Google Adsense
拠点の整備計画
■拠点整備の準備
木の壁を作れるようになったことだし、家を建て直すことにした。それに伴い、拠点を整備しようという考えに至る。そして、拠点を計画的に整備するのであれば、まずは土地の広さを把握しなくてはいけない。
そんなわけで測量を開始。簡単な地図を作製する。
拠点の広さは、31×31マス。現在の配置はだいたいこんな感じ。
拠点の新たな整備計画としては、いきなり複雑なものを作ろうとしても無理なので、シンプルな作りにした方が良いだろう。
まずは拠点の中心に幅3マスの道を縦横に通し、これを軸に計画を考えることにした。
このゲームの視点というか視野というか、それを考えると、拠点の下半分に建造物は建てたくない。建物の影になる部分が出来るのがなんとなく嫌。そうなると、拠点の下半分に畑や牧場、上半分に居住区を設けることになる。
私が他所から拠点に戻ってくる時は右側から拠点に入ることが多い。それを考えると、素材置き場などは拠点の右側に設置すると効率が良さそうだ。そして、素材置き場の近くに製作設備を設置するのが良いだろう。いわゆる生活導線ってやつだ。
居住区だが、後々の事を考えると店や宿屋となる建物を作っておきたい。それらは道沿いが良いだろう。そして、それらの裏手の空きスペースに住人用の建物を作る。
ここまでの計画を地図に当てはめたものがこちら。
右上の一段高い部分と左下の池周辺は、上手い使い道が思い浮かばなかったので今回は保留。拠点のレベルが上がって住人の最大数が増えたら新たな住人用の家を建てても良いだろう。
この計画を基に拠点の整備を開始する。