チーム編成例

攻略メモ

■ダンジョン特性

  • 陰ダンジョン

■メモ

●攻略

  • 受ける最大ダメージは、確認できた範囲だと約162万。

●部位破壊

  • いまのところ7個積んで5個とも落ちた。ただ、部位破壊を積んでからは1回しか挑戦していないので100%かは不明。

■準備するもの(重要度は 赤→黄→青)

耐性覚醒妨害対策デバフ対策
バインド覚醒無効操作時間減少
スキル封印消せないドロップ攻撃力ダウン
ダメージ無効個別攻撃力ダウン
お邪魔ダメージ吸収回復力ダウン
暗闇属性吸収ドロップ弱体化
ロックコンボ減算
操作不可ルーレット最大HP固定
リーダーチェンジアシスト無効ダメージ上限制限
根性
根性超根性-
スキル遅延・スキル加算
スキル遅延スキル加算-
盤面変化
7x6盤面化5x6盤面化5x4盤面化
シールド展開
1枚2枚-
目覚め(妨害ドロップが落ちてくる)
毒目覚めお邪魔目覚め超暗闇目覚め
弱体化目覚めロック目覚めトゲ目覚め

■獲得経験値&コイン

難易度経験値コイン
超絶壊滅級534,325565,640

主な妨害一覧(妨害別)

■一覧

■先制攻撃/超根性発動時の大ダメージ
1F【先制】3,645ダメージ
3F【先制】756,430ダメージ(連続)
4F【先制】318,960ダメージ
5F【先制】1,101,820ダメージ
6F【先制】1,242,540ダメージ
7F【先制】1,155,600+60%割合ダメージ
8F【先制】645,830ダメージ
【超根性】1,614,600ダメージ
■バインド
2F【先制】2体、3ターン
5F【先制】全体、4ターン
■消せないドロップ
4F【先制】火、3ターン
8F【超根性の次】回復、3ターン
■ダメージ無効
3F【先制】20億以上、5ターン
6F【先制】10億以上、7ターン
■ダメージ吸収
8F【超根性の次】30億以上、3ターン
■ドロップ弱体化
2F【先制】4個
8F【通常】8個
■棘ドロップ生成
8F【通常】6個
■コンボ減算
8F【通常】5コンボ減、1ターン
■アシスト無効
8F【先制】1ターン
■スキル加算
2F【先制】LF、10ターン
■毒の目覚め
7F【先制】毒、1ターン
8F【先制】毒、10ターン
■お邪魔の目覚め
8F【先制】10ターン
■超暗闇の目覚め
8F【通常】1ターン
■弱体化ドロップの目覚め
6F【先制】5ターン
■棘ドロップの目覚め
5F【先制】4ターン
■落ちコンなし
8F【超根性】99ターン

Google Adsense

フロア別メモ

■1F

裏ブラックナイト
DATA
  • HP:320億
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:バランス
  • 行動ターン数:
行動 【属性耐性】
【先制】
  • 3,645ダメージ
    +全ドロップを闇に変換
    +ダメージ軽減(75%減、5ターン)
    +ターゲット固定(99ターン)
【通常行動】
  • 364,500+364,500ダメージ(2体計 789,000)
    +全ドロップをロック
    +闇ドロップの目覚め(1ターン)
  • 364,500+364,500ダメージ(2体計 789,000)
    +全ドロップをロック
    +超暗闇(5個、1ターン)

【残り1体になった時】※75%軽減張っている方が残った場合に確認
  • もう1体をHP満タンで蘇生する

 ブラックナイトが2体出現。75%減を張った方にターゲットを固定される。
 こいつを75%減の上から削り切るには1,280億ダメージ出さないといけない。

■2F(おそらく五択)

裏エルドラド
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:ドラゴン/神
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • ダメージ無効(20億以上、2ターン)
    +スキル加算(LF、10ターン)
【通常行動】

 10ターン加算を受ける前提でLFのアシストを考えないといけない。

裏ニライカナイ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:ドラゴン/神
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • ドロップ弱体化(4個)
    +バインド(2体、3ターン)
【通常行動】


裏ホウライ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:ドラゴン/神
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 操作不可(最下段、2ターン)
    +スキル封印(?ターン)
【通常行動】


■3F

凶邪龍・ディアボロス
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:闇/闇
  • タイプ:ドラゴン/悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • ダメージ無効(20億以上、5ターン)
    +756,430ダメージ(連続)
【通常行動】


■4F

炎鎚の勇者・プロメテウス
DATA
  • HP:2,000億
  • 防御力:
  • 属性:火/火
  • タイプ:悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【根性】10%(?)
【先制】
  • 318,960ダメージ
    +全ドロップを火に変換
    +消せないドロップ(火、3ターン)
【通常行動】
  • カウントダウン(3→2→1)
【4ターン目】
  • 高確率で発狂即死
【根性発動時】
  • (不明)

 4ターン以内に倒せない場合は、行動遅延スキルを用意する。

■5F

ジークフリート
DATA
  • HP:520億
  • 防御力:
  • 属性:水/水
  • タイプ:体力
  • 行動ターン数:
行動 【根性】50%
【先制】
  • 1,101,820ダメージ
    +棘ドロップの目覚め(4ターン)
    +バインド(全体、4ターン)
    +ドロリフ
【通常行動】
  • 423,900ダメージ
    +ドロリフ

【根性発動時】
  • (不明)

 まあ、棘がウザイ。

■6F

クーフーリン
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:
  • タイプ:バランス
  • 行動ターン数:
行動 【根性】50%
【先制】
  • 1,242,540ダメージ
    +ダメージ無効(10億以上、7ターン)
    +弱体ドロップの目覚め(5ターン)
    +操作不可(最上段、5ターン)
【通常行動】
  • 7コンボ以下吸収(3ターン)

【根性発動時】
  • (不明)

 弱体目覚めの上書き手段を用意する。行動遅延スキルを用意し、目覚めのターン数を減らすのも良い。

 防御力は21億以上はある。

■7F

死天龍・アークウェルザ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:闇/闇
  • タイプ:ドラゴン/悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【先制】
  • 1,155,600ダメージ
    +60%割合ダメージ
    +毒の目覚め(毒、1ターン)
【通常行動】
  • 60%割合ダメージ
  • バインド(2体、3ターン)

【HP 50%以下になった時?】
  • 自身の攻撃力 1.2倍(3ターン)
    +99%割合ダメージ

 割合ダメージ多めなのでHP倍率のみのリーダーはきついかも?

■8F(BOSS)

究極生命体・エニグマ
DATA
  • HP:
  • 防御力:
  • 属性:闇/火
  • タイプ:ドラゴン/悪魔
  • 行動ターン数:
行動 【超根性】50%
【先制】
  • 状態異常無効(999ターン)
    +アシスト無効(1ターン)
    +毒の目覚め(毒、10ターン)
    +お邪魔の目覚め(10ターン)
    +645,830ダメージ
【通常行動】※上から順に繰り返し使用
  • 1,566,160ダメージ
    +両端を木に変換
    +ドロップ弱体化(8個)
  • 1,582,300ダメージ
    +下二段を水に変換
    +コンボ減算(5コンボ減、1ターン)
  • 1,550,020ダメージ
    +火ドロップを6個生成
    +棘ドロップ生成(6個)
  • 1,614,590ダメージ(連続)
    +11コンボ以下吸収(1ターン)
  • 1,582,300ダメージ
    +超暗闇の目覚め(1ターン)
    +暗闇
【超根性発動時】
  • ダメージ軽減(99%減、1ターン)
    +1,614,600ダメージ
    +落ちコンなし(99ターン)
    +補助効果全消去
【超根性発動の次のターン】
  • 1,291,680ダメージ
    +ダメージ吸収(30億以上、3ターン)
    +消せないドロップ(回復、3ターン)
緋天の首
DATA
  • HP:
  • 防御力:
蒼天の首
DATA
  • HP:
  • 防御力:
樹天の首
DATA
  • HP:
  • 防御力:
聖樹天の首
DATA
  • HP:
  • 防御力:
夜天の首
DATA
  • HP:
  • 防御力:

 いろいろとやってくるが、弱体化ドロップ8個生成が厄介に感じた。回復に弱体を付けられるとHPを回復しきれずにやられるかもしれない。全ドロップ強化スキル持ちを入れた方が良いかも。

 超根性発動時に補助効果を全て消される。ダメージ軽減ループを使っている場合などは注意が必要。

●超根性発動の次に受けるダメージ吸収

 部位破壊を狙うならかえって好都合。本体のHPを大きく回復させてやろう。
 本体だけ倒せば良いって場合は、ダメージ吸収が消えるまでの3ターン、部位をターゲットして本体を攻撃しない。

●部位破壊について

 どいつもこいつもHPが馬鹿みたいに多い。
 部位を破壊してもその部位のスキルは使ってくる。また、どこぞのクソ野郎と違って全部位破壊しても発狂しない。

Google Adsense

Copyright (C) 2021- Privespa All Rights Reserved.