鋼(?)を打ち砕くツルハシ

■遂に完成! 高性能つるはし

 鋼の岩を打ち砕くツルハシ。その素材となる石を求めてどれだけのフィールドを歩き回ったことだろう。時には洞窟に潜ることもあった。
 それなりの硬度の石を見つけてはつるはしを製作し、鋼の岩に挑むものの、採取(不可能)という文字を変えることはできなかった。

 しかし、ついに、ついにこの時がきた。


 採取(難しい)。もう不可能ではないのだ。はー、長かったー。

 ようやく鋼の岩に打ち勝ったつるはしの名は「スレートのつるはし」。硬度:38のスレートの石から製作したつるはしだ。


 ただ、これは厳密にいうと私の採掘の腕あってのもの。もっといえば草の大鎚の採掘補正+2のおかげ。この補正込みで採掘スキルが5になってようやく採取可能になったのだ。
 つるはしの性能だけで鋼の岩を採取するのであれば、スレートの石よりも硬度が高いバサルトの石(硬度:50)が必要になると思われる。

 なにはともあれ、これで邪魔だった拠点内の鋼の大きい岩を取り除ける。
 私はつるはし片手に片っ端から岩を打ち砕いていった。

■後に残されたもの

 拠点内の鋼の大きい岩を砕き終え、ふとバックパックを覗くと、「銅の原石」が入っていた。


 はて、これはどこで手に入れたアイテムだろう。しばし考える。
 前に銅の鉱脈は見たことはあるが掘ることはできなかった。いま採取したのは鋼の岩だし。うーん。


 すいません、ちょっとそこの老眼鏡を取ってください。


 鋼じゃねえ、銅だ。ずっと鋼って読んでた。あばばばばばばば。
 ま、まあ、拠点内の邪魔な岩を壊せればそれでいいんだよ。結果オーライ! レッポジ! レッポジ!

 でもなんだ。これで木や石の時代から鉄の時代へ移るんじゃないか? この銅の原石を加工する術を手に入れれば拠点は一気に発展しそうだ。わくわくしてきたぞ。(なお、発展度:0)

これにて閉幕

■回顧

 見た目はみすぼらしいが家を建てて住人の住むところを確保した。


 ゴミのコンテナを設置してゴミ問題は解決した。


 肥沃度を上げ、畑を作り、お任せ農業のポリシーも制定し、食糧問題もなんとなく解決した。


 そうこうしているうちに季節は冬を迎え、辺りは一面の雪景色になった。


 民度は0になった。


 そして、今日。最後の懸案事項だった鋼・・・じゃなくて銅の大きな岩も取り除いた。
 これで拠点の改善は成ったと言えるのではないだろうか。

 そういうわけで拠点改善編はこれにて閉幕。次は何を目標に進めようか。

Google Adsense

Copyright (C) 2024- Privespa All Rights Reserved.