Google Adsense
Index
属性相性、弱点硬直と弱点シールド
■属性相性
相性 | 説明 |
弱点 | ダメージ 1.5倍 + 弱点硬直 |
苦手 | ダメージ 1.5倍 |
耐性 | ダメージ半減 |
無効 | ダメージ無効 |
吸収 | ダメージを吸収してHPを回復 |
■弱点硬直
敵の弱点を突くと敵は弱点硬直します。これは仲魔も同様で、敵に弱点を突かれると弱点硬直します。
弱点硬直中は攻撃が全て会心となり、与ダメージが1.5倍、MAG回復量が2.0倍になります。
苦手は、弱点と同様に通常の1.5倍のダメージを与えられますが、弱点硬直はしません。
■弱点シールド
ボスなどの一部の敵は弱点シールドを張っています。
敵が弱点シールドを張っている間は、敵の弱点を突くことはできません。弱点シールドにダメージを与え、弱点シールドを破壊すると敵の弱点を突けるようになります。
弱点シールドは、敵の弱点となる属性で攻撃すると大きいダメージを与えられます。また、特技によって弱点シールドに与えられるダメージが異なります。
MAGについて
■MAGの用途
MAGは、仲魔が特技を使用するのに必要なエネルギー。MAGが足りないと仲魔は特技を使用できなくなるため、戦闘中はMAGの残量を意識しながら戦うことになります。
■MAGの回復方法
●戦闘中
- ライドウが弱刀攻撃で敵を攻撃する。
- 仲魔が打撃で敵を攻撃する。
※仲魔の特技を使用禁止にすると打撃で攻撃する。
- 弱点硬直中の敵を弱刀攻撃や打撃で攻撃するとMAG回復量が2倍になる。
- 敵を倒す。
※ライドウよりレベルが高い敵ほどMAG回復量が増す。
- アイテムのチャクラチップやチャクラドロップを使用する。
- 神剣特技のマグネタイズを使用する。
●探索時
- 鳴海探偵社に戻るとHPとMAGが全回復する。
- ダンジョン内でナキサワメに回復してもらうとHPとMAGが全回復する。
■MAGの最大量
MAGの最大量は、ライドウのレベルが1上がると1増えます。
- MAG最大量=100+(ライドウのレベル)
スピリット剣
■スピリット剣とは
スピリット剣は、ライドウのスピリットゲージが満タンになると使用できるいわば必殺技のようなもの。敵全体に最もダメージを与えられる属性で全体攻撃し、敵の耐性を貫通してダメージを与えられる。
スピリット剣は、スピリットゲージが溜まったからといってすぐに使う必要はなく、ここぞという時のために温存しておくことも可能。ボスに挑む際にはスピリット剣を使える状態にしておくと戦闘を優位に進められます。
スピリットゲージは、スピリット剣を使用すると空になりますが、それ以外の理由で減ることはありません。
■スピリットゲージを溜めるためには
- 殺魔一閃や神剣特技で敵を攻撃する。
- 敵の弱点を突く。敵の弱点シールドを破壊する。
- 戦闘で仲魔を召喚して戦わせる。
- 仲魔が弱点硬直中の敵を攻撃する。
- 敵を倒す。
スピリットゲージは、連撃数が多いほど蓄積速度が上がります。((1+連撃数×0.01)倍。最大で1.50倍)
■スピリット剣の種類
技名 | 攻撃属性 |
葛葉五情「喜」 | 火炎属性 |
葛葉五情「恐」 | 氷結属性 |
葛葉五情「悲」 | 電撃属性 |
葛葉五情「怒」 | 衝撃属性 |
葛葉五情「思」 | 呪殺属性 |
戦闘で得られる経験値
■ライドウが得られる経験値の割合
敵とのレベル差 | 獲得経験値の割合 |
ライドウのレベル−4以上 | 100% |
ライドウのレベル−5 | 90% |
ライドウのレベル−6 | 82% |
ライドウのレベル−7 | 75% |
ライドウのレベル−8 | 68% |
ライドウのレベル−9 | 62% |
ライドウのレベル−10以下 | 55% |
基準となる敵のレベルは、敵チームで最もレベルが高い敵のレベルと思われる。
■仲魔が得られる経験値
メンバー | 獲得経験値 |
戦闘メンバー | ライドウと同量 |
控えメンバー | ライドウが得た経験値の3分の1 |
この戦闘メンバーというのは、戦闘勝利時に場にいる仲魔。途中で変えた仲魔は控え扱いになる。
控えメンバーは、思い出特技「見覚えの成長」をセットすれば戦闘メンバーと同じ量の経験値を得られる。経験値差3倍は大きいので、この思い出特技を覚える仲魔が作れるようになったら、なるべく全員に継承させたい。
思い出特技「経験豊穣」をセットすると得られる経験値が1.5倍になる。「見覚えの成長」との併用は可能。
仲魔の能力上限と香による強化
■仲魔の能力上限
仲魔の能力は、仲魔のレベルアップ、ライドウの魔による補正、思い出特技の補正によって強化できるが、仲魔ごとに上限が決まっており、それを超えて強化することはできない。
香を使った強化の場合、能力値だけではなく能力上限値を+1できる。従って、その気になれば、どの悪魔でも能力をALL 40まで強化できる。
■仲魔の能力値の色分け
色 | 内容 |
オレンジ |
|
黄色 |
|
紫色 |
|
ライドウの称号と報酬
■ライドウの称号について
仲魔にした悪魔の忠誠度の累積値が一定に達すると新たな称号を得ます。
■ライドウの称号と報酬
称号 | 累積忠誠度 | 報酬 |
新進気鋭 | 0 | |
異界に咲く少年 | 200 | 管1本追加 |
悪魔が来たりて管を抜く | 500 | 仲間が管から支援してくれる |
霊的國防少年 | 900 | 管1本追加 |
大正妖都の純情 | 1,300 | 称号を変更可能になる |
アヴァンギャルド少年探偵 | − | |
グロテスクを統べるモボ | 1,700 | 管2本追加(管14本) |
探偵奇耽 | − | |
新魔界主義 | 2,100 | |
新今十八番弁天 | − | |
稀なる降魔器量 | 2,500 | 管2本追加(管16本) |
後生畏るべし | − | |
ゴシック書生 | 2,900 | |
褌凛々しい伊達男 | − | |
百魔繚乱 | 3,300 | 管2本追加(管18本) |
デカダンス召喚士 | − | |
異界でブギウギ | 3,700 | |
モダン陰陽生 | − | |
怪力乱神を語り継ぐ | 4,200 | 管2本追加(管20本) |
魔を使い魔を祓う | − | |
トワイライトの黒い影 | 4,700 | |
噂をすれば影が差す | − | |
暗中飛躍の特命ボウイ | 5,200 | 管2本追加(管22本) |
人中の獅子王 | − | |
殺魔一閃 | 5,700 | |
悪魔かわいや別れのつらさ | − | |
綺羅星の如し | 6,200 | 管2本追加(管24本) |
誉れ高い悪魔遣い | − | |
暁天の星 | 6,800 | |
以魔制魔の仕事人 | − | |
音無しの管構え | 7,400 | |
口八丁管八丁の式神使い | − | |
鬼神をも哭かしむる | 8,000 | |
葛葉の一枚看板 | 8,600 | |
悪因悪果の仕置き人 | − | |
鳴神雷動千本桜 | 9,300 | |
解傑黒マント | − | |
すこぶる非常 | 10,000 | |
神動抜刀 | − | |
威風凛々たる悪魔団長 | 10,800 | |
里長クラス | − | |
百萬帝都の妖探偵 | 11,800 | |
帝都無双の | − | |
魔王の前で踊る | 13,000 | |
大正の世の金字塔 | − | |
東洋一の降魔器量 | 14,500 | |
ジャポニズム幻想 | − | |
永世無極召喚師 | 16,300 | |
三千他界の真珠男子 | − | |
天魔外道の地獄花 | 18,500 | |
黄金陽炎 | − | |
一天他界に敵なし | 21,000 | |
必殺の霊的國防少年 | − | |
悪魔召喚皇 | 25,000 | ※実績解除 |
デビルサマナー | − |
薄い色の称号は、1つ上の称号と同時に獲得する称号。
ご利益特技の枠数
■ご利益特技の枠数
ご利益特技をセットできる枠数は、最初は6枠。下記の別件依頼を達成することで枠数が1枠増え、最大で8枠になる。
金王屋
■金王屋の上客度
金王屋で購入したアイテムの累積額が一定に達すると上客度がアップし、それに応じた特典を得られます。
■必要累積購入額と特典
上客度 | 累積購入額 | 特典 |
1 | 3,000円 | 「魔石」入荷 |
2 | 7,000円 (+4,000) | 「マッスルドリンコ」入荷 |
3 | 12,000円 (+5,000) | 「反魂香」入荷 |
4 | 18,000円 (+6,000) | 買取価格が1割増になる |
5 | 25,000円 (+7,000) | 販売価格が1割引きになる |
6 | 33,000円 (+8,000) | 「チャクラドロップ」入荷 |
7 | 42,000円 (+9,000) | 買取価格が2割増しになる |
8 | 52,000円 (+10,000) | 販売価格が2割引きになる |
9 | 63,000円 (+11,000) | 「ソーマ」入荷 |
■金王屋の取り扱い商品
名称 | 販売価格 | 追加時期・条件 |
傷薬 | 150 | |
牛黄丹 | 800 | |
魔石 | 250 | 上客度:1 |
マッスルドリンコ | 300 | 上客度:2 |
チャクラチップ | 300 | |
チャクラドロップ | 800 | 上客度:6 |
ソーマ | 10,000 | 上客度:9 |
解毒符 | 250 | |
解封符 | 250 | 第弐話 |
解石符 | 250 | 第参話 |
鎮心符 | 650 | 第参話 |
金丹 | 800 | |
反魂香 | 5,000 | 上客度:3 |
集魔の水 | 1,000 | 第弐話 |
退魔の水 | 1,000 | 第弐話 |
特製煙幕 | 2,000 | 第参話 |
アギの書 | 2,500 | |
ブフの書 | 2,500 | |
ジオの書 | 2,500 | |
ザンの書 | 2,500 | |
〇〇魔鋼 | 1,000 | 第弐話 |
〇〇幻銅 | 3,000 | 第四話後半 |
〇〇霊銀 | 7,000 | 第八話 |
〇〇神金 | 13,000 | 最終話 |
■金王屋で買い取ってくれないアイテム
- 貴重品
- 魔晶(〇〇魔鋼などの錬剣術素材)
- 特技書
ザクロ巡り
■ザクロ
ザクロは、現実世界の帝都の街に出現する。調べると敵悪魔と戦闘になり、これに打ち勝つとザクロを祓うことができる。
ザクロの戦闘は、獲得できる経験値が4倍、獲得金額が8倍になる。経験値&お金稼ぎは、基本、ザクロをひたすら祓っていれば良い。
一度祓ったザクロは、月齢が満月になると復活する。
■ザクロの所在地(計20カ所)
所在地った数 | ザクロの数 |
筑土町 | 3 |
大道寺邸 | 2 |
銀座町 | 3 |
深川町 | 2 |
遊郭 | 1 |
大道寺紡績工場 | 1 |
晴海町 | 2 |
天王教会前 | 1 |
霞台 | 3 |
桜田山 | 2 |
■ザクロ巡りの報酬
祓った数 | 1周目 | 2周目以降 |
5カ所 |
|
|
10カ所 |
|
|
15カ所 |
|
|
20カ所 |
|
|
帝都の20箇所に出現したザクロを全て祓うと、ザクロ巡り1周目が終了。祓った数がリセットされ、2周目以降のザクロ巡りが始まります。
ザクロ巡りの周回数に上限があるかは不明です。(現在11周まで確認)
赤い結晶体(宝箱)
■赤い結晶体(赤い宝箱)について
赤い結晶体(赤い宝箱)は、仲魔だけが開けられる宝箱。開けた仲魔の性格によって入手できるアイテムが変化します。
■パターン1(すわっ、騎士、任侠)
●対象となる仲魔の召喚時のセリフ
- 全國の皆さま こんにちわ
- 求めに応じ 我ここに見参す
- 男は度胸ぉぉ! 悪魔は酔狂ぉぉ!
●入手できるアイテム(確認できたもの)
- 傷薬×5
- 魔石×3
- 牛黄丹×3
- マッスルドリンコ×1
- 宝玉×1
- 生玉×1
■パターン2(少女、女性、おばちゃん)
●対象となる仲魔の召喚時のセリフ
- アハハハハッハ! またあそべるね!
- また会えたわね
- どう? 上手くサマナーやれてる?
●入手できるアイテム(確認できたもの)
- チャクラチップ×1
- チャクラチップ×3
- チャクラチップ×5
- チャクラドロップ×1
- チャクラドロップ×3
- ソーマ×1
■パターン3(高潔、子供)
●対象となる仲魔の召喚時のセリフ
- お招きにあずかり 光栄です
- ぼくがいないと ダメそうだね
●入手できるアイテム(確認できたもの)
- 集魔の水×1
- 退魔の水×1
- 鎮心符×1
- 解毒符×1
- 解封符×1
- 解石符×1
■パターン4(ありんす、ヒーホー)
●対象となる仲魔の召喚時のセリフ
- また会えて うれしいでありんす
- ワーイ またライドウと 会えたホー
●入手できるアイテム(確認できたもの)
- 金丹×1
- 反魂香×1
- 力の香×1
- 魔力の香×1
■パターン5(外人、屍)
●対象となる仲魔の召喚時のセリフ
- ハロー サマナーくん
- うぉれを 呼んだのは うぉまえ!
●入手できるアイテム(確認できたもの)
- キョウトの古根付×1
- アスカの古鏡×1
- ラクヨウの玉杯×1
- ジャワの浮彫×1
- ローマの銀貨×1
■パターン6(魔獣、老人)
●対象となる仲魔の召喚時のセリフ
- 手短ニ 頼ムゾ
- ライドウは 悪魔使いが荒いのう
●入手できるアイテム(確認できたもの)
- 銘酒ほむら×1
- 銘酒ふぶき×1
- 銘酒らいでん×1
- 銘酒あらし×1
- 銘酒ごうりき×1
- 銘酒やみなで×1
- 銘酒たくみ×1
- 清酒まんさく×1
- 濁酒からじし×1
その他細々したもの
■思い出特技:ヒロ右衛門、ゼニガットメン
ヒロ右衛門やゼニガットメンは、覚えた仲魔を召喚して町中を連れ歩かないと発動しない。
発動頻度は、月齢が1周する間に1〜2回程度となっている。
■捜査用特技:匠の技
ヒロ右衛門などと同様に、匠の技を持つ技芸属の仲魔を召喚して町中を数日間連れ歩かないと発動しない。
なお、私はリメイク版ライドウで匠の技が発動したところを一度も見たことがない。
■マップ上の赤色の虫メガネマーク
捜査用特技を使うことで何かが起こる場所。大抵の場合は「現場検証」を使うと落とし物を発見できる場所となっている。
■思い出特技「金銭加増」「宝珠加増」「憧れのキミ」の効果
戦闘報酬を増加させる思い出特技の効果は重複しない。戦闘に参加する仲魔2体のうち、いずれか一方が覚えていればそれで良い。
■ねこじゃらしの使い方
フィールド移動中に使用可能。使うとゴウトが反応する。そして、ねこじゃらしを計10個使うと、ゴウトがうにゃにゃにゃにゃーっとなり、ゴウトから生玉、魔導書・厚、ソーマを各1個ずつ貰える。
ゴウトからアイテムを貰った後は、ねこじゃらしを使うことはできなくなる。