カタクリ×ヤマト

■チーム構成

No.9199 シャーロット・カタクリ

【超覚醒】スキブ+

  • リーダースキル
    • 悪魔タイプの全パラメータが2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が11倍、固定500万ダメージ。
  • お邪魔耐性+、操作不可耐性。
  • スキルは、ルーレット生成+3コンボ加算。
    ※3Fで使用
No.9150 シャーロット・リンリン
  • 雲耐性。
  • 変身後スキルは、ダメージ上限値上昇+ダメージ無効貫通。
No.9147 カイドウ
  • ガードブレイク。
  • 変身前スキルは、15ターンの自強化。
    ※1Fで使用
  • 変身後スキルは、ダメージ上限値上昇+ロック解除+6色陣。
    ※適時使用
No.9163 トニートニー・チョッパー

【超覚醒】スキブ+

  • 多色の色埋め(光・木)。
  • 毒耐性+。
  • スキルは、消せないドロップ回復。
    ※6Fで使用
No.9180 ロー(究極進化後)

【超覚醒】スキブ+

  • スキルは、ダメージ吸収無効&属性吸収無効&ダメージ無効貫通。
    ※5Fで使用
No.9204 ヤマト

【超覚醒】暗闇耐性+

  • リーダースキル
    • 操作時間 15秒固定。
    • 攻撃タイプのHP2倍。
    • 3色以上同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が19倍、4コンボ加算。
  • レベル超限界突破済み
  • スキルは、攻撃タイプエンハンス+ドロップ生成。
    ※適時使用

■補足

  • 5Fのヤマタケ戦でリーダーチェンジを受けることを考慮し、操作時間固定を持っているヤマトを助っ人にしている。
  • 超暗闇目覚め及びロック目覚めの対処手段はなし。
  • 助っ人をビッグマム、サブをヤマトにした場合、耐久力と火力がアップする。ただし、10コンボ以下吸収などに引っ掛かりがち。

■立ち回り

●全フロア共通

  • 4色攻撃強化を発動させないと火力が出ない点に注意。4色ない時はヤマトやカイドウのスキルを使用する。
  • HP回復時は、回復ドロップの4個消しを心がける。

●1F:河童

  • カイドウを変身させる。
  • 1ターン目に風狸を倒し、3ターン以内に河童を撃破する。

●2F:ツクヨミ

  • 1〜2回の攻撃で倒す。

●3F:アルゲディ

  • ビッグ・マムを変身させる。(忘れがち)
  • カタクリのスキルでルーレットを上書きしてワンパン。

●4F:カエデ

  • 1〜2回の攻撃で倒す。

●5F:ヤマトタケル

  • 4ターン耐久した後、5ターン目にローのスキルを使用して倒す。

●6F:稲姫の時

  • 1ターン目に敵の超根性を発動させ、そこから2ターン以内に倒しきる。(13コンボ以下吸収を使われる前に倒すつもりで)

●6F:ぎん千代の時

  • 1ターン目にチョッパーのスキルで消せないドロップを回復。その後、ビッグマムとカイドウのスキルを使用して超根性を発動させる。
  • 超根性発動後は、ビッグマムとカイドウのスキルが溜まり次第使用して倒す。

●7F:アキネの時

  • 属性吸収が消えるまで耐久。
  • 超根性発動後は、ビッグ・マム、カイドウ、ヤマトのスキルを使用してワンパン。

●7F:セリカの時

  • 敵のダメージ激減が消えたら、カイドウとヤマトのスキルを使用してワンパン。

●7F:キオの時

  • ダメージ吸収が消えるまで耐久。
  • 超根性発動後は、1ターンスキルを溜めた後に、ヤマトとカイドウのスキルを使用して倒す。

●7F:キョウリの時

  • 超根性発動までは殴り合い。ダメージ無効貫通スキルを使わなくても敵のHPを削っていける。
  • 超根性発動後は、1ターン待って90%ダメージ軽減を消す。その後、ビッグマム、ヤマト、カイドウの順にスキルを使用してワンパンする。

●7F:イナの時

  • 超根性発動までは殴り合い。敵の防御力が高いため、なるべく全色消してカイドウのガードブレイクを発動させる。
  • 超根性発動後は、ビッグマム、ヤマト、カイドウの順にスキルを使用してワンパンする。

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.