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる) | ||
毒目覚め | お邪魔目覚め | 超暗闇目覚め |
■敵のタイプ
フロア | 名前 | タイプ(●はダメージ無効持ち) | ||||||||
神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 | |||
1F | レムズール | - | ○ | - | - | - | - | - | - | |
サイクロプス | - | - | - | - | - | - | - | ○ | ||
2F | セト | ○ | - | - | - | - | ○ | - | - | |
3F | イシス | ● | ● | - | - | - | - | - | - | |
4F | オシリス | ○ | - | - | - | ○ | - | - | - | |
5F | ラー | ● | ● | - | - | - | - | - | - | |
6F | アポピス(変身前) | - | ○ | ○ | - | - | - | - | - | |
7F | アポピス(変身後) | - | ● | ● | - | - | - | - | - |
主な妨害一覧
■妨害別
■先制攻撃 | |
2F | 【先制】203,742ダメージ |
■バインド | |
なし | |
■覚醒無効 | |
5F | 【先制】7ターン |
7F (BOSS) |
【発狂前】1ターン |
■消せないドロップ | |
6F | 【1ターン目】回復、2ターン |
■ダメージ無効 | |
3F | 【先制】2,000万以上、999ターン |
5F | 【先制】7億以上、999ターン |
7F (BOSS) |
【先制】20億以上、999ターン |
■ダメージ吸収 | |
4F | 【先制】3,000万以上、999ターン |
■属性吸収 | |
なし | |
■操作時間減少 | |
2F | 【先制】75%、10ターン |
■攻撃力ダウン | |
1F | 【超根性】75%、5ターン |
5F | 【先制】50%、7ターン |
7F (BOSS) |
【超根性】90%、99ターン |
■回復力ダウン | |
3F | 【1ターン目】75%、5ターン |
■ルーレット | |
なし | |
■リーダーチェンジ | |
4F | 【先制】3ターン |
■スキル遅延 | |
1F | 【先制】6ターン |
7F (BOSS) |
【超根性】サブ全員、10〜40ターン |
■スキル加算 | |
7F | 【先制】リダフレ、99ターン |
【超根性】リダフレ、99ターン | |
■毒の目覚め | |
なし | |
■お邪魔の目覚め | |
3F | 【1ターン目】20ターン |
■超暗闇の目覚め | |
1F | 【先制】30ターン |
7F (BOSS) |
【1ターン目】99ターン |
■ロックの目覚め | |
2F | 【先制】100%、99ターン |
火力重視の立ち回り(案)
■ざっくりチーム構成
L | リーダー |
【アシスト】ボス戦用のダメージ無効貫通スキル等
| |
1 | サブ1 |
| |
2 | サブ2 |
| |
3 | サブ3 |
| |
4 | サブ3 |
| |
F | 助っ人 |
【アシスト】ボス戦用の攻撃力アップスキル
|
- 「誰とリーダーチェンジしても火力を出せるチームを編成する」という条件を満たすのが一番難しい。
■立ち回り
●1F
- 行動遅延スキルを使用。突破前にダメージ激減スキルを使用。
●2F
- 操作時間延長スキルを使用。L字消しでロック目覚めを解除しつつ突破。
●3F
- 初手ワンパン。
●4F
- ダメージ吸収無効スキルを使用。リーダーチェンジを受けたまま突破。
●5F
- 1ターン目は敵の攻撃を素受けし(3万程度)、2ターン目に突破。
●6F
- 敵の先制行動後にリダチェンが戻るので、90%軽減を張られる前に突破。
●ボス戦
- リーダーと助っ人のアシストを使用してワンパン×2回。
フロア別メモ
■1バトル目
レムズール | |
DATA |
|
行動 |
【超根性】1% 【先制】
|
裏サイクロプス(2体) | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
●備考
- レムズール 1体、サイクロプス 2体出現。
- 馬鹿の一つ覚えの先制6ターン遅延が飛んでくる。変身キャラは注意。
- 超暗闇目覚めを十字消し覚醒で回復する場合、行動遅延スキルを使用し、敵が動けない間に回復するのが楽。普通に戦いながら回復するのは、なかなかにしんどい。
- チームバッジに「全体攻撃」は付けない方が良い。先にサイクロプスだけ倒してしまい、レムズールの発狂を受ける危険性がある。
●レムズールの超根性対策
- 行動遅延スキルを使うことでレムズールの超根性発動時の行動を封じられる。
- 500万以上の固定ダメージならレムズールを超根性発動後に追い打ちで倒せる。
- 2ターン以上継続するダメージ軽減スキルを使用し、レムズールの超根性発動時のダメージと次の2Fの先制ダメージを抑える。
■2バトル目
統嵐焦炎神・セト | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
- 操作時間延長スキルを用意する。
- 先制のロック目覚めは、ドロップが100%ロック状態で降ってくる。L字消し攻撃覚醒を用意し、L字消しで解除する。
■3バトル目
覚醒イシス | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 敵が 75%軽減を張っている状態でワンパンするには 27億ダメージ出す必要がある。
- 初手で敵をワンパンできない場合は、お邪魔目覚め耐性の潜在を付けた方が良い。お邪魔ドロップが結構な確率で降ってくるため、盤面を荒らされる。
- 1ターン目に受ける回復力ダウンは、イシスやオシリスと殴り合わない限りは、放っておいてもなんとかなる。
- ターン発狂持ちなので、6ターン以内に倒す。
■4バトル目
裁魂冥穣神・オシリス | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
- ダメージ吸収無効スキル必須。
- 先制のリーダーチェンジは、リーダーチェンジ耐性をつけて対処するのが一番。もしくは3ターン以上継続するダメージ軽減系スキルを使ってリダチェンが消えるのを待つ。
- この降臨の中では殴りのダメージが低い方。ここでスキル溜めできなくもないが、木変換で回復が消えることがあるのが辛い。
■5バトル目
覚醒ラー | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 覚醒無効回復スキルと攻撃力アップスキルを用意する。
- 先制の攻撃力ダウンを攻撃力アップスキルで上書し、そのまま倒してしまうのが理想的。
- 状態異常が効くので防御力ダウン系スキルが使える。多色チームの場合は、ガードブレイクを活用したい。
■6バトル目
暗影蛇・アポピス | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 90%軽減を張っているため、HPは実質 200億。
- 敵の攻撃を受けられる間に倒しきるしかない。
- 4Fをリダチェン状態で突破、5Fで1ターン足踏みして2ターン目に突破、と行動することで、6F突入時にリダチェンが戻り、リーダーのアメン化を避けて攻撃できる。
■7バトル目(ボス戦)
蝕甚の暗影蛇・アポピス | |
DATA |
|
行動 |
【超根性】50% 【先制】
|
- 先制と超根性発動時にリーダーとフレンドのスキル(アシスト含む)が最大まで溜まるので、リダフレのスキル(アシスト)を使用して2回の攻撃で倒せるように考えておく。
- 超根性発動時に攻撃力ダウンを受けるため、リーダーかフレンドのいずれか一方に攻撃力アップスキルを必ずアシストすること。