Google Adsense
チーム編成例
攻略メモ
■ダンジョン特性:落ちコンなし
■獲得経験値&コイン
獲得経験値 | 獲得コイン | |
壊滅級 | 102,887 | 96,420 |
超絶地獄級 | 82,726 | 74,808 |
超地獄級 | 52,054 | 49,650 |
■メモ
- 道中やボス戦で8コンボ以上要求される場面がある。そのため、リーダースキルでコンボ加算を持つキャラや7x6盤面化できるキャラを使うと楽になる。
- 1Fと4Fでスキル遅延を受ける。少なくとも5バトル目で覚醒無効回復スキルを使えるように遅延対策をしておくこと。
- 2バトル目に光属性吸収を使う敵が出現するので、チームによっては対策が必要。
■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)
耐性覚醒 | 妨害対策 | 根性対策 |
バインド | 覚醒無効 | 追い打ち |
スキル封印 | 消せないドロップ | - |
毒 | ダメージ無効 | デバフ対策 |
お邪魔 | ダメージ吸収 | 操作時間減少 |
暗闇 | 属性吸収 | 攻撃力ダウン |
雲 | ロック | 回復力ダウン |
操作不可 | ルーレット | - |
リーダーチェンジ | - | - |
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる) | ||
毒目覚め | お邪魔目覚め | 超暗闇目覚め |
- バインド対策は、全てワンパンできるなら不要。
- スキル封印は、5バトル目のアースバロンが5ターン目に使用する。アースバロンを5ターン目までに倒せるならスキル封印耐性は不要。
■敵のタイプ
フロア | 名前 | タイプ(●はダメージ無効持ち) | |||||||
神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 | ||
1F | レッドキャップ | - | - | - | - | - | ○ | - | - |
岩の魔剣士 | - | - | - | - | ○ | - | - | - | |
闇の魔剣士 | - | - | - | - | ○ | - | - | - | |
2F | カッカブ | - | ○ | - | ○ | - | - | - | - |
3F | アーミル | - | ○ | - | - | - | - | ○ | - |
4F | ムスプルヘイム | - | - | ○ | - | - | - | - | - |
5F | アースバロン | - | - | - | - | ○ | - | - | - |
6F | エイル | ● | - | - | - | - | - | ● | - |
フロア | 名前 | 神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 |
主な妨害一覧
■妨害別
■先制攻撃 | |
なし | |
■バインド | |
1F | 【通常】火属性、2〜4ターン 【通常】光属性、2〜4ターン |
3F | 【通常】サブ1体、2ターン |
5F | 【1ターン目】1体、5ターン |
6F (BOSS) |
【通常】1体、3ターン |
■覚醒無効 | |
5F | 【先制】3ターン ※回復役はスキル遅延対策必須 |
■消せないドロップ | |
なし | |
■ダメージ無効 | |
6F (BOSS) |
【条件】2,000万以上、30ターン |
■ダメージ吸収 | |
3F | 【先制】50万以上、2ターン ※効果がきれるまで耐久は容易 |
■属性吸収 | |
2F | 【先制】光、10ターン |
■操作時間減少 | |
6F (BOSS) |
【HP 50%以下】2秒、5ターン |
■攻撃力ダウン | |
なし | |
■回復力ダウン | |
4F | 【5ターン目】50%、5ターン |
■ルーレット | |
6F (BOSS) |
【条件】個数とターン数は条件により異なる |
■リーダーチェンジ | |
なし | |
■スキル遅延 | |
1F | 【先制】1〜4ターン |
4F | 【先制】3〜6ターン |
6F (BOSS) |
【条件】99ターン |
■毒の目覚め | |
なし | |
■お邪魔の目覚め | |
なし | |
■超暗闇の目覚め | |
なし | |
■ロックの目覚め | |
なし |
フロア別メモ
■1バトル目
赤目の幽鬼・レッドキャップ | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
裏岩の魔剣士 | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
裏闇の魔剣士 | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 敵の先制行動により、盤面を水・木・闇・回復のみにされる。
■2バトル目
冥眼機導龍・カッカブ | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
●敵の行動補足
- 毒や行動遅延などの状態異常を使うと怒る。(攻撃力 10倍)
●備考
- 4ターン目までスキルを溜めなおし、5ターン目に敵が使用する光抜きの陣を利用して倒す。
■3バトル目
黒獣魔の子分・アーミル | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 吸収がきれるまでの2ターン耐えてから突破する。
■4バトル目
裏究極炎龍・ムスプルヘイム | |
DATA |
|
行動 |
【タイプ耐性】神 【先制】
|
- ここでスキル遅延を受けることにより、次のバトルの先制で受ける覚醒無効をスキルで解除できなくなる恐れがある。
■5バトル目
裏アースバロン | |
DATA |
|
行動 |
【タイプ耐性】体力、攻撃 【先制】
|
- 初手で覚醒無効回復が出来ないと1体がバインドされる。その1体がリーダーやフレンド、覚醒無効回復スキル持ちだとピンチになるので、5F突入時点で必ず覚醒無効回復スキルを使えるようにしておくこと。
- タイプ耐性を2つ持っていることもあり、チームによっては予想以上にタフに感じるかも。(特に水パの場合)
■6バトル目(ボス戦)
冥刀の医女神・エイル | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
行動A |
【パズル教室を全て成功した場合】
|
行動B |
【結果:超暗闇のみ失敗】
|
行動C |
【結果:全部失敗】
|
- 暗闇が苦手とか雲が苦手とかいう以前に8コンボするのが苦手。そんな時は、LSでコンボ加算できるリーダーを使うと良い。
- パズル教室を全て成功、もしくは全て失敗すると、スキル遅延 99ターンを受ける。従って、3科目のうちの1〜2つを成功させ、残りをわざと失敗する。
- 暗闇や雲を耐性100%にしておき、該当する妨害時のパズル教室をわざと失敗する。こうすることで結果発表後に受ける妨害を無効化し、快適にパズルできる。