Index

ゲームシステム

■Q.これってペルソナ? それとも世界樹の迷宮?

 ベースは世界樹の迷宮で、そこにペルソナ3&4の要素を加味したゲームと私は認識しています。

 ダンジョン探索パートは世界樹の迷宮タイプの3Dダンジョン型。3DSの下画面でダンジョンのマップを描きながら遊ぶことになりますが、オートマッピング機能があるため、世界樹の迷宮を未プレイの人でもなんとかなると思います。

 バトルや育成面は、ペルソナが主体。世界樹の迷宮とは異なり、味方にも属性耐性が設定されているのも特徴です。

■Q.主人公は、P3とP4、どちらを選んだ方がいいの?

 選んだ主人公によりストーリーが変化するため、どちらを選ぶかは重要なポイントです。ただ、最初は好きな方を選べば良いと思います。
 他の違いといえば、戦闘時の音楽がP3とP4でアレンジが異なります。

■Q.ゲーム難易度の変更は可能?

 難易度はいつでも変更可能です。ただし、「RISKY」だけはゲーム開始時に設定する必要が有り、また途中で難易度を変えることができません。
 難易度でストーリーに違いはないため、自分にあった難易度でプレイしましょう。

●難易度による違い

難易度敵の強さ獲得経験値
SAFETY弱め多い
EASYやや弱めやや多い
NORMAL普通普通
HARDやや強いやや少ない
RISKY強い少ない

■Q.セーブ数はいくつまで?

 ゲームカードに3カ所、SDカードに16カ所までセーブ可能。また、これとは別に中断セーブが1つ可能です。(ダウンロード版も同様)
 セーブ場所は、セーブ/ロード画面でXボタンを押すことで切り替え可能です。

■Q.あのシステムや施設はいつから使えるの?


解禁時期
パーティー編成不思議の国のアナタ 第1章に進入後
P3&P4メンバーの合流不思議の国のアナタ クリア後
校内散策不思議の国のアナタ クリア後
依頼不思議の国のアナタ クリア後
すれちがい通信不思議の国のアナタ 第3章に進入後

解禁時期
てづくりこ〜ぼ〜不思議の国のアナタ 第1章に進入後
保健室不思議の国のアナタ 第1章に進入後
ベルベットルーム不思議の国のアナタ 第3章に進入後

解禁時期
サブペルソナ不思議の国のアナタ 第2章に進入後
ペルソナの2身合体不思議の国のアナタ 第3章に進入後
ペルソナの3身合体不思議の国のアナタ クリア後
ペルソナのイケニエ合体ごーこんきっさ 3次会に進入後
スキルカードの抽出放課後悪霊クラブ 参ノ怪に進入後
ペルソナ全書不思議の国のアナタ 第3章に進入後

■Q.すれちがい通信で何ができるの?

 すれちがいにより「すれちがい手帳」の交換を行います。

 すれちがい手帳にはプレイヤーの名前やプレイ時間などが記載されます。また、サブペルソナを1体添付可能で、すれちがった相手はそのサブペルソナをペルソナ全書に登録することも出来ます。「世界樹の迷宮4」のギルドカードみたいなものですね。
※ペルソナ全書に登録出来るのは、自分のレベル以下のペルソナのみ

 すれちがい手帳は、QRコードによる入手・配布も可能です。

●すれちがい手帳に記載される情報

  • プレイヤー名
  • チーム構成
  • 一言メッセージ
  • プレイ時間
  • 最大レベル
  • ペルソナ全書登録率
  • 敵の討伐数
  • ダンジョン内を歩いた歩数
  • 入手したお金の総額
  • すれちがい手帳を受け取った回数
  • 添付したサブペルソナ

育成

■Q.サブペルソナの入手方法は?

 サブペルソナを入手するには、敵シャドウを倒して獲得する方法と、ペルソナ合体で誕生させる方法とがあります。
 ペルソナ合体については「ペルソナ合体について」を参照。

●敵シャドウから獲得できるペルソナについて

  • 敵シャドウを倒した際に一定の確率で入手できる。
  • 基本的に、獲得できるペルソナは、リーダーのレベル以下のペルソナのみ。
  • 所持中のペルソナは手に入らない。(同ペルソナを所持できないため)
  • 稀に基本レベル+αのペルソナが手に入る。
  • FOEを倒すと確実にペルソナが1体手に入る。また、リーダーのレベルよりも高いレベルのペルソナが手に入ることもある。

■Q.レベルアップ時のパラメータは何を上げればいいの?

 このゲームでは、主人公を含め、パラメータは自動的に振り分けられます。自分で選択してパラメータを振ることはできません。
 ついでに書いておくと、メインペルソナが習得したスキルの取捨選択もできません。(サブペルソナは可能)

■Q.経験値の割り当ては?

●戦闘報酬による経験値

 キャラクター1人に入る経験値は、(獲得経験値)/(パーティーの頭数)となります。パーティーの頭数にナビゲーターは含まれません。

 ナビゲーターに入る経験値は、迷宮担当と戦闘担当を1人で担当している場合は戦闘メンバーと同量の経験値、2人で分担している場合は戦闘メンバーの半分の経験値が入ります。

●依頼達成時の経験値

 分割なしで全員が同じ量を獲得できます。ただし、サブペルソナには経験値が入りません。

■Q.待機メンバーが戦闘経験値を得る方法はないの?

 アクセサリ「ローグロウ」「ミドルグロウ」「ハイグロウ」のいずれかを装備させることで待機メンバーも戦闘経験値を得られます。

■Q.情報支援用スキルってどうやって使うの?

 情報支援用スキルは、ナビゲーター用のスキルです。
 情報支援スキルは「戦闘用」と「迷宮用」の2種類があり、戦闘用の支援スキルは戦闘担当のナビゲーター、迷宮用の支援スキルは迷宮担当のナビゲーターにそれぞれセットする必要があります。

 迷宮用の支援スキルは、迷宮担当のナビゲーターにセットしておけば自動的に効果を発揮します。
 戦闘用の支援スキルは、「自動的に効果を発揮するスキル」と「リーダーがリーダースキルとして使用するスキル」があり、リーダースキルとして使用する場合はパーティーゲージを消費して使用します。

■Q.同じペルソナを2枚以上所持することは可能?

 できません。所持できるのは1種類のペルソナにつき1枚だけです。
 敵を倒した際に得られるペルソナカードも、所持中のペルソナはドロップしません。

■Q.探索に連れて行けるのは何人まで?

 探索に連れて行けるのは、パーティーメンバーの5人とナビゲーター。リーダーを外すことはできません。
 ナビゲーターは、戦闘担当と迷宮担当に分かれており、りせと風花で分担することもできますし、いずれか1人に兼任してもらうこともできます。

ダンジョン探索

■Q.マップは描かないといけないの?

 これはご自由に。
 デフォルトでは自分の歩いた場所をマップに塗り潰してくれます。オートマッピングをONにすれば線(壁の部分)も引いてくれます。

■Q.F.O.Eって何?

 F.O.E=Field on Enemy。フューシス・オイケイン・エイドロン。ダンジョン内で目視できる敵シャドウです。
 F.O.Eは通常の敵よりも1〜2段階上の強さをもっているため、最初のうちは戦おうとはせずに避けて進むのが得策です。ある程度強くなったら腕試しに戦ってみるのも良いでしょう。

■Q.採集ポイントはあるの?

 採集はダンジョン内にある「パワースポット」で行います。
 採集は、数回行うとできなくなりますが、一度ダンジョンから出れば再び採集可能になります。

 採集時に「パワースポットが濃くなっている」云々のメッセージが出た時は、レア素材をゲットできる確率が上がる反面、敵と遭遇する可能性があります。ああっと!

その他

■Q.このゲームのサウンドトラックは発売されるの?

 2014年7月16日(水)に発売予定です。価格は3,132円(税込)で、CD2枚組の全54曲収録予定とのこと。

Copyright (C) 2014 Privespa All Rights Reserved.