Google Adsense
チーム編成例
攻略メモ
■ダンジョン特性:全属性必須
■獲得経験値&コイン
獲得経験値 | 獲得コイン | |
壊滅級 | 100,240 | 111,360 |
超絶地獄級 | 80,192 | 91,088 |
超地獄級 | 50,123 | 75,680 |
■メモ
- この降臨ダンジョンが実装された時期に存在した嫌がらせを全て詰め込んだ害悪ダンジョン。それだけに全ての嫌がらせに対処しなくてはいけない。結局パズドラは嫌がらせしかできないのだ。
●害悪ポイント
- 3バトル目の敵が死に際に行動する。これにより、リーダースキルの軽減効果が消え、また、こちらが使用したスキル効果が1ターン減る。
■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)
耐性覚醒 | 妨害対策 | 根性対策 |
バインド | 覚醒無効 | 追い打ち |
スキル封印 | 消せないドロップ | - |
毒 | ダメージ無効 | デバフ対策 |
お邪魔 | ダメージ吸収 | 操作時間減少 |
暗闇 | 属性吸収 | 攻撃力ダウン |
雲 | ロック | 回復力ダウン |
操作不可 | ルーレット | - |
リーダーチェンジ | - | - |
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる) | ||
毒目覚め | お邪魔目覚め | 超暗闇目覚め |
■敵のタイプ
フロア | 名前 | タイプ(●はダメージ無効持ち) | |||||||
神 | 悪 | 竜 | 機 | バ | 攻 | 回 | 体 | ||
1F | ハイランダー | - | - | - | - | ○ | - | - | - |
シールドドラゴン | - | - | - | - | - | - | - | ○ | |
2F | 闇シリウス | - | ○ | - | - | - | - | ○ | - |
3F | モアクーフーリン | - | - | - | - | ● | - | - | - |
4F | オイフェ | ● | - | - | - | ● | - | - | - |
5F | スカアハ | - | - | - | - | ● | - | - | - |
主な妨害一覧
■妨害別
■先制攻撃 | |
4F | 【先制】52,260ダメージ |
■バインド | |
なし | |
■覚醒無効 | |
5F (BOSS) |
【発狂前】5ターン |
■消せないドロップ | |
4F | 【先制】回復、3ターン |
【通常】1色、1ターン | |
■ダメージ無効 | |
3F | 【先制】10万以上、999ターン ※固定ダメージで倒した方が早い |
4F | 【先制】2,000万以上、999ターン |
5F (BOSS) |
【先制】5,000万以上、999ターン |
■ダメージ吸収 | |
1F | 【条件】2,000万以上、999ターン ※使われる前に倒せば不要 |
■属性吸収 | |
5F (BOSS) |
【先制】火・水・木、1ターン |
【1ターン目】光・闇、1ターン | |
【通常】2色、1ターン | |
■操作時間減少 | |
4F | 【HP 50%以下】4秒、99ターン |
■攻撃力ダウン | |
3F | 【敵死亡時】99%、5ターン |
■回復力ダウン | |
2F | 【先制】90%、4ターン |
3F | 【HP 50%以下】100%、2ターン |
5F (BOSS) |
【通常】75%、1ターン |
■ルーレット | |
なし | |
■リーダーチェンジ | |
なし | |
■スキル遅延 | |
1F | 【通常】1〜3ターン |
5F (BOSS) |
【通常】1〜3ターン |
■毒の目覚め | |
2F | 【先制】10ターン |
■お邪魔の目覚め | |
2F | 【先制】10ターン |
■超暗闇の目覚め | |
5F (BOSS) |
【条件】99ターン |
■ロックの目覚め | |
なし |
Google Adsense
フロア別メモ
■1バトル目
裏イエローシードラ | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
裏ハイランダー | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
裏パープルシードラ | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- ハイランダーは、ワンパン推奨。もしくは行動遅延スキルを使い、敵が動けない間に倒しきる。ダメージ吸収だけは使われたらダメ。そんなに対策積めない。
- シードラ2体の防御をぶち抜いて倒すのは至難の業。リーダースキルの固定ダメージ(50ダメージ以上)で倒すのが一番楽。
- ハイランダーだけ先に倒すと、残ったシードラが害悪ムーブをかますので注意。
■2バトル目
冥闇の魔道士・ディル=シリウス | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 少なくとも暗闇耐性は100%にする。そして、余裕があれば毒・お邪魔目覚め対策スキルを用意する。
- 毒目覚め耐性潜在、お邪魔目覚め耐性潜在を付けることにより、スキルなしで害悪目覚め対策が可能になった。
■3バトル目
裏大英雄・モアクーフーリン | |
DATA |
|
行動 |
【先制】
|
- 1Fのシードラ同様に、リーダースキルの固定ダメージ(50ダメージ以上)で倒せるようにチームを組んだ方が早い。
- 敵の死亡時の行動でリーダースキルの軽減が消える。また、こちらが使用したスキルの残りターン数が1減る。この頭のおかしい仕様を前提に次のフロアの先制ダメージを受けられる準備をしておくことが重要。
■4バトル目
覚醒オイフェ | |
DATA |
|
行動 |
【根性】50% 【先制】
|
- 害悪。
- 敵のHPを50%以下にすると10万超のダメージが飛んでくる。HP 50%以上から追い打ちをかけて倒すか、もしくは行動遅延や毒スキルを用いて倒す。
- 3ターン以上の行動遅延スキルを使えば、先制で受けた回復消せないと2バトル目で受けた回復力ダウンを消せる。そこから2ターン耐えて攻撃力ダウンを消してから突破する手もあり。
■5バトル目(ボス戦)
スカアハ | |
DATA |
|
行動 |
【超根性】90% 【先制】
|
●敵の行動補足
- 超暗闇の目覚めは、1ターン目に敵HPを超根性発動まで減らせなかった時に使用する。
●備考
- 2ターン継続する属性吸収スキルを使用し、2ターンで倒しきるのが理想的。
- ボスと殴り合う場合、敵が1〜3ターンのスキル遅延を頻繁に使ってくるため、スキル遅延耐性を付けておかないとスキルが溜まらない。
- ダメージ無効貫通スキルを使用した後、10%以上の割合ダメージスキルを使用して超根性をはがすやり方もある。この場合、敵に75%軽減を張られる前に攻撃できるので倒しやすくなる。