カタクリ×ヤマト

■チーム構成

No.9199 シャーロット・カタクリ

【アシスト】No.9166 ロビンのサングラス
【超覚醒】スキブ+
【潜在】リーダーチェンジ耐性

  • リーダースキル
    • 悪魔タイプの全パラメータが2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が11倍、固定500万ダメージ。
  • レベル超限界突破済み
  • お邪魔耐性+、操作不可耐性。
  • スキルは、ルーレット生成+3コンボ加算。
  • アシストスキルは、3ターンの行動遅延。
    ※5Fで使用
No.9201 マルコ

【アシスト】No.9203 マルコの衣装
【潜在】お邪魔目覚め耐性、遅延耐性×2

  • 多色の色埋め(火・光)。
  • スキルは、覚醒無効回復。
No.9245 マトゥル【デフォルメ】

【アシスト】No.9216 進化ホーミーズ
【超覚醒】4色攻撃強化
【潜在】毒目覚め耐性、遅延耐性×2

  • 多色の色埋め(木)。
  • スキルは、単独でループ可能な 35%ダメージ軽減。
  • アシストで悪魔タイプと4色攻撃強化を獲得。
No.9206 キャロット

【アシスト】No.9216 進化ホーミーズ

  • 変身前スキルは、強化ドロップの目覚め。
    ※4Fで使用
  • 変身後スキルは、40%固定割合ダメージ。
    ※ボス戦のトドメに使用
  • アシストで悪魔タイプと4色攻撃強化を獲得。
No.9147 カイドウ

【アシスト】No.9152 ゼウス&プロメテウス
【潜在】ダメージ無効貫通

  • 変身後スキルは、ダメージ上限アップ+ロック解除+6色陣。
No.9204 ヤマト

【アシスト】No.9183 バギーの帽子
【超覚醒】4色攻撃強化
【潜在】スキルブースト++

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 攻撃タイプのHP2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が19倍、4コンボ加算。
  • レベル超限界突破済み
  • アシストスキルは、ロック解除+6色陣。
    ※1Fで使用
  • スキルは、攻撃タイプエンハンス+ドロップ生成。

■補足

  • 上記の編成でスキブは合計18。これを19以上にするとマトゥルのアシストが溜まってしまうのでNG。
  • なんやかんやでボス戦で長時間殴り合うはめになる。そこでマトゥルのダメージ軽減ループを用いることで耐久力を上げ、ボス戦での殴り合いを安定してできるようにした。
  • ボス戦のトドメは、キャロットの固定ダメージを用いる。
  • チームバッジを全体攻撃化にしたいところだが、ボス戦で火ナイトが出現すると困る。

■道中の立ち回り

●全フロア共通

  • 4色消して攻撃しないと火力が出ない点に注意。

●1F:ファイアドラゴンナイト

  • マトゥルのダメージ軽減ループを開始。
  • 敵の超根性を発動させるまで殴り合う。
  • 超根性発動後にヤマトのアシスト(6色陣)で盤面を上書き。次いでカイドウ、マルコの順に変身させる。
    ※超根性発動前にカイドウを先に変身させてしまうと、超根性発動後にヤマトのアシストを使った際にカイドウの個別エンハンスを上書きしてしまう。
    ※ヤマトのアシスト(バギー武器)の効果で、4ターンの間、悪魔タイプエンハンスがかかる。これにより、1Fから4Fをワンパンで駆け抜けることが可能になる。

●2F:ウォータードラゴンナイト

  • 水と闇を含めて4色攻撃できればワンパン可能。
    ※逆に言えば、水や闇が欠損しているとワンパンできない。

●3F:アースドラゴンナイト

  • カイドウのスキルを使用し、水と闇を含めて4色攻撃できればワンパン可能。
    ※属性相性の関係でカイドウのスキルを使用してダメージ上限をアップしないとワンパンできない。

●4F:シャインドラゴンナイト

  • キャロットを変身させる。これと同時に弱体化目覚めを打ち消す。
  • 水と闇を含めて4色攻撃できればワンパン可能。
    ※5色消してカイドウのガードブレイクを発動させると確実性が増す。
  • もしも2F〜3Fをワンパンできずに悪魔エンハンスが消えてしまった場合は、ヤマトのスキルを使用する。

●5F:シャドウドラゴンナイト

  • カタクリのアシスト(行動遅延)を使用。敵が動けない間に倒しきる。

■ボス戦の立ち回り

●共通

  • 攻められるタイミングでヤマトやカイドウのスキルを使用し、一気に大ダメージを与える。その際には、水や闇の全体攻撃を含めた攻撃で2体同時に大ダメージを与えたい。
  • 最後は、敵のHPが40%以下になったのを見計らってからキャロットの割合ダメージで倒す。
    ※トドメを刺す際に、ヤマト、カイドウ、キャロットの順にスキルを使うと、万が一敵のHPを残した時も安心。

●火ナイト出現時

  • 水・闇属性吸収以外の時にHPを削る。水や闇属性吸収の時は、もう1体をターゲットして攻撃を当てないようにする。

●水ナイト出現時

  • 先制の水花火をカイドウかヤマトのスキルで上書きする。

●木ナイト出現時

  • 消せないドロップは、攻める時以外無視する。スキルでは対処しきれない。
  • 超根性発動時に木花火を使われる。これを上書きできるようにカイドウかヤマトのスキルを温存しておくか、もしくはカタクリのスキルでルーレットを生成し、軽減に必要な色のドロップを取り出す。
  • 超根性発動後は、3ターン以内に倒さないとアウト。

●光ナイト出現時

  • ルーレットを作るだけなので、考え方によっては一番戦いやすい。

●闇ナイト出現時

  • 弱体化ドロップはなるべくこまめに消す。回復の弱体ドロップを2個含めて消さないように注意。

●木と闇のナイトが出現しなかった時

  • 火・水・光のナイトには状態異常が効くので、カタクリのアシスト(行動遅延)を耐久して溜めなおすのもあり。

●木か闇のナイトのいずれか出現した時

  • 地獄。無駄に長い時間殴り合うはめになる。

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.