Google Adsense
メイメイ×ダリア
■チーム構成
L | No.7119 メイメイ(ストーリー) |
【アシスト】ルドラのカード(ガンコラ)
| |
1 | No.7450 エクゾディア(遊戯王) |
【アシスト】スイセンの標本(花精霊)
| |
2 | No.7701 アバン(ダイ大冒険) |
【アシスト】C-3PO(STAR WAS)
| |
3 | No.7351 スイセンの邪影華(花精霊) |
【アシスト】鬼蜘蛛の式札(式神)
| |
4 | No.7289 ベリアル(ガンコラ) |
【アシスト】アマコズミ(式神)
| |
F | No.7329 ダリア(花精霊) |
【アシスト】ドロシーの銀の靴
|
- チームバッジは「HP+」。また、チームHPを増やすために、チームHP強化を持つキャラをアシストしている。
- 敵をワンパンできるほど火力が出ないため、根性対策の追い打ち手段は用意していない。
- 十字消しをするかしないか、また、十字消しを木・光・闇のどの属性で行うかにより、火力調整が可能。
■立ち回り
●共通
- 敵のHPを10%以下にしないように注意。倒す時はダリアのエンハンススキルを使うなどして確実に倒す。
- 攻撃した時の敵のHPバーの減り具合を見て、何発ぐらい殴れば倒せるかを推測しておく。
- メイメイにアシストしているダメージ無効貫通スキルは、思うようにいかなかった時の保険。
●1F:エア
- スイセンとダリア(一段階目)を変身させる。その後、5ターン目にリダフレのスキルを20ターン加算してくれるので、ダリアを変身(二段階目)させる。
- ダリアの2段階目の変身効果でダメージ無効貫通(3ターン)を得る。この効果が残っているうちに倒してしまう。
●2F:アルス=ノヴァ
- ベリアルのスキルで覚醒無効を回復する。
- スキル遅延を受ける5ターン目までに倒すのが理想。
●3F:闇火ティアマット
- 1ターン目に十字消しで超暗闇の目覚めを解除する。
- 4ターン目までに超根性を発動させる。
●4F:ハトホル
- ベリアルのスキルで消せないドロップを回復し、アバン先生のアシストでドロリフして盤面を変える。
- 5ターンかけて敵のHPを50%近くまで減らす。1ターン目に受けた回復力激減はスイセンのスキルで上書きする。
- 最後はエクゾディアのスキルを使用して突破する。仮にアシストが溜まっていても、5ターン目に敵が5ターン遅延を使ってくるので使える。また、ここでエクゾディアのスキルを使っておくことで、ボス戦で再使用しやすくなる。
●5F:コンス(進化前)
- アバン先生の属性吸収無効スキルを使用したところで1ターンでは倒しきれない。従って、木・光属性吸収がきれるまで耐久。
- 敵のHPを残り30%ぐらいまで減らしたら、ダリアのスキルを使用して倒しきる。
●6F:コンス(進化後)
- 1ターン目は十字消しで超暗闇の目覚めを解除。2ターン目にダリアのスキルで攻撃力ダウンを上書きする。
- 超根性発動後のパズル教室は、5色消す方を選ぶ。その結果、木・お邪魔の2色盤面にされたら、アバンのアシストでドロリフして盤面を変える。
- パズル教室後、いきなり倒しにいってもこのチームだと倒しきれない。まずは、邪魔なルーレットが消えるまで耐久する。
- 敵のHPを20%近くまで減らした後、エクゾディアのスキルを使用してトドメを刺す。エクゾディアのスキルが溜まっていない場合は、わざと属性吸収にひっかかるなどして敵のHPを調整しつつ、エクゾディアのスキルを溜めなおす。
- トドメを刺すのは、敵が9コンボ以下吸収を使用したターン。属性吸収使用時は事故防止のために避けたい。ただ、アバン先生の属性吸収無効スキルが使える状態であれば、いつでも構わない。