Google Adsense
ビッグマムにリダチェン
■チーム構成
L | No.5204 超転生ラー【固定】 |
| |
1 | No.9163 チョッパー |
【超覚醒】スキブ+
| |
2 | No.9179 ロー(進化前) |
【超覚醒】スキブ+
| |
3 | No.9204 ヤマト |
【超覚醒】スキブ+
| |
4 | No.9150 シャーロット・リンリン |
| |
F | No.2719 全能神・ゼウス=ドラゴン【固定】 |
|
■補足
- チームバッジは「チーム回復力 25%アップ」
- ローのスキルでリーダーをビッグマムにチェンジして戦う。そのため、ビッグマムは必ずチームの右端に配置すること。
●試行錯誤の結果
- リダチェン先はヤマトでも良いが、ビッグマムの方が耐久力が高くて楽だった。
- ヤマトをリーダー、ビッグマムのところにキッドを入れてもいけた。なお、キッドは、光ラードラを4ターン以内に削り切れなかった時の保険(変身時にダメージ激減)として採用していたため、光ラードラ戦まで変身していない状態で進んだ。
- ドロップの欠損が課題のため、6色陣を使えるカイドウをなんとか採用したかったが、スキブ的にどうにもならなかった。
■立ち回り
●全フロア共通
- 基本、盤面運ゲー。盤面に6色あればだいたい倒せる。
- 盤面に4色しかない時は最低でも3色消して耐久。
- ヤマトのスキルは積極的に使ってOK。ヤマトのスキルを使う前に木ドロップを多めに残しておくと6色になる確率があがる。
●1F:スフィンクス
- ラーのスキルで操作時間減少を上書き。6コンボ以上でダメージ半減を張る。
- 2ターン耐えるとローのスキルが使用可能になるので、ローのスキルを使用。ビッグマムにリーダーチェンジする。
- リーダーチェンジする前に倒しちゃったら倒しちゃったでOK。
●2F:レモンドラゴン
- 3ターン耐久し、属性吸収を消す。
※属性吸収状態でもごり押しできるが、微妙にHPが残って発狂行動を取られることがあるので、消した方が無難。
●3F:転生スピカ
- 3ターン耐久し、13コンボ以下吸収を消す。がんばってパズルするよりもその方が早い。
●4F:クレーゼ
- 2ターン目は、ルーレットから色を取り出してダメージ軽減を張る。
- 3ターン目の消せないドロップをチョッパーのスキルで回復する。
●5F:転生バステト
- 1ターン目にヤマトのスキルが使える場合は、ヤマトのスキルを使用してワンパン。盤面に木多めで、なおかつ木ドロップが落ちやすくなっていることもあり、だいたい6色決められる。
- 1ターン目にヤマトのスキルが使えない場合は、倒せそうな盤面の時に攻撃を仕掛ける。
●6F:光ラードラ
- 1ターン目にゼウスドラゴンの割合スキルで敵のHPを大きく削る。
- 4ターン以内に残り15%のHPを削り切り、超根性を発動させる。
- 超根性発動時のパズル教室は失敗してもOK。3色消してダメージ軽減だけ張る。
- 操作不可が消えた後、盤面が良さそうな時にビッグマムとヤマトのスキルを使用して倒す。
●6F:闇ラードラ
- 1ターン目にゼウスドラゴンの割合スキルで敵のHPを大きく削る。
- ビッグマムとヤマトのスキルを使用して敵のHPを削っていく。