Index

クラス解説

■解説

 パーティーのサポート役。敵の弱体を得意とする。

 カースメーカーの能力弱体は、味方の強化枠を使うことなく敵へ与えるダメージを増やしたり、逆に敵から受けるダメージを減らすことが可能。また、封じや状態異常を付着させることで敵の弱体化を図る。
 うまく使って戦いを優位に進めよう。

●カースメーカーが解禁されるのは第四階層から

 カースメーカーは、ゲーム開始時点では選ぶことができないクラス。使えるようになるのは第四階層でのイベント後からとなっている。

■パラメータ評価

HP TP STR TEC VIT AGI LUC
E A E B D E D

呪言マスタリー

■スキル情報

呪言マスタリー
最大LvLv.10
効果
  • 呪言スキルの習得
  • 呪言スキルの成功率アップ
習得条件
  • なし

■スキルレベルによる変化

Lv成功率派生スキル
習得
  • 力祓いの呪言
  • 軟身の呪言
  • 足違えの呪言
  • 幻惑の呪言
  • 重苦の呪言
 
↑↑
  • 封の呪言:頭首
  • 封の呪言:上肢
  • 封の呪言:下肢
  • 昏睡の呪言
  • 罪咎の呪言
  • (先制スタナー)
  • (ペイントレード)
 
 
10↑↑
  • 畏れよ、我を
  • (命ず、言動能わず)
  • (命ず、輩を喰らえ)
  • (命ず、自ら裁せよ)
  • (殺気解放)

■一言メモ

 成功率の上昇率は不明だが、この手のスキルはLv.10にしてしまったほうがスッキリする。

力祓いの呪言

■スキル情報

力祓いの呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体の物理攻撃力を低下させる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP敵攻撃力
習得
10↓↓

■補足

  • 効果は、使用したターンを含めて5ターン。敵の弱体枠を1つ使用する。

■参考

 簡単に調べてみた限りでは、受けるダメージは、Lv.5で 38%減、Lv.10で47%減だった。
 ただし、力祓いの呪言は、あくまで敵の攻撃力を下げるスキルであってダメージ軽減スキルではないので、この軽減率は参考程度に。
 ちなみに、検証では攻撃力:344の敵を相手にしている。

 世界樹1は、敵・味方問わず、攻撃力の数値は高いので、攻撃力を下げるスキルは効果を実感しやすい。

■一言メモ

 味方の強化枠を使うことなく敵から受ける物理ダメージを減らす手段として使える。

軟身の呪言

■スキル情報

軟身の呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体の物理防御力を低下させる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP敵防御力
習得
10↓↓

■補足

  • 効果は、使用したターンを含めて5ターン。敵の弱体枠を1つ使用する。

■参考

 簡単に調べてみた限りでは、敵に与えるダメージは、Lv.5で 4%増、Lv.10で 5%増だった。
 ちなみに、検証では防御力:134の敵を相手にしている。

■一言メモ

 効果は微妙。ただ、敵の物理防御力アップの強化を相殺する目的で使うのでLv.1にしておく。

足違えの呪言

■スキル情報

足違えの呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体の素早さを低下させる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP敵素早さ
習得
10↓↓

■補足

  • 効果は、使用したターンを含めて5ターン。敵の弱体枠を1つ使用する。

■一言メモ

 効果は微妙。有効的に使える場面もない。

重苦の呪言

■スキル情報

重苦の呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体の状態異常付着時間を延長する
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.3
  • TPブースト Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP付着時間
習得
↑↑
10↑↑

■補足

  • 効果は、使用したターンを含めて5ターン。敵の弱体枠を1つ使用する。

■一言メモ

 テラー状態の敵を操作する際に使うかどうかってところ。

幻惑の呪言

■スキル情報

幻惑の呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に中確率で盲目を付着
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.2

■スキルレベルによる変化

LvTP成功率
習得
10↑↑
10↑↑

■一言メモ

 通常戦闘で盲目を付けて命中率を下げるなんて手間はかけない。使うとしたらFOE戦、ボス戦になる。

昏睡の呪言

■スキル情報

昏睡の呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に中確率で睡眠を付着
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.6

■スキルレベルによる変化

LvTP成功率
習得
10↑↑
10↑↑

■一言メモ

 使うならレンジャーのアザーズステップと組み合わせて使用し、敵が行動する前に眠らせたい。

罪咎の呪言

■スキル情報

罪咎の呪言【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に中確率で呪いを付着
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.7

■スキルレベルによる変化

LvTP成功率
習得
10↑↑
10↑↑

■一言メモ

 通常戦闘で使うことはない。使うとしたらFOE戦・ボス戦になるが、それらの戦闘では防御スキルを用いて被ダメージを減らす関係で呪いの反射ダメージも減ってしまう。結果、使わない。

畏れよ、我を

■スキル情報

畏れよ、我を【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体に中確率でテラーを付着
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP成功率
習得
10
11
12↑↑
10↑↑

■一言メモ

 「命ず、〇〇」系のスキルを使うなら習得する。使わないなら不要。

封の呪言:頭首/上肢/下肢

■スキル情報

封の呪言:頭首【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体の頭部を中確率で封じる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.5
封の呪言:上肢【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体の腕部を中確率で封じる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.5
封の呪言:下肢【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵1体の脚部を中確率で封じる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP成功率
習得
↑↑
10↑↑

■一言メモ

 どの封じスキルもダメージは発生しないので、封じ挑戦中に敵を倒してしまう心配がない。

命ず、言動能わず

■スキル情報

命ず、言動能わず【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • テラー状態の敵に「動くな」と命じる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.10
    • 畏れよ、我を Lv.3

■スキルレベルによる変化

LvTP
10
10

■一言メモ

 特に使う場面はない。

命ず、輩を喰らえ

■スキル情報

命ず、輩を喰らえ【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • テラー状態の敵に「味方を攻撃しろ」と命じる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.10
    • 畏れよ、我を Lv.5

■スキルレベルによる変化

LvTP
10
10

■補足

  • 攻撃する対象は指定できない。また、攻撃対象には自分も含まれる。

■一言メモ

 通常戦闘で暇を持て余しがちなカースメーカーの貴重な攻撃手段のひとつ。ただ、大半の人は遊びで数回使ったら以後は使わなくなると思う。

命ず、自ら裁せよ

■スキル情報

命ず、自ら裁せよ【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • テラー状態の敵に「自分を攻撃しろ」と命じる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.10
    • 畏れよ、我を Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTP自分を攻撃
する回数
101回
11
122回
13
143回
104回

■一言メモ

 使うのはFOE戦・ボス戦。テラーの付着にさえ成功すれば大きいダメージを与えられる。
 もっとも、FOEやボス相手だと「畏れよ、我を」が成功しないまま戦闘が終わることも珍しくないだけに、堅実な人は他の攻撃手段を考えた方が良い。

ペイントレード

■スキル情報

ペイントレード【頭技】
最大LvLv.10
効果
  • 敵全体に自身のHP減少分に応じたダメージを与える
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.7
  • 罪咎の呪言 Lv.10

■スキルレベルによる変化

LvTPダメージ
倍率
1.00
1.02
1.04
1.06
101.20
1.22
1.24
1.26
1.29
101.50

■補足

  • 敵全体にスキル使用者の最大HPと現HPの差に応じたダメージを与える攻撃スキル。スキル使用者のHPが満タンの場合、攻撃はミスする。
  • 攻撃属性は無属性。

■一言メモ

 相手の防御力によってダメージの増減が発生することから察するに、スキル使用者の最大HPと現HPの差を攻撃力としてダメージ計算を行っているもよう。
 とにかくHP差があった方が良いので、このスキルを使う際には最大HPを盛り盛りにした方が良い。

 私の中では、1〜2回お試しで使ったら、その後は使うことがないスキルという認識。
 まず、カースメーカーのHPを減らす作業が面倒。そして、カースメーカーのHPを回復しないように気を使うのが面倒。そこまでして使う価値を見いだせない。
 敵から大きいダメージを受けた時にだけ使うと割り切るなら、まあ。

■手っ取り早くHPを減らす方法

  • 一度装備を全部外してからHP値が上がる杖やアクセサリを装備する。ただ、そこまで大きなHP差は作れない。
  • 一度戦闘不能にしてからネクタルで蘇生する。
  • ダメージ床を踏んでHPを1にする。

先制スタナー

■スキル情報

先制スタナー
最大LvLv.10
効果
  • 戦闘開始時に敵全体を低確率でスタンさせる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.7
    • 昏睡の呪言 Lv.5
    • 罪咎の呪言 Lv.5

■スキルレベルによる変化

Lv発動率
習得
↑↑
10↑↑

■一言メモ

 戦闘開始時に敵をスタンさせることで、実質、こちらの先制攻撃でバトルを始められる。

殺気解放

■スキル情報

殺気解放
最大LvLv.10
効果
  • 敵との遭遇率を上昇させる
習得条件
  • 呪言マスタリー Lv.10
    • 畏れよ、我を Lv.1

■スキルレベルによる変化

LvTP歩数遭遇率
15歩30%上昇
18歩
20歩
22歩
30歩
32歩35%上昇
34歩40%上昇
36歩45%上昇
38歩50%上昇
1050歩55%上昇
  • 上表のLv.6〜Lv.10の遭遇率の上昇率は推定。

■補足

  • 効果発動中は、画面左上に赤いベルマークが表示される。

■一言メモ

 経験値稼ぎや素材集めをする際にうろうろする時間を減らせる。

育成方針(参考)

■カースメーカーの場合

 とりあえず下記に挙げた必要最低限のスキルを習得する。

  • 呪言マスタリー Lv.10
  • 力祓いの呪言 Lv.10
  • 軟身の呪言 Lv.5
  • HPブースト Lv.10

 あとは、封じ3種をとるか、ペイントレードをとるかの二択。

Copyright (C) 2007- Privespa All Rights Reserved.