Google Adsense
入門編
■このゲームは面白い?
操作に慣れれば面白い。操作に慣れるまでが大変。
■このゲームの説明書(マニュアル)はないの?
ゲーム内で見ることができる「探偵手帳」が説明書に該当します。わからないことがあったら探偵手帳を見ましょう。
■どの難易度で遊ぶのがオススメ?
正道(普通)か求道(難しい)。操作に慣れないうちは正道で良いと思います。
求道も大変なのは悪魔合体が解禁されるまでで、それ以降はどうとでもなります。
■ライドウのパラメータはどう上げるのがオススメ?
第零話のページでも書いていますが、均等に上げていくのがオススメです。
一例として、魔を基準とした場合、力と耐は魔より3高く、運は魔より3低い、というのを目安に上げていけば良いと思います。
能力 | 説明 |
力 |
|
魔 |
|
耐 |
|
運 |
|
ちなみに、私の一周目のプレイは魔に全振りしていたため、ライドウの最大HPが低く、敵の攻撃を2発受けたら死亡みたいな状況で戦っていました。大失敗。
■オススメの刀の系統は?
個人的に一番扱いやすいのは斧。敵をひるませやすい気がするのとHPが増えるからというのも理由に上げられる。
斧の強刀攻撃の隙を減らして扱いやすくしたのが太刀。ただ、なんとなく物足りないので使っていない。
全く使う気にならないのは槍。太刀や斧は敵がワープすると自動的に敵の方へ向いてくれるが、槍にはそれがないので敵がいない虚空を攻撃しがち。
もっともライドウは弱刀攻撃でMAG回復に勤しむのがお仕事。刀の能力補正値で決めていいと思う。
■オンミツバライで敵をやっつけられないんだけど?
敵のレベルがライドウより10以上低ければオンミツバライでやっつけられます。
戦闘報酬は、オンミツバライで敵をやっつけた時も普通に戦った時も同じです。
■会心時のダメージ倍率は?
会心時は通常の1.5倍のダメージを与えられます。
■属性攻撃にも会心はあるの?
あります。会心時は敵に与えたダメージが黄色文字で表示されます。
■封魔術やギフトで貰えるアイテムって決まってるの?
決まっています。
手に入るアイテムは、魔晶、戦闘用特技の書、思い出特技の書の三択。封魔術の場合、これに加えてお金やアイテムが手に入ることもあります。
- 魔晶(紅蓮魔鋼など)
- 戦闘用特技の書
※どの特技の書を得られるかは悪魔ごとに決まっている
- 思い出特技の書
※その悪魔が習得する思い出特技の書が手に入る
精霊属や御魂属の悪魔は例外で、特技の書は手に入りません。アイテムや魔晶が手に入ります。(悪魔による)
中級編
■赤い結晶体(宝箱)ってどういう仕組み?
「赤い結晶体(宝箱)」を参照。
■オススメの経験値稼ぎは?
経験値を稼ぐだけならザクロを祓っていればOK。ただし、出現する敵悪魔が決まっているため、錬剣術に必要な魔晶が集まらない。
■オススメのお金稼ぎは?
これもザクロを祓っていればOK。思い出特技「金銭加増」を持つ仲魔を戦闘メンバーに加えることで獲得できるお金を1.5倍にできます。
換金専用アイテムは、金王屋の上客度が7になってから売りましょう。買取金額が2割増しになります。
■このゲームで取り返しのつかない要素は?
●一部のダンジョンへ行けなくなる
その話をクリアすると行けなくなるダンジョンがいくつかあります。
- 第三話のダンジョン
- 第伍話のダンジョン ※錬剣術の素材有り
- 第八話のダンジョン ※錬剣術の素材有り
- 第九話のダンジョン
- 第拾話のダンジョン ※錬剣術の素材有り
●錬剣術
錬剣術は逆行できない。また、大元の素材となる錬気刀も必要分しか手に入らないため、余計な刀を作ってしまうと全ての刀を作ることができなくなる。
■ラク・カジャでデンジャラスアタックのダメージは減らせる?
減らせます。
ついでに書いておくと、ラク・カジャとラク・カジャオンは効果が重複するので、併用すればデンジャラスアタックのダメージを大幅に減らせます。
■別件依頼のベリアルはどこにいるの?
普通に悪魔合体で作れます。ただ、件の別件依頼が発生した時点だとライドウのレベルが低くて作れないだけです。
上級編
■デビルカルテ 100%に必要な仲魔の数は?
127体です。127体全て手に入れるためにはゲームを2周する必要があります。
■錬剣術で全ての武器を作成したのに実績が解除されない
2周目以降のプレイでのみ作れる刀があります。
■全ての別件依頼を達成したのに実績が解除されない
2周目以降のプレイでのみ発生する別件依頼があります。