Google Adsense
まずは報告
■ゴミの立札
先日設置した立て看板が早くも効果を発揮した。
見事なゴミ捨て場。
出先から拠点に戻ってきて初めてこれを目にした時のあの衝撃は忘れられない。(忘れたい)
ところかまわず捨てられるのに比べれば、拠点中を歩き回って回収する手間が省けた分、改善されたと言える。ただ、すぐ目の前にあるゴミ箱に捨てて欲しかった。これが燃えるゴミ/燃えないゴミのコンテナなら中に捨ててくれるのだろうか。
ああ、はやく大きな葉を採取できるところを見つけて燃えるゴミ/燃えないゴミのコンテナを作りたい。
●私信:未来の私へ
ゴミの立札を拠点の端の方に移設すること。ゴミ箱に捨てないと分かった以上、拠点の中心に設置するものではない。
■畑の立札
ゴミの立札以外の立て看板を立てたところは変化が全く見られなかった。強いていえば、これまでは拠点の端っこの方にいることが多かったロイテルが畑にいることが増えたぐらい。
だが、これはたまたまではなく必然だった。
これはゲーム内暦でおよそ一月前の住民台帳に載っていたロイテル君の情報。
そして、これが現在のロイテル君の情報。
以前は黄色文字だった趣味の土いじりがこれが青文字になっている。畑の立札を立てたことで趣味の土いじりができるようになり、畑にいることが増えたのだろう。そして、趣味の効果が発揮されるようになったって感じか。
「仕事場:なし」のままなのは仕事じゃなくて趣味だからかな。
ちなみに、住民台帳に記載されている私の情報がこちら。
まさかのゴミ発生源が判明。
この拠点のゴミ問題を根本から解決するためには私自らがゴミとして処分されないといけなかった?
どうやってるの? 野菜作り
■他の人はどうしているのか
うちの現在の野菜作りはこんな流れになっている。
- 収穫依頼を受けて種を採ってくる。
- 採ってきた種を畑にまく。
- 出来た野菜を収穫する。
当初の予定では、最初に収穫依頼で種を採ってくる必要はあるが、あとは自分の畑で出来た野菜から種を採れば回していけると思っていた。だが、実際にやってみると野菜1個につき種1個しか採れない。その結果、
- 種を畑にまく。
- 出来た野菜の種を採る。
このエンドレス種まき状態に陥ってしまい、肝心の野菜はいつまで経っても食べられない。そのため、出来た野菜は普通に収穫して種は再び収穫依頼で採りに行くという面倒な流れになっている。
こんなことを他の人もやってるのだろうか? と常々疑問を感じている。
試しに仕事が農業の移住希望者を拠点に迎え入れてどう変化するか実験したいのだが、条件が合致する人物は一向に現れない。他所の街から勧誘してこないとダメだろうか。
採種に用いる鎌の品質向上、ひいては製作フィートの向上も今後の課題か。