ストーリー版四神

■チーム構成

No.7119 ストーリー版メイメイ

【アシスト】No.201 紅蓮の女帝・エキドナ

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 受けるダメージを半減。
    • 3色以上同時攻撃で攻撃力 15倍、3コンボ加算。
  • アシストは暗闇耐性 1個。
No.2741 転生ADK

【アシスト】No.1789 ミニさくや
【超覚醒】超コンボ強化
【潜在】消せないドロップ回復

  • アタッカー。
  • アシストはボス戦で使う。
    (20%割合ダメージ+神・ドラゴンタイプエンハンス)
No.5894 バレンタイン版アンドロメダ

【アシスト】No.201 紅蓮の女帝・エキドナ
【超覚醒】超コンボ強化
【潜在】毒の目覚め耐性

  • 悪魔キラー×2がシリウス戦でささる。
  • アシストはボス戦で使う。(属性吸収無効)
No.3838 光の戦武龍・ココ

【アシスト】No.201 紅蓮の女帝・エキドナ

  • スキルは5Fかボス戦で使う。
    (陣+ダメージ無効貫通+2コンボ加算)
  • アシストは暗闇耐性 1個。
No.3839 闇の戦武龍・シジャ

【アシスト】No.201 紅蓮の女帝・エキドナ

  • スキルは5Fかボス戦で使う。
    (ロック解除+陣+ダメージ無効貫通+2コンボ加算)
  • アシストは暗闇耐性 1個。
No.6583 ソフィ
  • リーダースキル
    • 悪魔タイプのHPが2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、固定 500万ダメージ。
    • 7コンボ以上で攻撃力 22倍。
  • スキルは4Fで使う。
    (攻撃力ダウンと回復力ダウンの上書き)

■補足

  • 毒の目覚めとお邪魔の目覚め、両方放置すると盤面がぐちゃぐちゃになるため、毒の目覚めだけは付けている。そもそも、回復力を大幅に下げられるため、毒が降ってくると困る。
  • 暗闇耐性を得るために紅蓮の女帝・エキドナをアシストさせている。(暗闇耐性 80%)
  • 転生ADKにアシストするミニさくやは、スキルが同じサクヤなら何バージョンでも良い。スキルが異なる覚醒サクヤやドット・サクヤはNG。
  • アシストのうち、ミニさくやはスキルレベルMAX必須。逆に紅蓮の女帝・エキドナはスキルレベル1の方が良い。

●ストーリー版ハクやカリンをリーダーにする場合

  • 4Fの先制ダメージを受けられるチームHP(約 53,000)を確保できるか事前にチェックすること。

■立ち回り

●共通

  • 10コンボ以上出さないと火力がでないチームなので、とにかく10コンボ出すことを優先する。木の4個消しうんぬんは二の次。

●1F:ハイランダー他

  • クーフーリンにターゲットを合わせ、木の4個消し込み 10コンボで倒す。木が4個ない場合は、メイメイのスキルを使ってOK。倒し損ねるわけにはいかない。
  • 両脇のシードラはソフィの固定ダメージで倒す。

●2F:闇シリウス

  • 木4個消し込み10コンボか、水3個消し込み10コンボで倒す。

●3F:モアクーフーリン

  • ソフィの固定ダメージで倒す。

●4F:覚醒オイフェ

  • まず、盤面をチェック。盤面をいじりたくなければココ、盤面を変えたいならロック解除効果を持つシジャのスキルを使う。
  • ソフィのスキルで攻撃力ダウンを上書きする。
  • 木4個消し込み10コンボか、水3個消し込み10コンボで倒す。木の4個消しを含めて攻撃すると、転生ADKに付けている潜在覚醒により、消せないドロップを回復できる。

●BOSS:スカアハ

  • まず、ココとシジャ、1つ前のバトルで使っていない方のスキルを使用する。
  • 転生ADKにアシストしているミニさくやのスキルを使用。20%割合攻撃により敵の超根性がはがれ、敵に 75%ダメージ軽減を使われずに済む。
  • バレンタイン版アンドロメダの属性吸収無効スキルと、使えるのであればメイメイの三色陣スキルを使う。
  • 木4個消し込み10コンボか、水3個消し込み10コンボで倒す。

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.