メイメイ×ダリア

■チーム構成

No.7119 メイメイ(ストーリー)

【アシスト】アヌビスの首飾り
【超覚醒】スキブ+
【潜在】遅延×2

  • LSで操作時間15秒固定、3コンボ加算、ダメージ半減。
  • アシストは3Fで使う。(属性吸収無効)
No.7289 ベリアル(ガンコラ)

【アシスト】イッポンカタナ(ガンコラ)

  • 回復ドロップ強化による回復補助。
  • 多色の火枠の穴埋め。
No.1272 エルダーヨトゥン

【アシスト】ベニテングダケの標本(花精霊)

  • スキルはボス1突破時に使う。(ダメージ半減)
  • アシストはスキルと同系統のもの。
No.7450 エクゾディア(遊戯王)

【アシスト】スイセンの標本(花精霊)
【超覚醒】スキブ+
【潜在】スキル遅延×2、ダメージ上限解放

  • 光ないし闇の十字消しで高火力。
  • LV120限界突破。
  • アシストは十字攻撃覚醒と封印耐性。
No.6842 エクレール【デフォルメ】(ガンコラ)

【アシスト】ハーピーレディのカード(遊戯王)
【超覚醒】神キラー
【潜在】遅延×6、神キラー

  • アシストは追い打ち覚醒と行動遅延スキルを持つ。
  • アシストは2Fか3Fで使う。(行動遅延)
  • 本人のスキルは、4F以降はどんどん使って良い。
No.7329 ダリア(花精霊)

【アシスト】ユキノシタの標本(花精霊)
【潜在】スキル遅延×6

  • アシストはバインド耐性+。
  • バッジは「チームHP 15%アップ」。
  • 最初はボス戦1用にダメージ吸収無効スキルをメイメイにアシストしていたが、被ダメージも小さいし、スキル溜めもできるしで、いらないと判断した。それよりもダリアの副属性:木が3Fの属性吸収にひっかかって大幅スキル遅延を受けることが多かったので、属性吸収無効スキル(数ターン持続するもの)をアシストしたほうが良いと判断した。

■立ち回り

●1F:タナトス他

  • ダリアを変身させる。
  • 光の十字消しで倒す。超根性で残ったグリフォンは、ベリアルのスキルで覚醒無効を回復した後に倒す。
  • もしも開幕から2ターン続けて盤面に光が5個ない場合は、仕方ないのでメイメイのスキルを使用する。緑オデン戦がきびしくなるが、ここでやられるよりマシ。

●2F:火ヴァルキリー

  • まず、被ダメージを減らすためにゴーレムのダメージ半減スキルを使用する。
  • 1ターン目と3ターン目に全力で攻撃して倒す。3ターン目の攻撃時はエクゾディアのスキルを使用してOK。光が消せない2ターン目は、ルーレットから回復を取り出して耐えることに専念する。

●3F:緑オーディン

  • エクレールのアシストを使用して行動遅延をかけ、2Fで受けた特定色ドロップ降らしが消えるのを待つ。この間、光の十字消しで全力攻撃し、根性を消せたらもうけもの。
  • 倒す際にはメイメイにアシストしている属性吸収無効スキルを使用する。

●4F:トール

  • ダメージ無効を使われたくないので、最初の3ターンは手を抜いて攻撃し、敵のHPを75%以下にしない。
  • 4ターン目から全力で攻撃し、8ターン目までに倒しきる。

●BOSS1:ラタトスク(変身前)

  • ダリアの2段階目の変身が済んでいない場合は、ここでスキルを溜めて変身する。
  • ダメージ吸収無効が切れるまでの5ターンの間に超根性を発動させないように注意する。光の十字消しは、メイメイがニーズヘッグに変身している時に限り、コンボ加算目的で組む。
  • 覚醒無効はベリアルのスキルで逐次回復できる。ただ、7x6リーダーを使っていることもあり、最下段が雲に覆われても問題ないので放置してもOK。
  • 超根性発動後は、ダリアのスキルで攻撃力ダウンを上書きし、ゴーレムのスキルでダメージ半減を張ってから倒すこと。

●BOSS2:ラタトスク(変身後)

  • このチームだと85%軽減がかかっている状態で倒しきるのは無理。ただ、覚醒無効が飛んでくるまでの5ターンの間に必ず敵の超根性を発動させること。スキルは惜しまずに使って構わない。(ベリアル以外)
  • 覚醒無効が飛んで来たら、ベリアルのスキルで覚醒無効を回復して倒しきる。1つ前のターンの回復消せないでベリアルのスキルを使わないように注意。覚醒無効状態のまま敵と数ターン殴り合うはめになる。

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.